【令和7年4月配信】コミュニティのタネ ~地域のイベント紹介~
最終更新日:2025年4月1日
ページID:000076119
地域との連携でマンション防災力UP!
落合パークファミリアの防災訓練
2024年12月7日(土)、下落合駅のほど近くにあるマンション「落合パークファミリア」で、防災訓練ともちつきイベントが開催されました。今回の防災訓練では初めて、地元の上落合東部町会と新宿消防団第10分団の皆様が参加したとのことで、参加の経緯などを伺いました。
●落合パークファミリアとは
落合パークファミリアは、1978年に建設された14階、264戸からなる大規模マンションです。

●防災への取り組み
落合パークファミリアでは東日本大震災以降、マンション内での防災に関する意識が高まり、特に「安否確認」の重要性が議論されたそうです。そうした中で独自に「AKB(安否確認ボランティア)」という、ボランティアの住民がマンション内の安否確認を行う仕組みを立ち上げました(本来ボランティアの綴りは「V」ですが、語呂合わせで「B」が採用されたそうです)。

その後、安否確認等を行う防災訓練を毎年実施していましたが、コロナ禍によりしばらく訓練ができない時期が続き、今回は久しぶりの開催となりました。
●消防団、町会との連携
以前から独自に訓練を行っていた中、今回消防団・町会と連携した理由の一つに、2024年2月に落合パークファミリア内で発生した火事があります。
この火事では、消防隊員のほか、地域の消防団が対応にあたった結果、けが人もなく、火元の部屋以外への延焼を防ぐことができました。こうした活躍に大変感動したマンション側が町会・消防団の方に防災訓練への参加をお願いしたのだそうです。
●消防団、町会との連携
以前から独自に訓練を行っていた中、今回消防団・町会と連携した理由の一つに、2024年2月に落合パークファミリア内で発生した火事があります。
この火事では、消防隊員のほか、地域の消防団が対応にあたった結果、けが人もなく、火元の部屋以外への延焼を防ぐことができました。こうした活躍に大変感動したマンション側が町会・消防団の方に防災訓練への参加をお願いしたのだそうです。

上落合東部町会の岡田会長は、「落合第二小学校での避難所訓練や、11月に実施しているVR防災体験などの防災関連のイベントのほか、上落合東部町会では通年で様々なイベントを実施しており、落合パークファミリアの方にも積極的に参加してもらいたい」と、今後の連携に期待しています。
●訓練の様子
今回の防災訓練では、消防団の指導で「[1]マンション共有部分における消火設備の配置及び使用方法の確認」「[2]AEDによる救命救急講座」「[3]水消火器による消火訓練」を行い、参加者は真剣な面持ちで訓練に臨んでいました。
●訓練の様子
今回の防災訓練では、消防団の指導で「[1]マンション共有部分における消火設備の配置及び使用方法の確認」「[2]AEDによる救命救急講座」「[3]水消火器による消火訓練」を行い、参加者は真剣な面持ちで訓練に臨んでいました。


また、防災訓練の後はもちつきの実演とお餅の配布を行い、参加した多くの住民からも大盛況でした。

-------------------------------------------------------------------------------------
新宿区では、中高層マンションにおける自主防災組織の結成を支援するため、さまざまな事業を実施しています。
■ エレベーター用防災キャビネットの現物支給
■ 防災備蓄品の購入助成
■ マンション自主防災組織防災資機材助成
■ マンション防災アドバイザー派遣
各事業の詳細については、区ホームページをご確認いただくか、危機管理課地域防災係(03-5273-3874)までご連絡ください。
●お問い合わせ
危機管理課地域防災係
03-5273-3874
新宿区では、中高層マンションにおける自主防災組織の結成を支援するため、さまざまな事業を実施しています。
■ エレベーター用防災キャビネットの現物支給
■ 防災備蓄品の購入助成
■ マンション自主防災組織防災資機材助成
■ マンション防災アドバイザー派遣
各事業の詳細については、区ホームページをご確認いただくか、危機管理課地域防災係(03-5273-3874)までご連絡ください。
●お問い合わせ
危機管理課地域防災係
03-5273-3874
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。