出産・子育て応援事業(ゆりかご・しんじゅく)
最終更新日:2025年10月10日
ページID:000078287
妊娠期から子育て期まで安心して過ごせるよう、妊婦の方を対象として、お近くの保健センターで看護職が面談を行う「出産・子育て応援事業(ゆりかご・しんじゅく)」を実施しています。面談された妊婦の方には、当日妊婦支援給付金※1(5万円相当)の申請書をお渡しします。また、後日ゆりかご応援ギフト(1万円相当)をお送りします。※2
※1 妊婦支援給付金は、他の自治体で支給を受けていない方が対象です。
※2 ゆりかご応援ギフトは、面談の1~2か月後に簡易書留でお送りします。
※1 妊婦支援給付金は、他の自治体で支給を受けていない方が対象です。
※2 ゆりかご応援ギフトは、面談の1~2か月後に簡易書留でお送りします。

対象者
新宿区に住民登録がある妊婦の方
面談までの流れ
(1)母子健康手帳の交付を各保健センター、健康づくり課で受けた場合
母子健康手帳の交付時に同時に面談を行います。
(2)母子健康手帳の交付を各特別出張所で受けた場合
下記の実施場所にご予約の上、面談をお受けください。
その際は母子健康手帳と妊娠届出書(本人控)、母と子の保健バッグをお持ちください
(3)母子健康手帳の交付を他自治体で受けた場合
下記の実施場所にご予約の上、面談をお受けください。
その際は母子健康手帳をお持ちください。
(転入後の妊婦健康診査受診票等については、こちらをご確認ください)
母子健康手帳の交付時に同時に面談を行います。
(2)母子健康手帳の交付を各特別出張所で受けた場合
下記の実施場所にご予約の上、面談をお受けください。
その際は母子健康手帳と妊娠届出書(本人控)、母と子の保健バッグをお持ちください
(3)母子健康手帳の交付を他自治体で受けた場合
下記の実施場所にご予約の上、面談をお受けください。
その際は母子健康手帳をお持ちください。
(転入後の妊婦健康診査受診票等については、こちらをご確認ください)
実施場所・受付時間
面談時間は母子健康手帳の交付手続きを含めると30~60分程度かかるため、お時間に余裕をもってお越しください。
お住まいを担当する保健センターはこちらでご確認ください
平日8時30分~17時(土日祝・年末年始はお休み)
上記の窓口にお越しになれない方は次の窓口もご利用になれます。
平日8時30分~17時(土日祝・年末年始はお休み)
なお、火曜日は19時まで受付時間の延長を行っています。事前にお電話をくださいますようお願いいたします。
お住まいを担当する保健センターはこちらでご確認ください
施設名 | 所在地 | 電話番号 |
牛込保健センター | 矢来町6(令和7年11月4日(火)から弁天町50番地へ移転) | 03-3260-6231 |
四谷保健センター | 四谷三栄町10-16 | 03-3351-5161 |
東新宿保健センター | 新宿7-26-4 | 03-3200-1026 |
落合保健センター | 下落合4-6-7 | 03-3952-7161 |
上記の窓口にお越しになれない方は次の窓口もご利用になれます。
施設名 | 所在地 | 電話番号 |
健康づくり課健康づくり推進係 | 新宿5-18-14新宿北西ビル4階 | 03-5273-3047 |
なお、火曜日は19時まで受付時間の延長を行っています。事前にお電話をくださいますようお願いいたします。
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 健康部-健康づくり課
健康づくり推進係 03-5273-3047
健康づくり推進係 03-5273-3047
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。