新宿区へのふるさと納税(寄附金)のご案内
最終更新日:2021年2月25日
新宿区は〝『新宿力』で創造する、やすらぎとにぎわいのまち″ を、めざすまちの姿として掲げた
魅力あふれる大都市です。皆さまからの寄附金は、区政のさまざまな分野で有意義に活用させて
いただきます。ぜひ、新宿区へのふるさと納税(寄附)をお願いします。
★新宿区にご縁のある方、応援してくださる方からのご寄附をお待ちしています★
「新宿に住んでいる・住んだことがある」、「新宿の学校に通っていた」、「新宿で仕事をしている」、
「買物・飲食・観光などで訪れた」、「いつか行ってみたい」、「友人・知人がいる」 などなど・・・。
ふるさと納税(寄附金)の使い道を選んでご寄附ください~寄附をお受けしている基金等のご紹介~
【基金の名称をクリックしていただくと、詳しい使い道や実績などがご覧いただけます】
◆夏目漱石記念施設整備基金
新宿区立漱石山房記念館の整備にあたり、全国の漱石を愛する皆さまや研究している皆さま、文化芸術の振興に理解の深い企業・団体の皆さまにご参画いただき、この事業を進めていきたいと考え設置した基金です。お寄せいただいたご寄附は、記念館の資料収集等に活用します。
【担当】文化観光課文化資源係 電話 03-5273-4126 FAX 03-3209-1500
◆協働推進基金
区が抱える様々な地域課題の解決のために、NPO法人やボランティア活動団体等の営利を目的としない団体が行う区民の福祉の向上を目的とした社会貢献活動事業に助成を行い、協働による地域社会づくりの推進を図ります。
【担当】地域コミュニティ課管理係 電話 03-5273-3872 FAX 03-3209-7455
◆障害者福祉活動基金
障害者の自立及び社会参加を促進する活動に助成を行い、もって障害者福祉の増進を図るために設置した基金です。
【担当】障害者福祉課福祉推進係 電話 03-5273-4516 FAX 03-3209-3441
◆高齢者福祉活動基金
地域の高齢者に対する福祉活動への助成その他高齢者福祉施策の推進を図ります。
【担当】地域包括ケア推進課高齢いきがい係 電話 03-5273-4567 FAX 03-6205-5083
◆みどり公園基金
緑地・公園用地の取得や公園等の建設・改修等を行うことによって、みどりの創出、保全と公園等の充実を図ります。
【担当】みどり公園課公園管理係 電話 03-5273-3914 FAX 03-3209-5595
◆義務教育施設整備等次世代育成環境整備基金
義務教育施設等次代の社会を担う子どもが健やかに育成される環境の整備に係る資金に充てます。
【担当】保育園・子ども園・児童館等の施設整備に関すること 子ども家庭課管理係 電話 03-5273-4260 FAX 03-5273-3610
幼稚園・小中学校等の施設整備に関すること 教育調整課管理係 電話 03-5273-3070 FAX 03-5273-3510
◆子ども未来基金
未来を担う子どもの育ちを支援する区民等の自主的な活動に対し助成を行い、もって子育て家庭の福祉の向上を図るとともに子どもたちの生きる力を育むために設置した基金です。
【担当】子ども家庭課企画係 電話 03-5273-4261 FAX 03-5273-3610
◆スポーツ施設整備基金(スポーツレガシー2020(にこにこ)基金)
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催を契機にスポーツ施設を整備することにより、スポーツへの区民の参加の促進を図ります。
【担当】生涯学習スポーツ課生涯学習スポーツ係 電話 03-5273-4358 FAX 03-5273-3590
◆その他
・新型コロナウイルス感染症対策寄附金
・ふるさと新宿区わがまち応援寄附金
・「区政全般」への寄附
【担当】総務課総務係 寄附金担当 電話 03-5273-3505 FAX 03-3209-9947
寄附をしていただくには~寄附手続きのご案内~
ふるさとチョイス新宿区のページ(外部サイト「ふるさとチョイス」のサイトに接続します。)(外部リンク)
からお申込みいただけます。
※Amazon payや携帯キャリア決済など、様々な決済手段をご利用いただけます。
※クレジットカードによる決済を開始しました。
※ふるさとチョイスから「ふるさと新宿区わがまち応援寄附金」への寄附のお申込はできません。
ふるさと納税の申込サイトを装った偽サイトにご注意ください。
少しでも怪しいと感じた場合には、お申込みをされる前に寄附先の自治体にご確認いただく等、悪質な詐欺には十分ご注意ください。
2 納付書による払い込み
各基金の寄附金の使い道をご覧いただき、ご希望に合った基金の担当窓口にご連絡ください。
区からお渡しする「寄附申出書」を基金の担当窓口へご提出ください。
ご提出後に区からお渡しをする「納付書」等により銀行、郵便局、区の特別出張所等から寄附金をご納付ください。
3 現金による受け入れ
現金ご持参でのご寄附を希望される方は、各基金の担当窓口までお越しください。
事前にご連絡をいただきますとスムーズにお手続きいただけます。
税制上の優遇措置~寄付金控除のご案内~
控除を受けるには、原則として確定申告が必要です。
区からお渡しする寄附金受領証は、確定申告の際に必要になりますので、大切に保管してください。
詳しくは、税務課(電話03‐5273‐4107・4108、FAX03-3209-1460)にお問い合わせください。
【ワンストップ特例制度による寄付金控除について】
区へ寄附していただいた方で、給与所得者などの一定の要件に該当する方については、申請手続を行うことにより、 確定申告の手続を要さずに寄附金控除が受けられる「ワンストップ特例制度」がご利用いただけます。
制度の適用条件や申請書類については、ご寄附いただいた基金等の担当窓口にお問い合わせください。