新宿エコ自慢ポイント
最終更新日:2022年12月15日
※令和5年1月以降、対象項目を一部変更します。
レジ袋を購入した印字のないレシート10枚につき1ポイントとなります。
また、新規項目として「新宿区食品ロス削減協力店の利用」「フードドライブとして食料品を提供」を追加します。
レジ袋を購入した印字のないレシート10枚につき1ポイントとなります。
また、新規項目として「新宿区食品ロス削減協力店の利用」「フードドライブとして食料品を提供」を追加します。
新宿エコ自慢ポイントについて(一部変更します)
■新宿エコ自慢ポイントとは?
お買物の際にマイバッグを使う、ご家庭内での節電に心がけるなど、エコな行動をポイントという形で貯めるしくみです。どれだけポイントが貯まったか確認していきながら、毎日の行動の積重ねを実感することができます。ポイントの到達度によってもらえる、環境にやさしい景品もご用意しています。
【ポイントの対象】
・令和5年1月以降、レジ袋を購入した印字のないレシート等(10枚につき1ポイント)。
・電気使用料が前年同月の使用量より減ったことが分かる、令和4年12月以降の「電気使用量のお知らせ」(5kWhにつき1ポイント、端数切り上げ)
・新宿リサイクル活動センターの「もいちど倶楽部」でリユース品(再使用品)を購入したレシート(1枚につき1ポイント)
・令和4年12月以降、新宿リサイクル活動センター、西早稲田リサイクル活動センターおよび環境学習情報センターで実施する環境講座の受講(1講座につき3ポイント)
・新宿リサイクル活動センター、西早稲田リサイクル活動センターでおもちゃ修理(イベント出展時を含む)、廃食油の回収を利用(1回につき1ポイント)
・新宿リサイクル活動センターで洋服リフォーム、包丁研ぎの利用(1回につき1ポイント)
・令和5年1月以降、区が主催する、新宿エコ自慢ポイント対象の環境イベントに参加(来場1回につき1ポイント:1日1回まで)
・令和5年1月以降、新宿区食品ロス削減協力店を利用されたことがわかる領収書(レシート等)を提示(1枚につき1ポイント)
※ 食品ロス削減協力店のこと、店舗一覧表はこちら
・令和5年1月以降、新宿区フードドライブで食料品を提供(1回につき3ポイント)
新宿リサイクル活動センター及び西早稲田リサイクル活動センターで、フードドライブとして食料品の提供をしていただいた場合、その場でポイントを付与します。また、MUJI新宿に食料品を提供していただいた場合は「受付票」が発行されるので、その受付票を”ポイント加算できる窓口”に提出してください。
※ フードドライブについては、こちら
【令和5年分ポイント登録、景品交換の受付期間】
令和5年1月から令和5年12月末まで(ただし、受付施設開館日による)
お買物の際にマイバッグを使う、ご家庭内での節電に心がけるなど、エコな行動をポイントという形で貯めるしくみです。どれだけポイントが貯まったか確認していきながら、毎日の行動の積重ねを実感することができます。ポイントの到達度によってもらえる、環境にやさしい景品もご用意しています。
【ポイントの対象】
・令和5年1月以降、レジ袋を購入した印字のないレシート等(10枚につき1ポイント)。
・電気使用料が前年同月の使用量より減ったことが分かる、令和4年12月以降の「電気使用量のお知らせ」(5kWhにつき1ポイント、端数切り上げ)
・新宿リサイクル活動センターの「もいちど倶楽部」でリユース品(再使用品)を購入したレシート(1枚につき1ポイント)
・令和4年12月以降、新宿リサイクル活動センター、西早稲田リサイクル活動センターおよび環境学習情報センターで実施する環境講座の受講(1講座につき3ポイント)
・新宿リサイクル活動センター、西早稲田リサイクル活動センターでおもちゃ修理(イベント出展時を含む)、廃食油の回収を利用(1回につき1ポイント)
・新宿リサイクル活動センターで洋服リフォーム、包丁研ぎの利用(1回につき1ポイント)
・令和5年1月以降、区が主催する、新宿エコ自慢ポイント対象の環境イベントに参加(来場1回につき1ポイント:1日1回まで)
・令和5年1月以降、新宿区食品ロス削減協力店を利用されたことがわかる領収書(レシート等)を提示(1枚につき1ポイント)
※ 食品ロス削減協力店のこと、店舗一覧表はこちら
・令和5年1月以降、新宿区フードドライブで食料品を提供(1回につき3ポイント)
新宿リサイクル活動センター及び西早稲田リサイクル活動センターで、フードドライブとして食料品の提供をしていただいた場合、その場でポイントを付与します。また、MUJI新宿に食料品を提供していただいた場合は「受付票」が発行されるので、その受付票を”ポイント加算できる窓口”に提出してください。
※ フードドライブについては、こちら
【令和5年分ポイント登録、景品交換の受付期間】
令和5年1月から令和5年12月末まで(ただし、受付施設開館日による)
新宿エコ自慢ポイントの参加登録
新宿エコ自慢ポイント参加登録の申込みをすれば、登録カードにポイントを貯めることができます。 また、貯めたポイント数はホームページで確認することができます。
■ポイント数の確認はこちら■
※ログイン後の最初の画面のみご利用いただけます。その他の項目は現在調整中です。ご了承ください。
■ポイント数の確認はこちら■
※ログイン後の最初の画面のみご利用いただけます。その他の項目は現在調整中です。ご了承ください。
参加登録の方法
[1]レジ袋を購入した印字のないレシート等や、前年の同月と比べて使用量が減ったことが分かる「電気ご使用量のお知らせ」等を、参加登録場所または区の環境イベントに持参する。
[2]新宿エコ自慢ポイントに参加登録の申込みを行い、ポイントを登録する。
[2]新宿エコ自慢ポイントに参加登録の申込みを行い、ポイントを登録する。

参加登録、ポイント加算、景品交換できる場所
住所 新宿区西新宿2-11-4(新宿中央公園内)
電話 03-3348-6277
開館時間 午前10時から午後9時まで
※毎月第4月曜日休館(ただし、月曜日が祝日にあたるときはその翌日)
住所 新宿区高田馬場4-10-2
電話 03-5330-5374
開館時間 午前9時から午後5時まで
※毎週月曜日休館(ただし、月曜日が祝日にあたるときはその翌日)
住所 新宿区西早稲田3-19-5
電話 03-5272-5374
開館時間 午前10時から午後5時まで
※毎週月曜日休館(ただし、月曜日が祝日にあたるときはその翌日)
住所 新宿区歌舞伎町1-4-1(本庁舎7階)
電話 03-5273-3318
本ページに関するお問い合わせ
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。