認可保育園・認定こども園等の一時保育
最終更新日:2025年3月18日
一時保育・定期利用保育のご案内(令和7年度)
令和7年3月までの利用申込みは下記をご覧ください。
一時保育・定期利用保育のご案内(令和6年度)
利用対象
・区内在住で生後6か月以上の健康で集団保育が可能なお子さん
※認可保育園・認定こども等に在籍している場合は、利用できません。
※幼稚園に在籍している場合は、園の休業日のみ利用できます。ただし、在籍している園で預かり保育を実施している場合は、休業日であっても利用できません。
実施園
・認可保育園
・認定こども園
・地域型保育事業[保育ルームえどがわ園、事業所内保育所]
実施形態
・専用室型
一時保育専用の保育室でお子さんを保育します。
・空き利用型
園の定員に空きがある場合に利用でき、在籍児童と同じ保育室でお子さんを保育します。在籍児童数が確定する利用希望日の前月25日以降に申し込むことができます。園の定員に空きがあっても、状況により利用できない場合があります。
※各園の利用定員の年齢は、該当年度の4月1日現在の年齢です。
※私立園、地域型保育事業の空き状況の確認や利用申込みは、各園にお問い合わせください。
保育料
・保育料の額、支払い方法は、園によって異なります。なお、生活保護世帯の保育料は無料です。
次の1~5のいずれかの事由に該当し、お子さんを養育する人がいないため、緊急に保育が必要な場合に、1ゕ月を限度に必要に応じてお子さんをお預かりします。まずは、専用室型一時保育の実施園にご相談ください。
- 保護者が死亡または行方不明により不在のとき
- 保護者が病気・出産等により入院または自宅療養を要するとき
- 家族が入院し、保護者がその看護にあたるとき
- 災害等により、保護者が復旧工事に従事するとき
- 保護者が裁判員制度の裁判員(候補者)に選任され、従事するとき
※緊急性の事実を証明する書類の提出が必要です。
※利用日直前の開園日までに園での面談及び利用申込みが必要です。 面談には、お子さんと一緒に来園してください。
※専用室型一時保育の実施園では、「緊急一時保育」の定員(1名)を設けています。
※専用室型一時保育の実施園での受入れが困難であるときなどは、保育課入園・認定係にご連絡ください。緊急を要する事由や保育が必要である状況等を聞き取り、空き利用型一時保育の利用について調整を行います。
※保護者が裁判員(候補者)に選任され従事する間に、お子さんを養育する人がいない場合にお預かりします。(生後57日以上の健康で集団保育が可能なお子さんが対象です。保育料はかかりません。)
区立保育園・区立子ども園のオンライン申込み(令和7年4月以降の利用申込み)
https://shinjuku.hoiku.michi-shiru.jp/

- 令和7年4月以降の区立保育園・区立子ども園の一時保育は、スマートフォンやパソコンから申し込むことができます。
- 事前の利用者登録が必要です。「ミチシルベ」でアカウント作成及び登録のための面談を申し込んでください。利用者登録が終わっていない場合は、利用申込みができません。
- 緊急一時保育は「ミチシルベ」からの申込みはできません。利用を希望する園にご相談ください。
- 私立園等の面談や利用の申込みはできません。「ミチシルベ」にて各私立園等の施設情報をご確認の上、利用を希望する園へお問い合わせください。
利用の流れ
「ミチシルベ」ご案内チラシ
「ミチシルベ」の主な機能
- 住所や条件指定で園を検索できるほか、地図上で園の所在地が確認できます。
- 利用を希望する日の空き状況の確認や利用申込みができます。
- 利用申込み状況や利用履歴が確認できます。
- お子さんの預かり時の様子が確認できます。
区立園の専用室型一時保育
実施園(7園)
園名 | 所在地 | 電話番号 | 1日の利用定員 | ||
0歳児 | 1・2歳児 | 3~5歳児 | |||
富久町保育園 | 富久町22-21 | 3357-7720 | 6 | 3 | |
あいじつ子ども園 | 北町17 | 3267-3950 | 4 | - | |
大木戸子ども園 | 四谷4-17 | 3359-4212 | 1 | 2 | 1 |
おちごなかい子ども園 | 中井1-8-12 (乳児園舎) |
3361-1296 | 1 | 1 | - |
柏木子ども園 | 北新宿2-3-7 (乳児園舎) |
3369-1062 | 2 | 1 | - |
西新宿子ども園 | 西新宿4-35-5 | 3377-9351 | 1 | 3 | 1 |
四谷子ども園 | 四谷2-6 | 5369-3170 | 2 | 6 | 1 |
【令和7年3月分_区立子ども園の専用室型一時保育の空き状況(令和7年3月17日現在)】
あいじつ子ども園
大木戸子ども園
おちごなかい子ども園
柏木子ども園
西新宿子ども園
四谷子ども園
実施内容
◦月利用日数 園ごとに7日以内(抽選申込は4日以内) |
◦保育実施日 月曜日~土曜日(富久町保育園の土曜日は就労のみ受入可) |
◦保育時間 8:30から17:00までのうち8時間以内 |
◦利用者決定方法 抽選 令和7年度_区立園の一時保育抽選スケジュール |
