西新宿子ども園 園長の部屋
最終更新日:2022年5月11日
西新宿子ども園は都会の真ん中にありますが、四季折々の自然豊かな子ども園です。園庭のイチョウの木は、秋になるとまっ黄色に色づきます。子どもたちは、たくさん落ちている黄色い葉を集めて、花束のようにしたり、ふわっとばらまいたりして、晩秋の自然と関わって遊んでいます。


ごあいさつ
地域に愛され、自然豊かな西新宿子ども園

園長 南 美貴
新宿区立西新宿子ども園は、平成23年4月に開園いたしました。
既存の旧西新宿幼稚園と旧西新宿保育園が一体化した、幼保連携型認定こども園です。
子ども園化に当たって新築された園舎では、0歳児から5歳児までの約140名の子どもたちが、元気に遊び、生活しています。
昨年度は開園10周年を迎えました。今年度は11年目となりました。
本園は、高くそびえる都庁庁舎や副都心の高層ビル群のほぼ真下に位置しています。
一方では、新宿中央公園がすぐそばにあるため自然には恵まれ、子どもたちは日頃から公園に散歩に出掛けては木々や草花に触れています。
また、ここは都会の真ん中でありながら、町会や自治会など近隣の方々同士の結び付きがしっかり残っている地域です。子どもたちの今、そして将来に渡っての幸せを考えて様々な面で応援してくださり、とても心強く感じています。
そして、同じ敷地内に建つ西新宿小学校とは、互恵性のある交流や就学に向けての連続性などを意識して連携を深めています。その小学校の緑輝く人工芝の校庭では毎日のように子どもたちが遊ばせていただいています。さらに隣接する旧淀橋第二中学校跡地の校庭は天然芝で覆われ、こちらでものびのびと走り回っています。天根芝の隣には、起伏のあるスロープで、がけ登りや虫探しを楽しんでいます。
このような環境のもとで、子どもたちが愛情を感じながら生きる力の基礎を確実に身に付け、心身ともに健やかに成長してけるように、職員一同、日々研鑽を積み、努力しております。
コロナ禍ではございますが、今後も、本園の保育・教育にご理解いただき、地域に愛される西新宿子ども園であり続けるよう、ご理解とご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

西新宿子ども園のアイドルたち
「西新宿子ども園」では、子どもたちや保護者の皆様から愛される小動物を飼育しています。
かめ「チョビちゃん」
西新宿子ども園ができた時からずっとお庭にいる、のんびりアイドル!
つき組が順番に世話をしています。天気のいい暖かい日には石の上で、こうら干しして、気持よさそう~
うさぎ「チョコくん」オス
西新宿子ども園には6年前にやってきました。
茶色の毛、ふさふさしっぽがチャームポイント!
毎日、そら組の当番が交代で世話をしています。ぴょんぴょん はねたり、干し草を食べたりするのが大好きです。
キバタン「ピーちゃん」オス
西新宿子ども園になる前の西新宿保育園の時から
ず~っと子どもたちを見守ってくれています。
昭和17年生まれ、今年でなんと79歳!という噂です。
「おはよう」「さようなら」「ぴーちゃん」
「ふぁいと、ふぁいと」
など言葉をたくさん覚えて話します。
ベビーカー置き場の向こう側でいつもみんなが
来るのを待っています。
いっぱい話しかけてみてください!
かめ「チョビちゃん」
西新宿子ども園ができた時からずっとお庭にいる、のんびりアイドル!
つき組が順番に世話をしています。天気のいい暖かい日には石の上で、こうら干しして、気持よさそう~
うさぎ「チョコくん」オス
西新宿子ども園には6年前にやってきました。
茶色の毛、ふさふさしっぽがチャームポイント!
毎日、そら組の当番が交代で世話をしています。ぴょんぴょん はねたり、干し草を食べたりするのが大好きです。
キバタン「ピーちゃん」オス
西新宿子ども園になる前の西新宿保育園の時から
ず~っと子どもたちを見守ってくれています。
昭和17年生まれ、今年でなんと79歳!という噂です。
「おはよう」「さようなら」「ぴーちゃん」
「ふぁいと、ふぁいと」
など言葉をたくさん覚えて話します。
ベビーカー置き場の向こう側でいつもみんなが
来るのを待っています。
いっぱい話しかけてみてください!



子どもたちが記念樹を植樹!
昨年度、開園10周年記念に、子どもたちがキンモクセイを植樹しました。スロープの紫陽花の隣に植えたので、ご来園の際には、どうぞご覧ください。昨年の9月初めに植えました。今はどうなっているでしょうか。時々ご覧くださいね。キンモクセイの香りを嗅ぐと幸せな気分になると言われています。これからも西新宿子ども園を末永く幸せな気分で包んでくれますように。

フランスギク

スロープのキンモクセイの隣に咲いているフランス菊です。マーガレットにそっくりですが、葉の形が違うそうです。子どもたちは、スロープの草花とかかわりながら、遊んでいます。
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。