令和7年7月20日執行参議院議員選挙のご案内
最終更新日:2025年6月30日
各種制度等のご案内
7月20日(日)は参議院議員選挙の投票日です。【公示日】7月3日(木)
◆投票所整理券について◆
7月3日(木)から、住民票の世帯ごとにまとめて、封書でお送りします。
新宿区の選挙人名簿に登録がある方は、投票所整理券が届かない場合や紛失した場合でも投票できます。投票所の係員にお申し出ください。
【投票所整理券・封筒】
◆滞在地・転出先等での不在者投票「宣誓書兼請求書」はこちら
※ 新宿区に選挙人名簿登録がある方の滞在地・転出先での不在者投票の請求書です。制度概要はこちらをご覧ください。
◆新宿区以外の方が新宿区で不在者投票を行う場所について◆
新宿区に選挙人名簿の登録が無い方が、選挙人名簿の登録のある区市町村から「不在者投票用紙等」一式を取り寄せ、新宿区で不在者投票を行う場合は、下記の不在者投票所へお越しください。
【場所】新宿区役所第一分庁舎(地下2階) 新宿区歌舞伎町1-5-1
【期間】令和7年7月4日(金)~令和7年7月19日(土)
【時間】午前8時30分~午後8時
※ 期日前投票と異なり、特別出張所等では受付できませんのでご注意ください。
※ 7月19日(土)の投票も可能ですが、元の自治体への返送も考慮し、お早めにご来場ください。
◆選挙運動の妨害は禁止されています◆
公職選挙法は、選挙の自由と公正を確保するため、街頭演説等の選挙運動を妨害することを禁止しています(第225条)詳しくは、東京都選挙管理委員会のリーフレットをご覧ください。
【選挙運動妨害禁止リーフレット(東京都選挙管理委員会)】
◆公職選挙法の一部改正(ポスターの品位保持)について◆
令和7年5月から、「ポスター掲示場に掲示するポスターの記載に関する義務」と「ポスター掲示場に掲示したポスターにおける営業宣伝に係る罰則」が新設されました。詳しくは、東京都選挙管理委員会のリーフレットをご覧ください。
【ポスターの品位保持リーフレット(東京都選挙管理委員会)】
◆投票に関する制度等のご案内◆
1 今回の選挙で投票できる方
今回の選挙で投票できる方の要件等のご案内です。
2 投票の方法等のご案内
投票の記載方法や投票用紙の色等のご案内です。
3 投票日当日の投票のご案内
投票日当日に投票所で投票する方へのご案内です。
4 期日前投票のご案内
投票日当日に投票所に行けない方へ、期日前投票のご案内です。
5 滞在地での不在者投票のご案内
投票日当日に区内での投票や期日前投票ができない方へ、不在者投票のご案内です。
6 郵便等投票のご案内
身体障害者手帳等をお持ちの方が利用できる「郵便等投票制度」のご案内です。
7 指定病院等での不在者投票のご案内
都道府県が指定する病院や老人ホーム等に入院・入所中の方の不在者投票のご案内です。
8 代理投票・点字投票・その他投票支援物品等
お身体の不自由な方の投票制度や、投票支援物品のご案内です。
9 インターネットによる選挙運動について
インターネットを利用した選挙運動のご案内です。
10 在外選挙人の国内投票のご案内
在外選挙人名簿に登録されている方で、一時帰国している方や、帰国後に国内の選挙人名簿に登録されていない方の投票方法のご案内です。
候補者を知るには【選挙公報のご案内】
選挙公報および候補者一覧は、公示日(7月3日)以降に東京都選挙管理委員会のホームページでご覧になれます。
●各戸配布
選挙公報の各戸配布を行います。7月18日(金)までに、委託業者が選挙公報を各家庭に配布します。
期間内に届かなかった場合は、区選挙管理委員会事務局までご連絡ください。
●区施設等での配布
区役所本庁舎・第一分庁舎や特別出張所などの主な区施設にも置きます。
選挙公報が置いてある施設については、確定次第掲載します。
●点字版・音声版選挙公報
目の不自由な方のために、点字版や音声版の選挙公報(選挙のお知らせ)を用意しています。詳しくは区選挙管理委員会事務局までお問い合わせください。
期日前投票の状況
【今回】
令和7年執行 参議院議員選挙(東京都選出)
※7月4日(金)以降、毎日更新いたします。
【参考】
令和4年執行 参議院議員選挙 期日前投票所別投票者数