都市開発諸制度等について
最終更新日:2025年4月8日
ページID:000029608
都市開発諸制度とは
都市開発諸制度とは、公開空地の確保など公共的な貢献を行う建築計画に対して、容積率や斜線制限などの建築基準法に定める形態規制を緩和することにより、市街地環境の向上に寄与する良好な都市開発の誘導を図る制度のことで、
1.再開発等促進区を定める地区計画
2.特定街区
3.高度利用地区
4.総合設計
の4制度のことを呼んでいます。
新宿区では、新宿区都市開発諸制度の運用の基本方針を定めています。また、地域特性に応じた開発やまちづくりを進めることを目的として、制度ごとに詳細な運用基準・許可要綱を定めており、これに基づいた運用を行っています。
1.再開発等促進区を定める地区計画
2.特定街区
3.高度利用地区
4.総合設計
の4制度のことを呼んでいます。
新宿区では、新宿区都市開発諸制度の運用の基本方針を定めています。また、地域特性に応じた開発やまちづくりを進めることを目的として、制度ごとに詳細な運用基準・許可要綱を定めており、これに基づいた運用を行っています。
新宿区都市開発諸制度の運用の基本方針
再開発等促進区を定める地区計画
特定街区
高度利用地区
総合設計
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 都市計画部-都市計画課
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。