◦保育料 ・区立保育園 2,300円/日(食材費300円含む) ・区立子ども園 3,400円/日(食材費300円含む) |
◦支払方法 利用日翌月に郵送される納付書にてコンビニエンスストア、スマートフォン決済アプリ、金融機関等で納付してください。 |
申込方法
◦利用者登録 事前の利用者登録が必要です。「ミチシルベ」でアカウント作成及び登録のための面談予約を行い、面談日に「乳幼児医療証」をご持参のうえ、お子さんと一緒に来園してください。 ※面談は利用を希望する園ごとに行います。 ※食物アレルギーのあるお子さんは「生活管理指導表」の提出が必要です。 |
◦抽選申込み 「ミチシルベ」で利用者登録済みの利用希望園へ申し込みます。 ・申込期間 利用希望日の前月1日9:15から5日13:00まで ・結果発表日 抽選申込締切日の2日後(土・日・祝日を除く)9:15 |
◦抽選後の利用申込み |
◦利用辞退 「ミチシルベ」で利用日の前日(土・日・祝日・年末年始を除く)13:00までに手続きしてください。それ以降は、直接園に申し出てください。保育料は発生しません。 |
区立園の空き利用型一時保育
実施園(15園)
園名 | 所在地 | 電話番号 |
大久保第一保育園 | 大久保3-11-1 | 3203-0346 |
高田馬場第二保育園 | 高田馬場1-4-17 | 3209-1433 |
長延保育園 | 市谷長延寺町8 | 3260-1335 |
戸山第二保育園 | 戸山2-18-101 | 3203-2385 |
中落合第二保育園 | 中落合2-7-24 | 3952-7165 |
西早稲田保育園 | 西早稲田1-9-30 | 3209-5294 |
東五軒町保育園 | 東五軒町5-24 | 3269-6820 |
百人町保育園 | 百人町2-18-21 | 3367-4991 |
弁天町保育園 | 早稲田町78(仮園舎) | 5272-0165 |
早稲田南町保育園 | 早稲田南町50 | 3203-7848 |
早稲田南町保育園分園 | 早稲田南町36 | 3204-5201 |
北新宿子ども園 | 北新宿3-20-2 | 3365-0225 |
しなのまち子ども園 | 信濃町20 | 3357-6853 |
戸山第一子ども園 | 戸山2-26-101 | 3202-7879 |
西落合子ども園 | 西落合1-31-24 | 3954-1064 |
実施内容
◦月利用日数 園ごとに5日以内 |
◦保育実施日 月曜日~金曜日 |
◦保育時間 8:30から17:00までのうち8時間以内 |
◦利用者決定方法 先着順 |
◦保育料 1,000円/日(食材費300円含む) |
◦支払方法 利用日翌月に郵送される納付書にてコンビニエンスストア、スマートフォン決済アプリ、金融機関等で納付してください。 |
申込方法
◦利用者登録 事前の利用者登録が必要です。「ミチシルベ」でアカウント作成及び登録のための面談予約を行い、面談日に「乳幼児医療証」をご持参のうえ、お子さんと一緒に来園してください。 ※面談は利用を希望する園ごとに行います。 ※食物アレルギーのあるお子さんは「生活管理指導表」の提出が必要です。 |
◦利用申込み 「ミチシルベ」で利用者登録済みの利用希望園へ申し込みます。 ・申込期間 利用希望日の前月25日(土・日・祝日の場合は翌平日)9:15から利用希望日の3日前(土・日・祝日・年末年始を除く)13:00まで |
◦利用辞退 「ミチシルベ」で利用日の前日(土・日・祝日・年末年始を除く)13:00までに手続きしてください。それ以降は、直接園に申し出てください。保育料は発生しません。 |
利用に関するお知らせ(区立園の専用室型一時保育、空き利用型一時保育共通)
- 利用日の朝8:15までにお子さんの健康チェックを行い、「ミチシルベ」に登録してください。
《当日の持ち物》
- 着替え(下着・Tシャツ・ズボン各3枚ずつ)
- エプロン3枚
- オムツ8~10枚程度(前側のゴムの下に名前記入)
- おしりふき用ウェットティッシュ シャワー用タオル(フェイスタオル)
- 使用後のエプロンや汚れた衣類を入れる袋3枚程度(耐水性のあるもの、30cm×40cm位)
- 排便後のオムツを入れるポリ袋10枚程度(20cm×30cm位)
- 靴
- 靴下
- 午睡用バスタオル大判2枚(85cm×140cm位[睡眠中の窒息事故防止目的で敷布団の頭部側をくるむため]名前を大きく明記)
- 季節により上着(事故防止のためフード付きでないもの)
※衣類等の持ち物すべてに記名してください。
※動きやすい服装にしてください。
《食事》
- 昼食、おやつを提供します。
《食物アレルギーへの対応》
- アレルギー食材があるお子さんは、生活管理指導表を提出してください。
- 原則として除去食で対応します。
《与薬》
- 原則として薬の預かりや与薬はしません。
《傷害保険》
- 保育中の怪我や事故に備えて新宿区の負担で保険に加入しています。
《災害時》
- 災害が発生した場合は、安全が確保されたのち、園または指定された場所に直ちに迎えに来てください。お子さんの引き渡しは職員と保護者が確認し合って行います。