ネットワーク連絡会
最終更新日:2012年8月13日
ページID:000016330
新宿区では、日本人と外国人が交流し、お互いの文化や歴史等の理解を深める場として、「しんじゅく多文化共生プラザ」を設置しています。 区では、このプラザを拠点として、地域住民や活動団体のネットワーク化を推進するため、ネットワーク連絡会を設置し話し合いを進めてきました。 この連絡会をより活性化し、地域課題等を解決していくため、平成22年度は会則を定め、名称を「新宿区多文化共生連絡会」と変更しました。 このページでは、平成17年度~21年度のネットワーク連絡会の取組みをご紹介します。
ネットワーク連絡会の参加者
プラザの利用者、地域住民、NPO等の活動団体、日本語ボランティア、外国人相談員、新宿区、新宿文化・国際交流財団、新宿区社会福祉協議会 など
ネットワーク連絡会で話し合った内容
- 平成18年1月26日 会議要旨 [PDF形式:73KB] (新規ウィンドウ表示)
- 平成18年3月23日 会議要旨 [PDF形式:74KB] (新規ウィンドウ表示)
- 平成18年7月11日 会議要旨 [PDF形式:83KB] (新規ウィンドウ表示)
- 平成19年2月23日 会議要旨 [PDF形式:79KB] (新規ウィンドウ表示)
- 平成19年7月18日 会議要旨 [PDF形式:78KB] (新規ウィンドウ表示)
- 平成20年2月14日 会議要旨 [PDF形式:83KB] (新規ウィンドウ表示)
- 平成20年6月25日 会議要旨 [PDF形式:80KB] (新規ウィンドウ表示)
- 平成21年3月30日 会議要旨 [PDF形式:85KB] (新規ウィンドウ表示)
- 平成22年3月30日 会議要旨 [PDF形式:80KB] (新規ウィンドウ表示)
ネットワーク連絡会の活動
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 地域振興部-多文化共生推進課