新宿区保健センター以外の各種相談先
最終更新日:2025年3月17日
ページID:000075955
東京都が実施している相談や専門相談等、新宿区保健センター以外の各種相談先は下記をご覧ください。
こころの不調に関する相談
■新宿区立障害者生活支援センター

新宿区地域生活支援拠点のひとつです。24時間電話相談をお受けしています。
電話番号:03-5937-6824
詳細は、新宿区立障害者生活支援センター(新宿区)
新宿区立障害者生活支援センター(外部サイト)をご覧ください。
■東京都立中部総合精神保健福祉センター

<こころの健康に関する相談>
人との付き合いや心の病気、依存症の相談や思春期・青年期の相談なども行っています。相談は無料です。
相談内容の秘密は厳守します。
・相談は、電話相談と面接相談(場所:世田谷区上北沢2-1-7)があります。
・面接相談は、電話で相談を伺った後、必要に応じて予約制で行います。
・ご本人やご家族に加えて、関係機関の方からのご相談も受けています。
『こころの電話相談』
受付時間:月曜日から金曜日(年末年始・祝日を除く)午前9時から午後5時まで
電話番号:03-3302ー7711(相談専用電話)
※電話設備の故障により、令和7年2月10日(月)から当面の間、以下の臨時電話番号での対応となります。
(1)090-7009-3047
(2)090-7009-3126
『夜間こころの電話相談』
受付時間:毎日、午後5時から午後10時(受付は午後9時30分まで)
電話番号:03-5155ー5028(夜間相談専用電話)
詳しくは、東京都中部総合精神保健福祉センター(外部サイト)をご覧ください。
人との付き合いや心の病気、依存症の相談や思春期・青年期の相談なども行っています。相談は無料です。
相談内容の秘密は厳守します。
・相談は、電話相談と面接相談(場所:世田谷区上北沢2-1-7)があります。
・面接相談は、電話で相談を伺った後、必要に応じて予約制で行います。
・ご本人やご家族に加えて、関係機関の方からのご相談も受けています。
『こころの電話相談』
受付時間:月曜日から金曜日(年末年始・祝日を除く)午前9時から午後5時まで
電話番号:03-3302ー7711(相談専用電話)
※電話設備の故障により、令和7年2月10日(月)から当面の間、以下の臨時電話番号での対応となります。
(1)090-7009-3047
(2)090-7009-3126
『夜間こころの電話相談』
受付時間:毎日、午後5時から午後10時(受付は午後9時30分まで)
電話番号:03-5155ー5028(夜間相談専用電話)
詳しくは、東京都中部総合精神保健福祉センター(外部サイト)をご覧ください。
依存症に関する相談

■東京都中部総合精神保健福祉センター
アルコール・薬物・ギャンブル等の相談
『こころの電話相談』
受付時間:月曜日から金曜日(年末年始・祝日を除く)午前9時から午後5時まで
電話番号:03-3302ー7711(相談専用電話)
※電話設備の故障により、令和7年2月10日(月)から当面の間、以下の臨時電話番号での対応となります。
(1)090-7009-3047
(2)090-7009-3126
『夜間こころの電話相談』
受付時間:毎日、午後5時から午後10時(受付は午後9時30分まで)
電話番号:03-5155ー5028(夜間相談専用電話)
詳しくは、東京都中部総合精神保健福祉センター(外部サイト)をご覧ください。
<参考>厚生労働省「依存症対策ページ」(外部サイト)
アルコール・薬物・ギャンブル等の相談
『こころの電話相談』
受付時間:月曜日から金曜日(年末年始・祝日を除く)午前9時から午後5時まで
電話番号:03-3302ー7711(相談専用電話)
※電話設備の故障により、令和7年2月10日(月)から当面の間、以下の臨時電話番号での対応となります。
(1)090-7009-3047
(2)090-7009-3126
『夜間こころの電話相談』
受付時間:毎日、午後5時から午後10時(受付は午後9時30分まで)
電話番号:03-5155ー5028(夜間相談専用電話)
詳しくは、東京都中部総合精神保健福祉センター(外部サイト)をご覧ください。
<参考>厚生労働省「依存症対策ページ」(外部サイト)
発達障害に関する相談

