あいじつ子ども園の子育て支援事業
最終更新日:2025年3月11日
ページID:000012123
【子育て支援事業の目的】
・子育ての不安や悩みを解消し、子育ての喜びを実感できる支援を行います。
・地域の人々・関係諸機関と連携し、子育て中の家庭を支援します。
・講座や講演会、ふれあいの活動を通して、子育て中の親子の成長を促す支援を行います。
☆子育ての不安や負担等を、和らげ楽しめるよう、子ども園の保育者、看護師、栄養士が一緒になって子育てを応援します☆
・子育ての不安や悩みを解消し、子育ての喜びを実感できる支援を行います。
・地域の人々・関係諸機関と連携し、子育て中の家庭を支援します。
・講座や講演会、ふれあいの活動を通して、子育て中の親子の成長を促す支援を行います。
☆子育ての不安や負担等を、和らげ楽しめるよう、子ども園の保育者、看護師、栄養士が一緒になって子育てを応援します☆
令和6年度のアンケート集計ができました。
アンケートに、ご協力ありがとうございました。
皆様からのご意見・ご要望を来年度の参考にさせていただきます。
皆様からのご意見・ご要望を来年度の参考にさせていただきます。
未就園児親子の遊び場開放「ことりクラブ」
ことりクラブの事業内容
ことりクラブのキーワードは・・・「であう」「つながる」「ひろがる」。新宿区にお住いの子育て中の親子が、仲良く交流できる場として子ども園の施設を開放します。
【対象】
区内在住の未就園児親子を対象とします。住所の確認できるもの(健康保険証・乳幼児医療証等)を持って実施日にお越しください。その場で登録できます。
【事前予約について】
ことりクラブ遊び場開放は、事前予約制となっています。 子育て支援専用電話 Tel:03(3267)3950
〔開催日〕
火曜日(園行事・祝日・年末年始を除く)
※詳細はことりクラブ通信をご覧ください。
〔事業内容〕
・遊び場開放をしています。
・身体測定 月1回程度 着衣のまま測定を行いますので、成長の目安としましょう。
・ 育児相談(子育て相談) 随時 保育者、看護師、栄養士が相談に応じます。なお、面接による相談は事前に予約が必要です。
・親子触れ合い遊び・各種講座・ コンサート・食育・乳幼児保健講座を予定しています。
事前予約制:未就園児親子 Tel:03(3267)3950
※活動内容など変更することがありますので、詳しくはことりクラブ通信をご覧ください。(毎月、ホームページに掲載)
【対象】
区内在住の未就園児親子を対象とします。住所の確認できるもの(健康保険証・乳幼児医療証等)を持って実施日にお越しください。その場で登録できます。
【事前予約について】
ことりクラブ遊び場開放は、事前予約制となっています。 子育て支援専用電話 Tel:03(3267)3950
〔開催日〕
火曜日(園行事・祝日・年末年始を除く)
※詳細はことりクラブ通信をご覧ください。
〔事業内容〕
・遊び場開放をしています。
・身体測定 月1回程度 着衣のまま測定を行いますので、成長の目安としましょう。
・ 育児相談(子育て相談) 随時 保育者、看護師、栄養士が相談に応じます。なお、面接による相談は事前に予約が必要です。
・親子触れ合い遊び・各種講座・ コンサート・食育・乳幼児保健講座を予定しています。
事前予約制:未就園児親子 Tel:03(3267)3950
※活動内容など変更することがありますので、詳しくはことりクラブ通信をご覧ください。(毎月、ホームページに掲載)
ことりクラブ年間予定
*詳細は、毎月の「ことりクラブ通信」に掲載しますので、ご覧ください。

- ことりクラブ通信5月号 [PDF形式:502KB] (新規ウィンドウ表示)
- ことりクラブ通信 [PDF形式] (新規ウィンドウ表示)
専用室型一時保育「さくらんぼ」
専用室型一時保育事業内容
仕事・入院・看護・リフレッシュ・各種会合出席などで保護者が一時的に保育をすることが出来ない場合に、子ども園で保育を行うことによって在宅の保護者を支援します。
子育て支援専用電話:03(3267)3950(月曜日~金曜日の午前9時15分~午後4時30分)
〔対象〕
区内在住の生後6ヶ月~2歳児までのお子さんが対象になります。
(集団保育が可能な障害のあるお子さんも利用できます。)
なお、緊急一時保育は、生後6ヶ月~就学前までのお子さんが対象になります。
〔利用日時〕
月曜日~土曜日 午前8時30分~午後5時までのうちの8時間以内(祝日等・年末年始を除く)
〔定員〕
定員5名、内訳は以下のとおり。
一般枠 生後6ヶ月~2歳児・・・4名
緊急一時保育枠 生後6ヶ月~就学前までのお子さん・・・1名
〔利用日数〕
各園月7日以内
緊急一時保育は1ヶ月以内の利用が可能です。
〔保育料〕
3,400円(1日・1名)・・・後払い(月の利用日数に応じた料金)
(納付書により、特別出張所、銀行、郵便局でお支払ください)
〔利用方法〕
一時保育システム『ミチシルベ』アプリをダウンロード後、入力・面接予約したうえ、お子さんと一緒に来園していただき、一時保育の登録・面接を行います。あいじつ子ども園の北町玄関(愛日小学校側)よりお越しください。
面接の際は、健康保険証・乳幼児医療証・母子手帳をお持ちください。
『ミチシルベ』については下記のリンクをご覧ください。
献立表
- 今年度より、献立表をホームページに掲載します。ご活用ください。
子育て相談
しつけ・食事・トイレのトレーニングなどで悩んでいませんか?
電話相談・園での面談相談があります。ご利用ください。
必要な場合は、保健師等関係機関との連携をとることもできます。
〔相談方法〕
電話による相談は常時受付けます。
月曜日~土曜日(祝日等・年末年始を除く)
午前9時00分~午後5時00分
*平日午後4時30分~5時00分、土曜日の相談希望の方は、事前にご予約ください。
面接相談は職員(保育者、看護師、栄養士)が園で直接相談を受けます。(電話で予約してください)
子育て専用電話:03(3267)3950
本ページに関するお問い合わせ
新宿区立あいじつ子ども園
電話 03-3267-3950
FAX 03-3260-0331
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。