資源プラスチックの出し方

最終更新日:2024年4月1日

 新宿区では、これまでプラマークが目印の容器包装プラスチックは資源、製品プラスチックは燃やすごみとして回収してきましたが、令和6年4月から製品プラスチックを資源として回収し、リサイクルします。資源プラスチックは、週1回の資源の収集曜日の午前8時までに資源・ごみ集積所にお出しください。

製品プラスチックの例

100%プラスチック(単一素材)だけでできていて、大きさがおおむね30cm角以内のもの。

(例)バケツ、定規、ハンガー、植木鉢、チャック付きポリ袋、コップ、くし、密閉容器、歯ブラシ、スポンジ、クリアファイル、おもちゃなど(いずれも単一素材に限る)

容器包装プラスチックの例

プラマークが目印です。商品を入れたり(容器)、包んでいる(包装)プラスチック。
 ペットボトルは容器包装プラスチックではありません。

 

出し方

 
 1.中身を使いきる
 
 2.汚れている場合は、洗うか、布などで拭いてください。
   汚れたままでは、リサイクルできません。下記ページではを参考にリサイクルにご協力ください。
   「資源プラスチックの汚れの落とし方」(別ページを表示)
  
 3.「容器包装プラスチック」と「製品プラスチック」を一緒にふたつきの容器か中身の見えるポリ袋に入れて、資源の収集曜日の午前8時までに資源・ごみ集積所へ出してください。
 

回収できないもの

・内容物が残っている容器、汚れが著しいもの
燃やすごみの日に出してください。 燃やすごみの出し方はこちら

・一辺がおおむね30cm以上のもの
粗大ごみとして出してください。 粗大ごみの出し方はこちら

・金属などのプラスチック以外の素材が含まれているもの
燃やすごみの日もしくは金属・陶器・ガラスごみの日に出してください。 金属・陶器・ガラスごみの出し方はこちら

・在宅医療で使用した注射器
資源・ごみ集積所に出せません。購入した薬局に戻してください。 在宅医療廃棄物の出し方はこちら

・小型充電式電池が内蔵されているものや電池、電気で動くもの
金属・陶器・ガラスごみの日に出してください。 金属・陶器・ガラスごみの出し方はこちら
 
お願い
発火の恐れのある「モバイルバッテリー」や「加熱式たばこ」などの小型充電式電池が内蔵されているものや「ライター」は資源で出されると、清掃車両やリサイクル処理施設で発火事故の原因となりますので、絶対に出さないでください。

資源プラスチックのリサイクルの流れ

異物やリチウム電池を入れないでください!

本ページに関するお問い合わせ

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。