粗大ごみの出し方
最終更新日:2025年2月25日
ページID:000003009
粗大ごみを出すときは、有料で事前の申込みが必要です。なお、家庭から出たものが対象ですので、事業者が出す場合は、許可を受けた専門業者に依頼してください。
【粗大ごみの申込は、こちら】
粗大ごみ受付センター(外部サイトを新規ウィンドウ表示) 電話:03-5304-8080
※不用になった家具等のリユース(再使用)をご検討いただく等、なるべく粗大ごみの廃棄をお控ください。また、コードレスの小型家電製品等に使用されているリチウムイオン電池等の小型充電式電池の適切な分別に、ご協力をお願いします。
詳しくは下記のページをご覧ください。

新宿区の粗大ごみの分け方と出し方(YouTube)
【粗大ごみの申込は、こちら】
粗大ごみ受付センター(外部サイトを新規ウィンドウ表示) 電話:03-5304-8080
※不用になった家具等のリユース(再使用)をご検討いただく等、なるべく粗大ごみの廃棄をお控ください。また、コードレスの小型家電製品等に使用されているリチウムイオン電池等の小型充電式電池の適切な分別に、ご協力をお願いします。
詳しくは下記のページをご覧ください。
【ページ内のもくじ】
動画でご説明します

新宿区の粗大ごみの分け方と出し方(YouTube)
粗大ごみになるもの
日常生活に伴って生じた大型ごみで、一辺の長さがおおむね30cmを超える家具、寝具、電気製品(家電リサイクル品以外)、自転車などが対象です。
【注意】
解体しても粗大ごみでお出しください。
大きさや重さにより回収できない場合もあります。
箱物家具等の場合、中に入れたものを一緒に収集することはできません。
【注意】
解体しても粗大ごみでお出しください。
大きさや重さにより回収できない場合もあります。
箱物家具等の場合、中に入れたものを一緒に収集することはできません。

粗大ごみとして収集できないもの
家電4品目・パソコン

家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)とパソコンは、家電リサイクル法や資源有効利用促進法により、リサイクルが義務付けられています。
自動車・オートバイ・タイヤ・ピアノ・耐火金庫など
自動車・オートバイ・タイヤ・ピアノ・耐火金庫などは区では収集できません。専門業者を紹介しますので、管轄の清掃事務所・清掃センター(別ページへ移動)に問い合わせてください。
粗大ごみの出し方
1.電話またはインターネットで申し込む
粗大ごみ受付センター
「新宿区粗大ごみ受付センター」で、受付を行っています。 繋がりづらいときには、インターネット申込みによる手続きをご利用ください。- 電話:03-5304-8080(月曜日~土曜日、午前8時~午後7時)
- 粗大ごみ受付センターホームページ(外部サイトを新規ウィンドウ表示)(24時間受付)
- 申込内容の取消し又は変更も、電話又はインターネットからお願いします。
- インターネットによる取消し又は変更の申込みは、収集日3日前の午後11時59分までです。
2.粗大ごみのシールを購入する

粗大ごみは有料です。排出する粗大ごみの料金に相当する新宿区専用の「有料粗大ごみ処理券」を、コンビニエンスストア等の「有料粗大ごみ処理券及び有料ごみ処理券取扱所」の標識があるお店か、清掃事務所・清掃センター・各特別出張所・ごみ減量リサイクル課(区役所7階)で購入してください。
注記:廃棄物手数料の改定に伴い、令和5年10月1日(日曜日)以降の申込み受付分(追加申込み含む)から、粗大ごみ処理手数料が変わりました。詳しくは事業系有料ごみ処理券の料金及び粗大ごみ処理手数料の改定について(別ページへ移動)のページをご覧ください。
注記:廃棄物手数料の改定に伴い、令和5年10月1日(日曜日)以降の申込み受付分(追加申込み含む)から、粗大ごみ処理手数料が変わりました。詳しくは事業系有料ごみ処理券の料金及び粗大ごみ処理手数料の改定について(別ページへ移動)のページをご覧ください。
3.当日の朝、粗大ごみを出す
粗大ごみにシールを貼って、受付けの際に申し込んだ排出場所(一戸建ての玄関先や門前、集合住宅の1階の出口部分のスペースなど)に出してください。また、運び出しが困難な65歳以上のひとり暮らしの方や、身体に障害のある方に対して、粗大ごみの運び出し収集を行っています。
【注記】建物の立地条件により同一場所となる場合があります。
戸建であれば家前、アパート・マンションなどは建物1階の入口付近など建物で指定されている場所へお出しください。出す場所によってはご近隣に迷惑をかけることになりますので、お申し込みの際にはご注意願います。
【粗大ごみを出す場所について】
粗大ごみを出す場所と資源・ごみを出す場所は異なります。【注記】建物の立地条件により同一場所となる場合があります。
戸建であれば家前、アパート・マンションなどは建物1階の入口付近など建物で指定されている場所へお出しください。出す場所によってはご近隣に迷惑をかけることになりますので、お申し込みの際にはご注意願います。
粗大ごみ収集におけるプライバシー保護
粗大ごみを収集する際、誤って他の品物を収集しないため、「粗大ごみ処理券」に「氏名(集合住宅の場合は部屋番号も記入)」または「受付番号」と「収集予定日」をご記入のうえ、品物1点ごとに必要枚数を見やすい所に貼ってください。
集合住宅等の粗大ごみ置き場に、前もって出す場合には必ず管理人などと相談し、「氏名」または「受付番号」の記載や「収集日順に整理」しておくなど、収集が円滑に行えるように協力してください。
集合住宅等の粗大ごみ置き場に、前もって出す場合には必ず管理人などと相談し、「氏名」または「受付番号」の記載や「収集日順に整理」しておくなど、収集が円滑に行えるように協力してください。
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 環境清掃部-新宿清掃事務所
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。