11月21日から実証運行を開始 AIオンデマンド交通「にゃんデマンド」

最終更新日:2024年11月5日

ページID:000074457
新宿区(区長:吉住健一)は、11月21日(木)から落合第一・落合第二・戸塚特別出張所管内の一部の地域で、AIオンデマンド交通(にゃんデマンド)の実証運行を開始する。
いわゆる「2024年問題」を中心としたドライバー不足により、区内においては直接的な影響は未だ少ないものの、都内ではバス路線の減便・廃止がなされるなど、住民の移動手段への影響が生じている。
このような状況の中、区では、高齢者や障害者、子育て世代など、誰もが快適に移動でき、住み続けたいと思える新宿のまちの実現を目指し、新たな地域交通の導入に向けた検討を進めてきた。
今回の実証運行は、地域公共交通会議での検討を経て、区と関東バス株式会社(代表取締役社長:阿部末広)が連携することにより実現に至ったもの。
区は、この新しい地域交通が一人でも多くの方に利用いただけるよう周知活動に取り組んでいくとともに、より使いやすい交通となるよう実証運行開始後も事業者とともに改善を進め、区内の持続可能な交通ネットワークの構築につなげていく。

【実証運行の概要】
1 サービスの名称
 にゃんデマンド
2 運行事業者
 関東バス株式会社
3 運行計画の概要
(1)運行概要
AIオンデマンドシステムを活用して、予約のあった乗降場所(約40箇所)間を効率的に配車・運行
(2)利用対象者
  事前に利用者登録済で、一人で乗車可能な方
(3)運行区域
  落合第一・落合第二・戸塚特別出張所管内の一部区域
(4)運行期間
  11月21日(木)~令和7年3月7日(金)の平日(土・日曜日、祝日、年末年始(12月28日(土)~1月5日(日))を除く)
(5)運行時間
  午前9時~午後5時(正午~午後1時を除く)
(6)車両、定員
  日産キャラバン1台、8人(運転手を除く)
(7)運賃
  1回の乗車につき、大人(中学生以上)400円、子ども200円
・保護者1名の乗車につき、未就学児2名まで無料、3名以上は子ども運賃
・障害者の運賃割引
障害者本人  5割引き
 ※身体障害者手帳、療育手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳(東京  都発行のものに限る)のいずれかをお持ちの方で、乗車時に手帳等(ミライロIDを含む)を提示した場合
・介護人  5割引き(原則1名適用)
 ※上記手帳のいずれかをお持ちの障害者を介護するために乗車する介護人で、運行事業者が必要と認めた場合
(8)支払方法
  現金、交通系ICカードで車内決済
(9)予約方法
  Webアプリ、PC、電話で受付
4 出発式の開催
  運行区域内の町会長等を招き、にゃんデマンドの紹介、写真撮影、試乗体験などを行います。詳しくは、添付資料・下記ホームページをご覧ください。
(1)日時
  11月21日(木)午前11時~11時30分
(2)会場
  西武新宿線中井駅前広場(北側広場)(中落合1-18先)  
5 資料
(1)ウェブページ
 ・新宿区ホームページ
  https://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/kotsu01_000001_00018.html
 ・運行事業者ホームページ
  https://www.kanto-bus.co.jp/nyandemand/

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。