子ども総合センター 発達支援コーナー 愛称「あいあい」
最終更新日:2021年2月22日

- ~ 令和2年度 利用者アンケートを実施しましした。 ご協力ありがとうございました。 ~NEW!!
- 実施時期:令和2年12月 対象:あいあい 児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援 の利用者
- R2 利用者アンケート 児童発達支援・放課後等デイサービス [PDF形式:146KB] (新規ウィンドウ表示)
- R2 利用者アンケート 保育所等訪問支援 [PDF形式:133KB] (新規ウィンドウ表示)
- R2 利用者アンケート まとめ [PDF形式:191KB] (新規ウィンドウ表示)
- ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- ★★ 「あいあい」障害幼児一時保育の利用について
- ~感染拡大防止への対策にご協力ありがとうございます。~
- 感染防止への対応を行い、受け入れを行っています。
- 保育室のスペースなどを考慮し、1日1人(4時間まで)の利用とさせていただきます。ご理解とご協力をお願いします。
- 障害幼児一時保育の受入れについて [PDF形式:88KB] (新規ウィンドウ表示)
- ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- ~ おもちゃ図書館 ~
- 子ども総合センター2階の多目的ひろばで不定期に開催しています。
- おもちゃ図書館チラシ(参考:R元年度) [PDF形式:139KB] (新規ウィンドウ表示)
- *令和2年度の実施はありません。
発達に心配のある児童への支援
[1]発達相談・サービス利用相談
子どもの発達や関連サービスの利用等について専門スタッフが相談を受けています。必要に応じて発達検査の実施、支援利用計画の作成、通所支援の案内、関係機関の情報提供等を行います。
●電話相談 月~金 9:00~18:00、 土 9:00~17:00
●来所相談 事前に電話(3232-0679)で予約してください。
●電話相談 月~金 9:00~18:00、 土 9:00~17:00
●来所相談 事前に電話(3232-0679)で予約してください。
[2]児童発達支援・放課後等デイサービス
心身の発達に遅れや心配のある小学2年生までのお子さんを対象に、お子さん一人ひとりの状態に合わせて発達を支援するための専門的な働きかけを集団または個別で行います。
●費用:法定の利用料をいただきます。
●利用方法、利用回数は、通常期のものを掲載しています。
新型コロナ感染症感染予防対策のため、利用方法等はコロナ禍対応で実施しています。
詳細はお問い合わせください。
1 親子通所グループ(主に 2歳児、3歳児)
指定された曜日に親子で週 1 回通所するクラスです。
給食(実費)があります。
2 単独通所グループ(3歳児~学齢前)
お子さんひとりで通所するクラスです。
送迎バス、給食(実費)があります。
[1]週5日単独通所(4歳児、5歳児)
[2]週2日単独通所+週1日親子通所(3歳児)
*親子通所1年以上経験されたお子さんが対象です。
3 就園児グループ
幼稚園や保育園、子ども園に通う 主に5歳児を対象に小グループ指導(月 2 回/ 40 分)と個別指導(月 1 回/ 40 分)を組み合わせて行います。
4 年少就園児グループ
親子通所を経験し、幼稚園や保育園、子ども園に通う3歳児を対象に小グループ指導を行います。(月 1 回/ 40 分)。
5 午後の親子活動グループ
概ね1~3歳児の親子が対象の活動です(月 2 回/ 40 分)。
6 個別指導(主に 3 歳~小学2年生)
専門スタッフによる 1 対 1 の発達支援を行います。
*運動面の支援については、1歳前後から対応しています。
[3]在宅児等訪問支援
お子さんの状態やご家庭の事情等で通所ができない場合、ご家庭等へ訪問し、遊びや生活の支援、情報提供等を行います。
●費用:無料
●費用:無料
[4]障害幼児一時保育
緊急時や一時的に保育が必要なとき、心身の障害や発達に遅れのあるお子さん(3歳~就学前)をお預かりします。
●利用時間 月~土 9:00~17:00
●利用限度 1か月に3回
●定員 1日2名
●費用 1回1,000円(減免あり) ※事前に登録が必要です。
※利用予約は、利用希望日の属する月の前月の1日から受付です。
★★ 感染拡大防止の対策を行い、受け入れを行っています。 ★★
保育室のスペースなどを考慮し、1日1名(4時間まで)の利用とさせていただきます。
予約方法等は従来どおりです。
●利用時間 月~土 9:00~17:00
●利用限度 1か月に3回
●定員 1日2名
●費用 1回1,000円(減免あり) ※事前に登録が必要です。
※利用予約は、利用希望日の属する月の前月の1日から受付です。
★★ 感染拡大防止の対策を行い、受け入れを行っています。 ★★
保育室のスペースなどを考慮し、1日1名(4時間まで)の利用とさせていただきます。
予約方法等は従来どおりです。
[5]保育所等訪問支援
保育所等(保育園、幼稚園、子ども園)を利用する配慮を必要とするお子さんが楽しい集団生活を送れるように、訪問支援員が保育所等を訪問し、お子さんへの専門的な支援や訪問先のスタッフの皆様に関わり方の工夫などの助言を行います。
●費用:法定の利用料金をいただきます。
●費用:法定の利用料金をいただきます。
- 詳細は下記のチラシをご覧ください。
- 保育所等訪問支援のご案内 [PDF形式:163KB ] (新規ウィンドウ表示)
[6]ペアレントメンター「あいあいおしゃべりROOM」(定例相談会)
日頃の心配事や悩みをペアレントメンターさんと一緒にお話ししてみませんか?
