建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律(建築物省エネ法)に係る適合性判定・届出について
最終更新日:2022年6月21日
平成29年4月1日より、「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律」(以下、「建築物省エネ法」といいます。)により、一定規模以上の建築物を建築する際には「適合性判定」又は「届出」が必要となります。
適合性判定の申請及び届出の提出は、新宿区内に敷地を有する建築物の場合、新宿区都市計画部建築指導課にご提出ください。ただし、建築物の延べ面積が10,000m2を超える場合は、東京都都市整備局市街地建築部建築指導課にご相談ください。
また、平成28年4月1日より施行されている、性能向上計画認定及び基準適合認定については、こちらをご参照ください。
用途 | 延床面積 | 分類 | 提出先 |
非住宅 | 300m2以上 | 適合性判定 | 所管行政庁 登録省エネ判定機関 |
住宅 | 300m2以上 | 届出 | 所管行政庁 |
適合性判定の申請及び届出の提出は、新宿区内に敷地を有する建築物の場合、新宿区都市計画部建築指導課にご提出ください。ただし、建築物の延べ面積が10,000m2を超える場合は、東京都都市整備局市街地建築部建築指導課にご相談ください。
また、平成28年4月1日より施行されている、性能向上計画認定及び基準適合認定については、こちらをご参照ください。
1 適合性判定
1-1 概要
建築主は、非住宅部分の延べ床面積が300m2以上の建築物(特定建築物)を、新築又は一定規模以上の増改築しようとするとき、所管行政庁又は登録建築物エネルギー消費性能判定機関(省エネ判定機関)で「適合性判定」を受ける必要があります。
1-2 申請について
(1)届出部数 : 正副2部(1部(副)は判定後にお返しします)
(2)届出期限 : 工事着手まで(計画変更の場合は該当工事着手まで)
※建築物の確認申請時に、適合性判定により交付される「適合判定通知書」を提出する必要があります。
(3)手数料 : 判定申請手数料表[pdf]をご参照ください。
(2)届出期限 : 工事着手まで(計画変更の場合は該当工事着手まで)
※建築物の確認申請時に、適合性判定により交付される「適合判定通知書」を提出する必要があります。
(3)手数料 : 判定申請手数料表[pdf]をご参照ください。
1-3 様式
新築・増改築をするとき | 計画書[Word] 計画書[pdf] |
変更がある時 | 変更計画書[Word] 変更計画書[pdf] |
軽微な変更(再計算によって基準適合が明らかな変更) | 軽微変更該当証明請求書[Word] 軽微変更該当証明請求書[pdf] |
2 届出
2-1 概要
建築主は、延床面積が300m2以上の建築物(上記の特定建築物を除く)を、新築・増改築しようとするとき、所管行政庁に届出を提出する必要があります。
2-2 提出について
(1)届出部数 : 正副2部(1部(副)は届出の内容を確認後お返しします)
(2)届出期限 : 工事着手の21日前まで(変更の場合も同様)
※軽微な変更である場合は提出不要
(2)届出期限 : 工事着手の21日前まで(変更の場合も同様)
※軽微な変更である場合は提出不要
2-3 様式
新築・増改築をするとき | 届出書[Word] 届出書[pdf] |
変更がある時 | 変更届出書[Word] 変更届出書[pdf] |
〇共同住宅等、複数の住戸を含む建築物の届出には、下記リンク先ページ内下部の「第四面別紙」をご活用ください。
※ご使用する場合は、第四面に「別紙による」旨の表記を願います。
・一般財団法人 建築環境・省エネルギー機構(IBEC):住宅の規制措置の概要
http://www.ibec.or.jp/ee_standard/build_act_outline.html
3 関連リンク先一覧
〇国土交通省 : 法令や申請様式(法律/政令/省令/告示)
・建築物省エネ法について
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutakukentiku_house_tk4_000103.html
〇国立研究開発法人 建築研究所 : 算定プログラムの公開や解説
・算定プログラム
http://www.kenken.go.jp/becc/
・トップページ
http://www.kenken.go.jp/
〇一般社団法人 建築環境省エネルギー機構(IBEC) : 省エネ関係の総合サポート
・サポートセンター
http://www.ibec.or.jp/ee_standard/support_center.html
・トップページ
http://www.ibec.or.jp/
〇一般社団法人 住宅性能評価・表示協会 : 登録省エネ判定機関の確認等
・トップページ
https://www.hyoukakyoukai.or.jp/
・外皮性能計算書
https://www2.hyoukakyoukai.or.jp/seminar/gaihi/
〇一般社団法人 日本サステナブル建築協会(JSBC) : 省エネ法情報等
・トップページ
http://www.jsbc.or.jp
・建築物省エネ法について
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutakukentiku_house_tk4_000103.html
〇国立研究開発法人 建築研究所 : 算定プログラムの公開や解説
・算定プログラム
http://www.kenken.go.jp/becc/
・トップページ
http://www.kenken.go.jp/
〇一般社団法人 建築環境省エネルギー機構(IBEC) : 省エネ関係の総合サポート
・サポートセンター
http://www.ibec.or.jp/ee_standard/support_center.html
・トップページ
http://www.ibec.or.jp/
〇一般社団法人 住宅性能評価・表示協会 : 登録省エネ判定機関の確認等
・トップページ
https://www.hyoukakyoukai.or.jp/
・外皮性能計算書
https://www2.hyoukakyoukai.or.jp/seminar/gaihi/
〇一般社団法人 日本サステナブル建築協会(JSBC) : 省エネ法情報等
・トップページ
http://www.jsbc.or.jp
4 問い合わせ先
新宿区都市計画部建築指導課
構造設備担当
電話:03-5273-3745(直通) FAX:03-3209-9227
構造設備担当
電話:03-5273-3745(直通) FAX:03-3209-9227
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。