令和6年度インフルエンザ予防接種について
実施期間:令和6年10月1日から令和7年1月31日まで

最終更新日:2024年10月1日


インフルエンザの重症化を防ぐため、予防接種事業を実施しています。

新宿区在住の13歳未満、65歳以上の方には、令和6年9月末に予診票の一斉送付をいたしました。
予診票がお手元に届かない場合、紛失された場合は、新型コロナワクチン・インフルエンザコールセンター(03-3208-2222)までお電話、または電子申請東京共同電子申請・届出サービス)からご申請ください。
事業対象者と予診票の発送時期等を表にまとめました。ご参考にご覧ください。

なお、今年度は65歳以上のインフルエンザ事業の対象者の方には、新型コロナワクチン予防接種予診票も同封してお送りします。
事業により実施期間が異なるため、ご注意ください。
<インフルエンザ予防接種事業>  実施期間:令和6年10月1日から令和7年1月31日まで
<新型コロナワクチン予防接種事業>実施期間:令和6年10月1日から令和7年3月31日まで

【注】インフルエンザワクチンは、新型コロナワクチンとの接種間隔の制限はありません。
   また、医師が必要と認めた場合は同時接種も可能です。
   新宿区の事業を利用して同時接種を希望する場合は、令和7年1月31日までに接種を行ってください。

1 65歳以上の方と60歳~64歳で下記の障害がある方

高齢者インフルエンザ
区分 75歳以上 65歳~74歳 10月~12月中に65歳になる方 60歳~65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能に重度の障害がある方
生年月日 昭和25年2月1日以前 昭和25年2月2日~昭和34年9月30日
昭和34年10月1日~昭和35年1月1日
【注】65歳になってから接種可能
昭和35年1月2日~昭和40年1月1日
【注】60歳になってから接種可能
自己負担金額 無料
2,500円
【注】生活保護受給者等は無料
2,500円
【注】生活保護受給者等は無料
2,500円
【注】生活保護受給者等は無料
発送時期 9月末に一斉発送済 9月末に一斉発送済 65歳になる前日までに発送 過去に申込み済の方は令和6年9月末に発送済
申込要否 10月以降、予診票が届かない場合、以下の方法で予診票発行をお申込みください。
申込不要
早めの送付依頼の受付はできません。随時発送の到着をお待ちください。
過去にお申込みいただいていない方は、以下の方法でお申込みください。
その他     65歳になられて1週間を過ぎても予診票が届かない場合、以下の方法で予診票発行をお申込みください。 身体障害者手帳1級程度の障害がある方が対象です。
申込方法
電話:インフルエンザ・新型コロナワクチンコールセンター(03-3208-2222)
【注】生活保護受給者等とは、生活保護法による保護を受けている世帯に属する方、または中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人及び特定配偶者の自立の支援に関する法律による支援給付を受けている世帯に属する方を指します。

制度の詳細は以下をご確認ください。

対象

区内在住で、
  1. 令和6年12月31日現在75歳以上の方
  2. 令和6年12月31日現在65歳~74歳の方
  3. 令和6年12月31日現在60歳~64歳で心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能に重度の障害があり、接種を希望する方(身体障害者手帳1級程度)

接種回数

1回

費用

対象1の方:無料
対象2,3の方:2,500円

申込み

予診票をご希望の場合、お電話(インフルエンザ・新型コロナワクチンコールセンター:03-3208-2222)または電子申請(東京共同電子申請・届出サービス)からご申請ください。
 
  1. 昭和34年9月30日以前に生まれた方と対象3に該当し令和5年度までにお申し込みいただいた方
    :9月末に発送済
    予診票が届かない場合、お電話または上記電子申請からお申込みください。
  2. 昭和34年10月1日~昭和35年1月1日生まれの方
    :誕生日の前日までに予診票を発送します。
    予診票が届かない場合、お電話または上記電子申請からお申し込みください。
  3. 昭和35年1月2日以降に生まれた方
    :今年度は対象とはなりません。全額自己負担の接種となります。
    各医療機関の定める金額で接種を受けてください。
  4. 令和6年12月31日現在60歳から64歳で心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能に重度の障害(身体障害者手帳1級程度)を持つ方で、初めて接種を希望する方
    :お電話(03-5273-3859)または上記電子申請からお申込みください。
  5. 上の1,2,4のいずれかに該当し、転入された方
    :お電話または上記電子申請からお申込みください。

接種方法

予診票をお持ちの上、区の指定する医療機関(以下)で受けてください。
医療機関一覧は、予診票と一緒にお送りしている冊子に掲載されています。
予約が必要な場合があります。必ず事前に医療機関にご確認ください。

東京23区外で接種を希望する場合

東京23区の指定医療機関以外で接種する場合は、任意接種となり、新宿区から接種費用の助成はありません。
なお、事前にお手続きをすることで、法律に基づく定期接種として接種することができます。 定期接種として接種する場合、万一健康被害が生じた際に予防接種法の定める救済制度が適用されますが、 新宿区から接種費用の助成はありませんので予めご承知おきください。
詳しくは、下記ページをご覧ください。
東京23区外で高齢者の方の定期予防接種を希望する場合(別ページへ移動)

