西新宿子ども園

最終更新日:2023年12月4日

ようこそ、西新宿こども園のホームページへ

新宿区立西新宿子ども園の教育・保育目標
人権尊重の精神に基づき、子どもの幸せを実現するために、新たな環境をともに創り出し、「生きる力の基礎」を培います。
○心も体もたくましい子    (明るくのびのびと行動する)
○豊かに感じる子       (自他に愛情をもち、豊かな感性で周囲の環境を受け止めたり表現したりする)
自分で考えて遊びこむ子 (考えたり、試したり、友達と協同したりしながら夢中になって遊ぶ)
 
     ~今年度も、園内研究会で、こちらを重点目標にして、保育に取り組んでいきます~

コロナウイルス等の感染予防に努めながら、楽しい園生活が送れるよう職員一同、力を合わせていきます。


☆西新宿子ども園の運動会(幼児)
 西新宿子ども園では、さわやかな晴天の中、西新宿小学校 校庭にて、4年ぶりに3学年一緒に運動会を行いました。また、お客様の入場制限も無しとさせていただき、約250名の保護者の皆様や地域の方々、ご来賓の皆様においでいただきました。お忙しいところ、ありがとうございました。風の強い日で、いろいろ不手際もあったかと思いますが、子どもたちの笑顔が輝く、楽しい一日が過ごせました。また、早速に貴重なご感想ご意見をいただきました。反省点は今後の保育に生かしてまいります。いろいろご理解ご協力をいただき、誠にありがとうございました。おひさまの会の保護者の方々には、見回りや親子競技での集合時などに誘導のご協力をしていただきました。ありがとうございました。
子どもたちは、どの学年も楽しかった運動会を再現して、余韻を楽しんでいます。異学年の交流もさらに進んで、他の学年の遊戯を一緒に踊ったり、走ったりしています。

(取組の様子の写真は”園長の部屋”方に掲載させていただきました。クリックしてご覧ください。)


 
写真:西新宿子ども園 園舎と園庭西新宿子ども園 園舎と園庭

自然いっぱいの西新宿子ども園

 西新宿子ども園は令和3年度、開園10周年を迎えました。保護者、地域の皆様、関係諸機関の方々、歴代の園長、職員の皆様など、多くの皆様に支えられて、今日の西新宿子ども園がございます。新型コロナウィルス感染拡大により、令和3年度に開園10周年記念式典を縮小して執り行いました。
令和5年度は、12年目になります。これからも自然豊かな、地域の皆様に愛される西新宿子ども園でありますよう、職員一丸となって努めて参ります。

ひよこクラブでお待ちしています!

本園では隔週金曜日(原則)に、地域の未就園児親子の方々を対象にひよこクラブを行っています。今年度は、地域の角筈図書館のお話会や、親子体操、わらべ歌遊びなど多様な講師の先生をお呼びして、さらに充実していますので、どうぞ奮って、ご来園ください。みんなで遊んだ後は、身体測定をしたり、子育ての悩みを気軽に話したりできます。詳しくは、”子育て支援事業”のフォルダをご覧ください。未就園児親子の皆様、お待ちしています。
ひよこクラブでお待ちしています!画像スロープのつつじ(春)
西新宿子ども園には、いつも季節のお花がたくさん咲いています。また、園舎裏のスロープの茂みには、坂道登りや虫探しができる楽しい場所があります。秋にはバッタやカマキリ、コオロギも捕まえられます。子どもたちが、親しみをもち、楽しんで遊んでいるこの茂みの場所に、ネーミングを付けようと企画していました。子どもたちや保護者の皆様、職員とで、投票によるアンケートを行いました。その結果、お名前が『たんけんやま』と決定いたしました!これからもみんなが親しみながら遊べるといいなと思っています。
隣接した天然芝の広場や校庭では、トンボがたくさん飛んでいました。園庭の真ん中にあるイチョウの木は西新宿子ども園のシンボルです。少しずつ葉が黄色に色づいてきています。
秋冬は緑の草原に

入園募集について

施設見学のお知らせ

施設見学は、園の行事や都合がございますので、事前にご連絡をいただいています。ご希望の方は、西新宿子ども園にご連絡ください。お電話お待ちしています。☎03-3299-7727(10時から15時の間にお電話ください。)




 

