金属・陶器・ガラスごみの出し方
最終更新日:2025年2月25日
ページID:000002996
金属・陶器・ガラスごみになるもの
- 金属類(アルミホイル・使い捨てカイロ、傘など)
- 陶器・ガラス・割れたびん(皿・鏡など)
- 小型家電製品
- 刃物・針・かみそりなど(厚紙などで包み「危険」と表示してください)
- 蛍光灯・電球
- 使い捨てライター(必ず使い切り、別袋に入れ「ライター」と表示してください)
- 水銀温度計・水銀血圧計(中身の見える別袋に入れてください)
- 分別回収に出せないびん・缶

出し方
ふたつきの容器か中身の見えるポリ袋に入れて、収集日の朝8時までに集積所へ出してください。収集曜日は地域によって異なりますので、次で確認してください。
排出時のお願い
- 割れたガラス・びん・陶磁器、刃物、針、かみそりなどの危険物は、厚紙などで包み、「危険」と表示して出してください。
- 使い捨てライターは必ず使い切り、別袋に入れて「ライター」と表示してください。
- 蛍光灯・電球は、紙ケースに入れて出してください。
- 小型家電製品のコード類は、しばって出してください。
分別で迷いやすいもの
これは金属・陶器・ガラスごみ
アルミホイル、使い捨てカイロなど
これは燃やすごみ
他の素材が含まれるプラスチック製品、貝殻、卵の殻、魚の骨、紙コップ、ちり紙、写真、感熱紙、窓付き封筒、湿布、乾燥剤、ストッキング、タイツ、ジーンズ、布製品、テレフォンカード、スニーカーなど
これは資源
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 環境清掃部-新宿清掃事務所
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。