■東京都発達障害者支援センター
『おとなTOSCA(トスカ)』
○対象
・東京都内在住・在勤の18歳以上の方やそのご家族
・支援機関や企業など関係機関の支援者等
○電話番号 03-6902-2082
詳しくは、おとなTOSCA(外部サイト)をご覧ください。
『こどもTOSCA(トスカ)』
○対象
東京都内在住・在勤の18歳未満の方やそのご家族
○電話番号 03-6413-0231
詳しくは、こどもTOSCA(外部サイト)をご覧ください。
<参考>東京都「発達障害支援ガイドブック2020」(外部サイト)
『おとなTOSCA(トスカ)』
○対象
・東京都内在住・在勤の18歳以上の方やそのご家族
・支援機関や企業など関係機関の支援者等
○電話番号 03-6902-2082
詳しくは、おとなTOSCA(外部サイト)をご覧ください。
『こどもTOSCA(トスカ)』
○対象
東京都内在住・在勤の18歳未満の方やそのご家族
○電話番号 03-6413-0231
詳しくは、こどもTOSCA(外部サイト)をご覧ください。
<参考>東京都「発達障害支援ガイドブック2020」(外部サイト)
若年性認知症に関する相談

■東京都若年性認知症総合支援センター
受付時間:平日午前9時から午後5時まで
電話番号:03-3713-8205
詳しくは、東京都若年認知症総合支援センター(外部サイト)をご覧ください。
<参考>東京都「若年性認知症ハンドブック(平成29年11月改定版)」(外部サイト)
受付時間:平日午前9時から午後5時まで
電話番号:03-3713-8205
詳しくは、東京都若年認知症総合支援センター(外部サイト)をご覧ください。
<参考>東京都「若年性認知症ハンドブック(平成29年11月改定版)」(外部サイト)
思春期・青年期に関する相談

■東京都中部総合精神保健福祉センター
思春期・青年期の精神障害に関する相談を行っています。
『こころの電話相談』
受付時間:月曜日から金曜日(年末年始・祝日を除く)午前9時から午後5時まで
電話番号:03-3302ー7711(相談専用電話)
※電話設備の故障により、令和7年2月10日(月)から当面の間、以下の臨時電話番号での対応となります。
(1)090-7009-3047
(2)090-7009-3126
『夜間こころの電話相談』
受付時間:毎日、午後5時から午後10時(受付は午後9時30分まで)
電話番号:03-5155ー5028(夜間相談専用電話)
詳しくは、東京都中部総合精神保健福祉センター(外部サイト)をご覧ください。
思春期・青年期の精神障害に関する相談を行っています。
『こころの電話相談』
受付時間:月曜日から金曜日(年末年始・祝日を除く)午前9時から午後5時まで
電話番号:03-3302ー7711(相談専用電話)
※電話設備の故障により、令和7年2月10日(月)から当面の間、以下の臨時電話番号での対応となります。
(1)090-7009-3047
(2)090-7009-3126
『夜間こころの電話相談』
受付時間:毎日、午後5時から午後10時(受付は午後9時30分まで)
電話番号:03-5155ー5028(夜間相談専用電話)
詳しくは、東京都中部総合精神保健福祉センター(外部サイト)をご覧ください。
その他相談先
■新宿区「困りごと・悩みごと相談窓口一覧~ひとりで悩まず、早めに相談を~」
困りごとや悩みごとを抱えた人のために、分類別に情報をまとめた冊子を作成しています。当該冊子は、庁内各所(特別出張所、保健センター等)や区内関係機関で配布しています。
冊子:「困りごと・悩みごと相談窓口一覧~ひとりで悩まず、早めに相談を~」(新宿区)
■新宿区ひきこもり総合相談窓口
ひきこもりのことや生きづらさにに関するお悩みについて、ひきこもり総合相談窓口でご相談をお受けしています。社会福祉士等の資格を持った職員がお話をお聞きし、関係する機関と連携しながら支援を行っていきます。
相談場所がわからない方や、まずはお話を聞いてほしいという方は、お気軽にひきこもり総合相談窓口へお問い合わせください。当事者の方はもちろん、ご家族の方からのご相談も受け付けています。
詳しくは、「ひきこもり総合相談窓口」(新宿区)をご覧ください。
困りごとや悩みごとを抱えた人のために、分類別に情報をまとめた冊子を作成しています。当該冊子は、庁内各所(特別出張所、保健センター等)や区内関係機関で配布しています。
冊子:「困りごと・悩みごと相談窓口一覧~ひとりで悩まず、早めに相談を~」(新宿区)
■新宿区ひきこもり総合相談窓口
ひきこもりのことや生きづらさにに関するお悩みについて、ひきこもり総合相談窓口でご相談をお受けしています。社会福祉士等の資格を持った職員がお話をお聞きし、関係する機関と連携しながら支援を行っていきます。
相談場所がわからない方や、まずはお話を聞いてほしいという方は、お気軽にひきこもり総合相談窓口へお問い合わせください。当事者の方はもちろん、ご家族の方からのご相談も受け付けています。
詳しくは、「ひきこもり総合相談窓口」(新宿区)をご覧ください。
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。