小型充電式電池は区では収集できません。
最終更新日:2021年2月25日
小型充電式電池はごみとして区で収集することはできません。収集・積込の際に発火し、火災の原因となり大変危険です。
また、資源有効利用促進法に基づく再資源化に、ご理解・ご協力をお願いします。
また、資源有効利用促進法に基づく再資源化に、ご理解・ご協力をお願いします。
小型充電式電池とは

小型充電式電池は、ノートパソコン、デジタルカメラ、電動式自転車等の充電機能のある電気機器の多くに使用されており、乾電池に似たものから1個以上の電池をプラスチックに入れた電池パック等、形はさまざまです。
3種の電池からなり、目印として、右の図のようなマークの表示が義務付けられています。
詳細は一般社団法人JBRCのホームページからご確認ください。
https://www.jbrc.com/general/(家庭から出る小型充電式電池の説明ページ)
3種の電池からなり、目印として、右の図のようなマークの表示が義務付けられています。
詳細は一般社団法人JBRCのホームページからご確認ください。
https://www.jbrc.com/general/(家庭から出る小型充電式電池の説明ページ)
正しい排出方法は?
「一般社団法人JBRC」のリサイクル協力店へお持ちください。
【問合せ】
一般社団法人JBRC
TEL 03-6403-5673
URL https://www.jbrc.com/general/recycle_kensaku/(リサイクル協力店の検索ページ)
その他、類似の資源・ごみの分け方・出し方については、乾電池の出し方ページからご確認ください。
モバイルバッテリーについて
携帯電話・スマートフォンの充電を主機能とする小型充電式電池が組み込まれたポータブル蓄電池「モバイルバッテリー」も、小型充電式電池と同様にJBRCのリサイクル協力店へお持ちください。
また本体回収となるため、分解しないでください。
また本体回収となるため、分解しないでください。
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。