届出には「マイナンバー(個人番号)」が必要です

最終更新日:2025年4月1日

ページID:000030580
 平成28年1月から、次の申請や届出には、関係書類に『マイナンバー(個人番号)』を記入していただき、個人番号確認と本人確認を行います。また、平成29年11月13日以降、個人番号確認により、対象となる申請・届出のうち手続きに必要な書類が省略可能となる場合があります。詳しくは担当係におたずねください。

対象となる主な申請・届出一覧

お手続きの際には、以下の書類をお持ちください。

個人番号確認
 次のいずれか1点
  ・マイナンバーカード(個人番号カード)
  ・個人番号通知カード
  ・個人番号の表示がある住民票
  
本人確認
 次のいずれか1点(官公署が発行した顔写真付きの証明書)
  ・マイナンバーカード(個人番号カード)  ・運転免許証     
  ・在留カード               ・パスポート
  ・身体障害者手帳             ・精神障害者保健福祉手帳   など
   
 上記の証明書がない場合は、次のうち2点(官公署が発行した顔写真のない証明書)
  ・健康保険被保険者証(令和6年12月1日以前に発行されたもの)
  ・資格確認書               ・健康保険資格喪失証明書
  ・国民健康保険料納入通知書        ・住民票
  ・年金手帳または基礎年金番号通知書    ・年金証書
  ・児童扶養手当証書            ・特別児童扶養手当証書    など

※代理の方がお手続きされる場合は、次の書類が必要となります。
  ・法定代理人の登記事項証明書 又は 委任状(「各種申請書等ダウンロード(国民健康保険)」からダウンロードできます)
  ・代理人の本人確認書類
  ・委任状が記名の場合には受任者の本人確認書類の写し
  ・届出の対象となる方の個人番号確認ができる書類

上記書類のほか、各手続きにおいて添付書類等が必要となる場合がありますので、詳しくは各ページをご参照ください。

本ページに関するお問い合わせ

新宿区 健康部-医療保険年金課
※国民健康保険の制度について
  庶務係【区役所本庁舎4階5番窓口】
  電話:5273-3880(直通)

※国保加入・脱退等について
  国保資格係【区役所本庁舎4階8番窓口】
  電話:5273-4146

※高額療養費・限度額適用認定証等について
  国保給付係【区役所本庁舎4階4番窓口】
  電話:5273-4149(直通)

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。