2 13歳未満の方

子どもインフルエンザ
区分 6ヵ月~13歳未満 10月~1月中に生後6か月になる方 生後6か月未満
生年月日 平成23年10月2日~令和6年4月1日 令和6年4月 令和6年5月 令和6年6月 令和6年7月1日~令和6年8月1日 令和6年8月2日以降
自己負担額
1回:700円、予診のみ:無料
【注】生活保護受給者等は無料
今年度は対象とはなりません
発送時期 9月末発送済 9月末発送済 10月末発送 11月末 発送 お申込みいただいた方のみ個別に発送
申込み 予診票が届かない場合、以下の方法で予診票発行をお申込みください 申込不要
自動発送の到着をお待ちください
申込不要
自動発送の到着をお待ちください
生年月日によって2回接種が困難なため、個別にお申込みください
その他     発送時期翌月の中旬を過ぎても予診票が届かない場合、以下の方法で予診票発行をお申込みください 生後6か月になる前日から接種可
申込方法 電話:インフルエンザ・新型コロナワクチンコールセンター(03-3208-2222)
電子申請:東京共同電子申請・届出サービス

【注】生活保護受給者等とは、生活保護法による保護を受けている世帯に属する方、または中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人及び特定配偶者の自立の支援に関する法律による支援給付を受けている世帯に属する方を指します。

制度の詳細は以下をご確認ください。

対象

区内在住で、令和6年10月1日現在、13歳未満の方(平成23年10月2日以降に生まれた方)

接種回数

2~4週間の間隔で2回
【注記】ただし、接種期間中に13歳に達した方については、医師が特に必要と認める場合を除き、1回

費用

700円

申込み

予診票をご希望の場合、お電話(インフルエンザ・新型コロナワクチンコールセンター:03-3208-2222)または電子申請(東京共同電子申請・届出サービス)にてご申請ください。
  1. 平成23年10月2日~令和6年4月30日生まれの方
    :9月20日に予診票を発送しました。
    予診票が届かない場合、お電話または上記電子申請よりお申込みください。
  2. 令和6年5月1日~6月30日生まれの方
    :生後6か月になる前月末に予診票をお送りします。
    予診票が届かない場合、お電話または上記電子申請よりお申込みください。
  3. 令和6年7月1日~8月1日生まれの方
    :期間内に接種を希望する方は、お電話または上記電子申請よりお申込みください。予診票を発送します。(生後6か月になる前日から接種可能です。)
【注記】転入された方は個別にお申込みください。

接種方法

予診票をお持ちの上、区の指定する医療機関(以下)で受けてください。
新宿区が指定する医療機関以外で接種する場合、区の予診票は使用できません。
医療機関一覧は予診票と一緒にお送りします。
予約が必要な場合があります。事前に医療機関にご確認ください。

3 生活保護受給者等の方

対象

区内在住で、13歳以上65歳未満(生年月日が昭和35年1月2日~平成23年10月1日の方)で、生活保護受給者の方、及び、中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律による支援給付を受けている方

接種回数

1回

費用

自己負担免除

申込み

事前に申し込みが必要です。保護受給証明書をお持ちの上、保健予防課へお越しください。
予診票を発行します。

接種方法

予診票をお持ちの上、区の指定する医療機関(以下)で受けてください。
新宿区が指定する医療機関以外で接種する場合、区の予診票は使用できません。
医療機関一覧は予診票と一緒にお渡ししています。
予約が必要な場合があります。事前に医療機関に必ずご確認ください。

4 同時接種について

インフルエンザワクチンについては、新型コロナワクチンとの接種間隔の制限はありません。
また、医師が特に必要と認めた場合は同時接種も可能です。
 

5 インフルエンザ予防接種に関する書類の送付先変更を希望される方(高齢者)

インフルエンザ予防接種に関する書類の送付先変更を希望される方は、保健予防課あて以下の書類を郵送又は窓口にてご提出ください。
または、電子申請(外部サイトを新規ウィンドウ表示)で申請いただくことも可能です。

インフルエンザ予防接種に関する送付物の送付先変更依頼書に加え、申請理由に応じて以下の書類を添付してください。
  1. 成年後見の場合 :登記事項証明書の写しと送付先住所記載の証明書等の写し
  2. 介護・施設入所等により親族宅へ送付の場合 :送付先住所地記載の身分証明書等の写し
  3. その他上記1~2以外の場合 :申請理由が分かる書類と送付先住所記載の証明書等の写し

6 その他

医療機関一覧を郵送・ファクスでご希望の方は、保健予防課までご連絡ください。

7 予防接種を受けた方へ

ワクチン接種後に、体に異常があるときは、ワクチンを接種した医療機関やかかりつけ医にご相談ください。
ワクチン接種後に健康被害が疑われる場合は、救済制度の対象となる場合があります。詳しくは以下のリンクをご確認ください。
副反応が起きた場合の健康被害救済制度(別ページへ移動)

 

本ページに関するお問い合わせ

新宿区 健康部-保健予防課
保健予防課予防係

〒160-0022
東京都新宿区新宿5-18-21 第2分庁舎分館1階
電話:03-5273-3859
ファクス番号:03-5273-3820

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。