介護職員等処遇改善加算について

最終更新日:2025年4月3日

ページID:000038466
令和6年6月より、旧3加算(「介護職員処遇改善加算」、「介護職員等特定処遇改善加算」及び「介護職員等ベースアップ等支援加算」)が「介護職員等処遇改善加算」に一本化されました。
「介護職員等処遇改善加算」を算定するためには、年度ごとに、当該サービスの指定を行っている都道府県や市区町村へ計画書・実績報告書の提出が必要です。

「介護職員等処遇改善加算」に関する基本的考え方並びに事務処理手順等に関してのお問合せ先は、下記のとおりです。

【お問合せ先】厚生労働省相談窓口
電話番号: 050-3733-0222
受付時間: 9:00~18:00(土日含む)

厚生労働省からの処遇改善加算に関する通知

厚生労働省から示された資料

令和7年度処遇改善計画書の提出

令和7年度(令和7年4月から令和8年3月まで)に加算の算定を行う場合は、それぞれの加算区分の要件をご確認の上、期日までに計画書をご提出ください。

提出書類

※介護職員等処遇改善加算を新たに取得する場合又は加算区分を変更する場合は「介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等に関する届出書及び体制等状況一覧表」の提出も必要です。
 介護予防・生活支援サービス事業所の指定申請・変更届出等ページの「体制等に関する届出」をご参照ください。

※地域密着型サービスの指定を受けている場合は、介護保険課のページをご確認ください。

提出期限

令和7年4月15日(火)(必着)

※年度途中で新たに算定について届け出る場合は、「介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等に関する届出書及び体制等状況一覧表」と併せて、適用開始月の前月15日までにご提出ください。ただし、令和7年4月・5月適用開始分に限っては、4月15日までにご提出ください。

提出先及び提出方法

地域包括ケア推進課介護予防係宛てにメール又は郵送でご提出ください。   ※メールでのご提出の場合、件名を「【新宿区】処遇改善加算計画書提出」としてください。
   件名が異なりますと、他のメールに紛れてしまう可能性がありますので、
厳守でお願いいたします。
  • 郵送:〒160-8484 新宿区歌舞伎町一丁目4番1号
              福祉部地域包括ケア推進課介護予防係指定担当 宛て

※地域密着型サービス事業所を運営している法人は、別途「介護保険課推進係指定担当」宛にも必ずご提出ください。    ※メールでのご提出の場合、件名を「【新宿区】処遇改善加算計画書提出」としてください。
  • 郵送:〒160-8484 新宿区歌舞伎町一丁目4番1号
              福祉部介護保険課推進係指定担当 宛て
 

令和6年度実績報告書の提出

令和6年度に「介護職員等処遇改善加算」又は旧3加算の算定を行った場合は、期日までに改善状況等について実績報告を行う必要があります。

※令和6年度の途中で事業を廃止した場合や、介護職員等処遇改善加算等の算定を終了した場合も、提出が必要です。

提出書類

※地域密着型サービスの指定を受けている場合は、介護保険課のページをご確認ください。

提出期限

令和7年7月31日(木)(必着)

提出先及び提出方法

地域包括ケア推進課介護予防係宛てにメール又は郵送でご提出ください。   ※メールでのご提出の場合、件名を「【新宿区】処遇改善実績報告書提出」としてください。
   件名が異なりますと、他のメールに紛れてしまう可能性がありますので、
厳守でお願いいたします。
  • 郵送:〒160-8484 新宿区歌舞伎町一丁目4番1号
              福祉部地域包括ケア推進課介護予防係指定担当 宛て

※地域密着型サービス事業所を運営している法人は、別途「介護保険課推進係指定担当」宛にも必ずご提出ください。    ※メールでのご提出の場合、件名を「【新宿区】処遇改善実績報告書提出」としてください。
  • 郵送:〒160-8484 新宿区歌舞伎町一丁目4番1号
              福祉部介護保険課推進係指定担当 宛て

本ページに関するお問い合わせ

新宿区 福祉部-地域包括ケア推進課
介護予防係
電話:03-5273-4568
FAX:03-6205-5083

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。