認知症・もの忘れに関する相談
最終更新日:2024年12月27日
ページID:000038106
区に相談をする
高齢者総合相談センターがサポートします
認知症・もの忘れ相談
もの忘れが多くなったと心配している方に、医師による相談を行っています。
ご自身や、周りの方で少しでも心配がある方はお気軽にご相談ください。
認知症・もの忘れ相談の詳細については、以下のリンク先をご覧ください。
ご自身や、周りの方で少しでも心配がある方はお気軽にご相談ください。
認知症・もの忘れ相談の詳細については、以下のリンク先をご覧ください。
認知症初期集中支援チーム
病気や体のことを把握する医療職と、生活やケアについての相談に対応する介護・福祉職がチームとなってご自宅を訪問して、早期からご本人や家族の支援を行います。
介護している方ご自身の相談「認知症介護者相談」
認知症の方を介護している方の心や体の悩みを、専門医に相談することができます。
認知症介護者相談の詳細については、以下のリンク先をご覧ください。
認知症介護者相談の詳細については、以下のリンク先をご覧ください。
医療機関に相談をする
かかりつけ医
もの忘れが気になってきたときには、まずはかかりつけ医を受診し、相談しましょう。
また、専門医療機関への受診についても、かかりつけ医から紹介してもらいましょう。
また、専門医療機関への受診についても、かかりつけ医から紹介してもらいましょう。
認知症・もの忘れ相談医
かかりつけ医がいない場合は、「認知症・もの忘れ相談医」にご相談ください。
認知症・もの忘れ相談医とは、東京都医師会及び新宿区医師会所定の研修を修了した医師です。
認知症・もの忘れ相談医とは、東京都医師会及び新宿区医師会所定の研修を修了した医師です。
認知症疾患医療センター
認知症の専門相談、診断、身体合併症や、行動・心理症状への対応、地域連携の推進、人材育成等を実施している医療機関です。(東京都指定)
かかりつけ医に紹介状をもらって受診しましょう。
「東京医科大学病院・高齢診療科」 ☎03-3342-6111(代表)
かかりつけ医に紹介状をもらって受診しましょう。
「東京医科大学病院・高齢診療科」 ☎03-3342-6111(代表)
専門医療機関
認知症の専門医がいる医療機関です。精神科、神経内科、脳神経外科などの診療科で、認知症の診断や治療を行っています。
かかりつけ医に紹介状をもらって受診しましょう。
○ 認知症の専門外来を設置している区内の医療機関
*初診予約等必ずお問い合わせの上、受診してください。
「慶應義塾大学病院・メモリークリニック」 ☎03-3353-1257(外来予約センター)
「東京女子医科大学病院・脳神経内科」 ☎03-5269-7600(予約専用直通電話)
「東京新宿メディカルセンター 精神科(心療内科・神経科)」
☎03-3269-8111(代表)
かかりつけ医に紹介状をもらって受診しましょう。
○ 認知症の専門外来を設置している区内の医療機関
*初診予約等必ずお問い合わせの上、受診してください。
「慶應義塾大学病院・メモリークリニック」 ☎03-3353-1257(外来予約センター)
「東京女子医科大学病院・脳神経内科」 ☎03-5269-7600(予約専用直通電話)
「東京新宿メディカルセンター 精神科(心療内科・神経科)」
☎03-3269-8111(代表)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe® Reader® が必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、アドビ社のサイトよりダウンロードしてください。
本ページに関するお問い合わせ
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。