幼稚園的機能を利用したい方

▶入園に関しては直接、園にお問い合わせください。5歳児は若干名募集しています。
▶令和6年度 3歳児・4歳児・5歳児1号認定児(幼稚園籍)は現在定員を満たしておりますので、申し訳ございませんが募集はありません。補欠登録はできますので、下記にお問い合わせください。

 【問い合わせ先】西新宿子ども園 ☎03-3299-7727

 
幼稚園的機能を利用したい方画像ある日の給食(幼稚園的機能をご利用の方もご希望の方は申込可能です)

保育園的機能を利用したい方

保育園的機能を利用したい方画像いろいろなメニューを楽しめます。
▶新宿区子ども家庭部保育課 入園・認定係で入園受付を行います。3,4,5歳児、それぞれ若干名募集しています。
▶詳細は、入園・認定係にお問い合わせください。
 【問い合わせ先】新宿区子ども家庭部保育課 入園・認定係☎03-5273-4527

西新宿フェスティバル・アンコールに出演

そら組5歳児とつき組4歳児の有志の子どもたちは、西新宿小学校フェスティバルのアンコール(午後の部)に出演させていただきました。元気のよい『ソイヤ』の踊りと『山の音楽家』の歌を歌いました。また、児童鑑賞日には、5歳そら組が1年生の演奏を鑑賞させていただきました。子どもたちが小学校への滑らかな接続ができるように、西新宿小学校と子ども園と一緒に、子どもたちを支えていけたらと思います。
歌とダンスを発表
『ソイヤ』の踊り

小学生がリレーの応援に!

体育の授業を待っていてくれた3年生が、集まってきてくれて、5歳児のリレーに、熱い声援を送ってくれました。5歳児そら組は、いつもにも増して、張り切って走っていました。

西新宿小学校スポーツフェスティバル(第2部)に参加!

一学期には、西新宿小学校では、地域のスポーツフェスティバル(第2部)を行いました。西新宿子ども園長も実行委員会に参加し、一緒に準備を進めてまいりました。西新宿子ども園からの参加も多数あり、少し暑い中ではありましたが、楽しいひとときを過ごすことができました。今後も地域との繋がりを大切にしていきたいと思います。ご参加してくださった方々、暑い中ありがとうございました。 秋には、アートフェスティバルも予定されています。こちらもお楽しみに。(R5年11月11日の予定)
西新宿小学校スポーツフェスティバル(第2部)に参加!画像抽選に当たり、リレーに挑戦!
トラック半周、走りました!小学生にバトンをつないで。

4歳児 初めてのバス遠足

4歳児 つき組は初めて学級の皆でバスに乗って遠足に行ってきました。行き先は、板橋区立熱帯環境植物館です。区立の植物館でしたが、ミニ水族館があり、チンアナゴ、クラゲや綺麗な魚がいたり、いろいろな種類のエイやサメの仲間もいました。熱帯植物やヘビ、イモリなどもいて、子どもたちは興味津々でした。植物館を出て、近くの公園に行くと、動物ふれあいコーナーがあって、ポニーのひまわりちゃんやモルモット、鹿、セキセイインコなどを観ながら広場に到着しました。そこでは、たくさんのどんぐりが落ちていて、夢中になってどんぐり拾いを楽しむ子、男性保育者2名と思い切り鬼ごっこを楽しむ子、もう一度動物を観に行く子、と様々な楽しみ方をしました。その後、待ちに待ったお弁当をみんなでいただきました。バスで高速道路に乗ると約30分で行き来できる場所にこんなに楽しめる所があり、つき組は満足そうに帰ってくることができました。翌日も遠足の中で、印象的だったことを丁寧に絵に描いていました。
板橋区立熱帯環境植物園へ遠足

5歳児 お芋掘り 遠足

5歳児は、区の借上げバスで、小平市の農園へお芋ほり遠足に行ってきました。秋晴れのすがすがしいお天気に恵まれて、大きなサツマイモをたくさん掘ってくることができました。一株に5つや6つのお芋が連なり、掘っても掘っても取れなくて、子どもたちはよいしょよいしょと忍耐強く掘っていました。やっと掘りおこして取れた時には、満面の笑顔でした。
5歳児 お芋掘り 遠足画像おいも、ほれた~!
お芋、ほれた~

