新宿区木造住宅等耐震診断登録員
最終更新日:2025年4月10日
ページID:000039535
新宿区では、減災社会の実現を目指して耐震化支援事業を推進しております。区の耐震化支援事業における耐震診断、補強設計及び工事監理は、木造住宅等耐震診断登録員(以下「登録員」)として区に登録した建築士が行います。
登録申請ができる建築士
次に掲げるいずれかの講習会において、木造建築物の耐震診断及び補強設計についての講習を当該申請の日から3年前までに受けていること。
(1) 区が実施する「耐震診断技術講習会(登録用)」
(2) 財団法人東京都防災・建築まちづくりセンターが実施する東京都木造住宅耐震診断技術者育成講習会
(3) その他区又はこれと同等以上と認められる機関が「木造住宅の耐震診断と補強方法 木造住宅の耐震精密診断と補強方法(改訂版)(国土交通省住宅局建築指導課監修)」又は「2012年改訂版 木造住宅の耐震診断と補強方法」に基づき実施した講習会で、(1)又は(2)に掲げる講習会と同等と認められるもの
(1) 区が実施する「耐震診断技術講習会(登録用)」
(2) 財団法人東京都防災・建築まちづくりセンターが実施する東京都木造住宅耐震診断技術者育成講習会
(3) その他区又はこれと同等以上と認められる機関が「木造住宅の耐震診断と補強方法 木造住宅の耐震精密診断と補強方法(改訂版)(国土交通省住宅局建築指導課監修)」又は「2012年改訂版 木造住宅の耐震診断と補強方法」に基づき実施した講習会で、(1)又は(2)に掲げる講習会と同等と認められるもの
登録方法
登録申請書類
[1]新宿区木造住宅等耐震診断登録員登録申請書(第1号様式)
※申請書は「補助金交付申請等様式一覧」のページからダウンロードできます
[2]建築士免許の写し
[3]耐震診断技術講習会受講証
※申請書は「補助金交付申請等様式一覧」のページからダウンロードできます
[2]建築士免許の写し
[3]耐震診断技術講習会受講証
登録費用
無料
登録申請期間
随時受付
耐震診断技術講習会
登録員として登録するためには、区が実施する耐震診断技術講習会を受講いただく必要があります。
令和6年度の耐震診断技術講習会は終了いたしました。
令和6年度に開催した耐震診断技術講習会の資料は、下記をご覧ください。
令和6年度の耐震診断技術講習会は終了いたしました。
令和6年度に開催した耐震診断技術講習会の資料は、下記をご覧ください。
令和6年度 講義資料 | PDF形式(8.0MB) |
令和6年度 質疑応答 | PDF形式(540KB) |
耐震診断ステップアップ研修
区に登録された登録員の業務における技術力の維持、向上を図ることを目的として、耐震診断ステップアップ研修を開催しています。
近年開催された研修の資料は、下記をご覧ください。
令和6年度 講義資料 | PDF形式(3.8MB) |
令和5年度 講義資料 | PDF形式(6.4MB) |
令和5年度 質疑応答 | PDF形式(0.6MB) |
令和4年度 講義資料 | PDF形式(1.0MB) |
令和4年度 質疑応答 | PDF形式(0.1MB) |
耐震化支援事業の流れや、区への提出書類の留意事項については、下記をご確認ください。
本ページに関するお問い合わせ
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。