● 費用:無料
●「ペアレント」は親、「メンター」とは「信頼がおける相談相手」という意味です。
障害や、発達の偏り、遅れなどあるお子さん(心身障害児等)を育てた経験を持つ保護者が同じような立場にある保護者の悩みを聴いたり、共感したり、そして一緒に考えたりする役割を担う人のことをいいます。
● あいあいで研修を受けた方が新宿区ペアレントメンターとして相談を受けます。
● 費用:無料
●「ペアレント」は親、「メンター」とは「信頼がおける相談相手」という意味です。
障害や、発達の偏り、遅れなどあるお子さん(心身障害児等)を育てた経験を持つ保護者が同じような立場にある保護者の悩みを聴いたり、共感したり、そして一緒に考えたりする役割を担う人のことをいいます。
● あいあいで研修を受けた方が新宿区ペアレントメンターとして相談を受けます。
ペアレントメンター「お話し会」・「りーの・DE・おしゃべり」(出張相談会)
地域の子育てひろばや、子ども家庭支援センターのお部屋で「あいあいおしゃべりROOM」を行います。
子ども総合センターまでは遠くて行けない方、おしゃべりROOMにちょっと関心がある方など、お気軽に参加してください。
●日程・場所については決まり次第ご案内します。
子ども総合センターまでは遠くて行けない方、おしゃべりROOMにちょっと関心がある方など、お気軽に参加してください。
●日程・場所については決まり次第ご案内します。
今後の予定
〇「あいあいおしゃべりROOM」(定例相談会)
~ 主な対象を設定して、相談会を開催します ~
新型コロナウイルスの感染拡大防止対策のため
定例相談会、出張相談会は実施していません。
ご相談を希望する方は、個別に日程を調整して実施します。
ご希望者はあいあいまでご相談ください。
★場所:子ども総合センター 3階 地域活動室1
~ 主な対象を設定して、相談会を開催します ~
新型コロナウイルスの感染拡大防止対策のため
定例相談会、出張相談会は実施していません。
ご相談を希望する方は、個別に日程を調整して実施します。
ご希望者はあいあいまでご相談ください。
★場所:子ども総合センター 3階 地域活動室1
- 詳細は下記のチラシをご覧ください。
- あいあいおしゃべりROOM(ペアレントメンター)のご案内 [PDF形式:2.5MB] (新規ウィンドウ表示)
- おしゃべりROOMスケジュール 詳細が決まり次第お知らせします。
お知らせ
放課後等デイサービスをご利用の方へ
● 放課後等デイサービスをご利用の方へ ●
「放課後等デイサービスの基本報酬の区分における指標調査票」について
平成30年度より、放課後等デイサービスを利用するにあたり、国が定めた調査を行い指標の判定を行っています。 食事、排せつ、入浴及び移動のうち3以上の日常生活動作について全介助を必要とする障害児、又は、調査票の各項目の欄の区分に応じ、算出した点数の合計が13点以上である障害児が「指標に該当する児童」となります。この指標の該当児童の割合により、利用する放課後等デイサービス事業所の報酬単位が設定されます。 なお、指標判定による該当・非該当により、お子様へ提供されるサービスに違いが生じることはありません。
*該当・非該当の判定は受給者証に記載されます。
*あいあい以外の放課後等デイサービスにも適用します。
「放課後等デイサービスの基本報酬の区分における指標調査票」について
平成30年度より、放課後等デイサービスを利用するにあたり、国が定めた調査を行い指標の判定を行っています。 食事、排せつ、入浴及び移動のうち3以上の日常生活動作について全介助を必要とする障害児、又は、調査票の各項目の欄の区分に応じ、算出した点数の合計が13点以上である障害児が「指標に該当する児童」となります。この指標の該当児童の割合により、利用する放課後等デイサービス事業所の報酬単位が設定されます。 なお、指標判定による該当・非該当により、お子様へ提供されるサービスに違いが生じることはありません。
*該当・非該当の判定は受給者証に記載されます。
*あいあい以外の放課後等デイサービスにも適用します。
- 「放課後等デイサービスの基本報酬の区分における指標調査票」の設問の概要をご活用ください。
- 「放課後等デイサービスの基本報酬の区分における指標調査票」の設問の概要 [PDF形式:633KB] (新規ウィンドウ表示)
- ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- ● こちらもご活用ください ●
- ** セルフプラン(児童発達支援)書き方見本 **
- あいあいセルフプラン 書き方見本 [PDF形式:176KB] (新規ウィンドウ表示)