期日前投票のご案内
最終更新日:2025年6月30日
ページID:000077192
参議院議員選挙の期日前投票について、Q&A形式で紹介しています。
Q1(質問) 期日前投票のできる場所と期間・時間は?
A1(答え)
詳しくはこちらをご覧ください。
時間は、いずれの期日前投票所も午前8時30分~午後8時です。
Q2(質問) 期日前投票に持っていくものは?
A2(答え)
お手元に投票所整理券が届いていれば、あらかじめ投票所整理券裏面の「期日前投票宣誓書(兼請求書)」に必要事項をご記入の上、お持ちください。
また、投票所整理券がお手元に届く前に期日前投票をご利用の場合や、投票所整理券を紛失した場合は、期日前投票所備え付けの「期日前投票宣誓書(兼請求書)」をご利用ください。
その他、ご自身で筆記用具を持参することもできます(鉛筆・シャープペンシルを推奨しています)。
Q3(質問) 長期の出張等(国内)などで期日前投票に行けない場合は?
A3(答え)
国内の長期の旅行や出張、新宿区外への引越しなどで、投票日当日の投票や期日前投票に行けない方は、滞在地・転出先での不在者投票ができます。
不在者投票ができる場所などは、あらかじめ滞在地・転出先の区市町村の選挙管理委員会にお問い合わせください。
不在者投票のご案内はこちら
Q4(質問) 今回の選挙の各期日前投票所における投票者数は?
A4(答え)
【今回】
令和7年執行 参議院議員選挙(東京都選出) 期日前投票所別投票者数
令和7年執行 参議院議員選挙(東京都選出)期日前投票者数 投票所別グラフ付き【前回比較】
※7月4日から、毎日更新します。
【参考】
令和4年執行 参議院議員選挙 期日前投票所別投票者数
A1(答え)
詳しくはこちらをご覧ください。
時間は、いずれの期日前投票所も午前8時30分~午後8時です。
Q2(質問) 期日前投票に持っていくものは?
A2(答え)
お手元に投票所整理券が届いていれば、あらかじめ投票所整理券裏面の「期日前投票宣誓書(兼請求書)」に必要事項をご記入の上、お持ちください。
また、投票所整理券がお手元に届く前に期日前投票をご利用の場合や、投票所整理券を紛失した場合は、期日前投票所備え付けの「期日前投票宣誓書(兼請求書)」をご利用ください。
その他、ご自身で筆記用具を持参することもできます(鉛筆・シャープペンシルを推奨しています)。
Q3(質問) 長期の出張等(国内)などで期日前投票に行けない場合は?
A3(答え)
国内の長期の旅行や出張、新宿区外への引越しなどで、投票日当日の投票や期日前投票に行けない方は、滞在地・転出先での不在者投票ができます。
不在者投票ができる場所などは、あらかじめ滞在地・転出先の区市町村の選挙管理委員会にお問い合わせください。
不在者投票のご案内はこちら
Q4(質問) 今回の選挙の各期日前投票所における投票者数は?
A4(答え)
【今回】
令和7年執行 参議院議員選挙(東京都選出) 期日前投票所別投票者数
令和7年執行 参議院議員選挙(東京都選出)期日前投票者数 投票所別グラフ付き【前回比較】
※7月4日から、毎日更新します。
【参考】
令和4年執行 参議院議員選挙 期日前投票所別投票者数
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。