3歳 初めての遠足

3歳ほし組は、新宿中央公園に歩いて遠足に行きました。公園の中のウッドチップがある眺望の森まで、自分でお弁当が入ったリュックを背負い、頑張って歩きました。眺望の森で遊んだり、噴水の広場で、自分で作った折り紙の飛行機で遊んだりして、お弁当をいただきました。
3歳 遠足 お弁当

4歳児 フィンガーペインティングに6年生が・・

4歳児が園庭で、フィンガーペインティングを楽しんでいたら、校庭で一年生のお世話をするために待っていた6年生が、遊びに来てくれました。「わー楽しそう!」と6年生も良い表情です。
4歳児 フィンガーペインティングに6年生が・・画像

子ども園まつりの様子

子ども園まつりの様子画像わたあめやさん
ボーリングやさん
みんなで盆踊り(つくし会の方々と)

就学前教育合同研修会

昨年度秋、新宿区の保育施設の保育者を対象に、新宿区の子ども家庭部保育課と教育委員会が共催の就学前教育合同研修会を本園にて行いました。当日は二部制にさせていただき、公開保育を行いました。その後、本園の園内研究の一端を発表させていただき、ご参加いただいた先生方とグループ協議をしていただきました。最後に教育委員会事務局 指導主事の先生より指導講評をいただき、講師の宮里暁美先生(お茶の水女子大学アカデミックプロダクション特任教授)よりご講演をいただきました。私立・公立・保育園・幼稚園・子ども園の皆さんで、手を取り合い、すべての新宿区の子どもたちのより良い育成のために、そして健やかで充実した園生活のために、意見交換し研修することができました。研究テーマ『自分で考えて遊びこむ子』の援助環境について学びの多い時間を過ごすことができました。ご参加いただきました先生方、ありがとうございました。 これからも、同じ地域の子どもたちを育てていく仲間として、子どもまん中社会をつくっていきたいと思います。
就学前教育合同研修会画像

地域との交流・連携を心がけています

西新宿子ども園では、隣接した西新宿小学校や西新宿児童館、西新宿中学校、新宿養護学校など、地域の方々との交流が積み重なるように連携を心がけております。子どもたちが西新宿の地域の方々に見守られ、ご家庭だけでなく地域と共に安心して育っていけるように積極的に声を掛け合っております。

西新宿小学校と一緒に避難訓練

災害時を想定して、西新宿小学校の児童と一緒に避難訓練を行っています。校庭に避難したり、学校や子ども園で火災が起き、広がる危険性がある時には、第二次避難場所である新宿中央公園へ行きます。
西新宿小学校と一緒に避難訓練画像校庭避難
小学校と一緒に避難訓練(2次避難場所の中央公園へ)

保幼子小合同会議

西新宿小学校の先生方に1歳児から5歳児までの保育を参観していただき、その後グループに分かれて協議会を行いました。互いに感想を出し合い、テーマの主体的な子どもの姿と援助について意見交換を行いました。同じ地域の子どもたちの健やかて心豊かな成長を願い、今できる支援・指導の仕方について協議し合うことができました。その後、5歳児の姿に感心してくださった小学校の先生が、5歳児そら組にお手紙を届けにいらしてくださいました。双方向の関りができて、嬉しかったです。
保幼子小合同会議画像西新宿小学校の先生方の保育参観
小学校の先生からお手紙をいただいて

職場体験

中学生とサッカー
西新宿中学校から職場体験に3名の2年生が、3日間遊びに来てくれました。子どもたちに囲まれて嬉しそうでした。子どもたちも優しいお兄さん、お姉さんたちが来てくれて大喜びでした。

静岡市立子ども未来局こども園課 幼児教育保育推進係の方々・こども園の先生方視察

静岡市立子ども未来局こども園課 幼児教育保育推進係の方々・こども園の先生方視察画像静岡市立こども園課・保育教諭の先生方視察
静岡市から10園の市立こども園の先生方と静岡市の保育課の方が2名、西新宿子ども園へ視察にみえました。情報交換し、互いに状況を報告し合い、良さを取り入れていこうと学び合いました。

本ページに関するお問い合わせ

西新宿子ども園
 住所:新宿区西新宿4-35-5
 電話番号:03-3299-7727
 ファクシミリ:03-3377-9663