新宿中央公園
最終更新日:2025年5月2日
ページID:000003356

区立の公園として最大の面積を誇る新宿中央公園。
そびえ立つ高層ビル群に寄り添い、大都会のオアシスとして
多くの利用者に親しまれている、緑豊かな公園です。
休日には、広場でフリーマーケットなどのイベントが開催され、
また夏には、ジャブジャブ池に多くの親子が訪れます。
四季折々に、園内に生息する草花や小さな生き物たちを求め、来園者が集います。
公園は、かつて淀橋浄水場だった場所に昭和35年、
新宿副都心建設事業の一環として計画され、昭和43年に都立公園として開園しました。
昭和50年、東京都から新宿区に移管され、その後数回にわたり大規模な改修工事が行われ、
現在に至っています。
新宿中央公園は、平成25年4月より、指定管理者が管理しています。
◆新宿中央公園のホームページ(外部リンク)
そびえ立つ高層ビル群に寄り添い、大都会のオアシスとして
多くの利用者に親しまれている、緑豊かな公園です。
休日には、広場でフリーマーケットなどのイベントが開催され、
また夏には、ジャブジャブ池に多くの親子が訪れます。
四季折々に、園内に生息する草花や小さな生き物たちを求め、来園者が集います。
公園は、かつて淀橋浄水場だった場所に昭和35年、
新宿副都心建設事業の一環として計画され、昭和43年に都立公園として開園しました。
昭和50年、東京都から新宿区に移管され、その後数回にわたり大規模な改修工事が行われ、
現在に至っています。
新宿中央公園は、平成25年4月より、指定管理者が管理しています。
◆新宿中央公園のホームページ(外部リンク)
主な工事予定
公園の概要
[面積] 約8万8千m2
[所在地]
東京都新宿区西新宿二丁目11番(アクセス)
2-11 Nishi-Shinjuku,Shinjuku-ku,Tokyo
[交通機関]
※最寄駅からのアクセスは地図をご覧ください。
JR・小田急線・京王線 新宿駅から徒歩約10分
東京メトロ丸の内線 西新宿駅から徒歩約5分
都営大江戸線 都庁前駅から徒歩0分
コミュニティバス「WEバス」 8番 パークハイアット東京前から徒歩1分
(公園内に駐車場はありません。近隣の駐車場をご利用ください。)
[所在地]
東京都新宿区西新宿二丁目11番(アクセス)
2-11 Nishi-Shinjuku,Shinjuku-ku,Tokyo
[交通機関]
※最寄駅からのアクセスは地図をご覧ください。
JR・小田急線・京王線 新宿駅から徒歩約10分
東京メトロ丸の内線 西新宿駅から徒歩約5分
都営大江戸線 都庁前駅から徒歩0分
コミュニティバス「WEバス」 8番 パークハイアット東京前から徒歩1分
(公園内に駐車場はありません。近隣の駐車場をご利用ください。)

施設の紹介
ちびっこ広場

大型複合遊具(写真1)、大型すべり台(写真2,3)や、小さなお子さんも安心して遊べる乳幼児専用の遊び場(写真4)、小さなお子様向けの遊具(写真5,6)、障害のある子も一緒に遊べるインクルーシブ遊具(写真7,8,9,10)があります。
ジャブジャブ池

ちびっこ休憩室(令和7年4月オープン)
ちびっこ広場には、子どもの着替えに利用できる部屋のほか、授乳、調乳設備、おむつ替え設備などを備えたちびっこ休憩室があります。
【利用時間】
4月~9月 9時00分から17時00分まで
10月~3月 9時00分から16時00分まで
【利用時間】
4月~9月 9時00分から17時00分まで
10月~3月 9時00分から16時00分まで

多目的運動広場
バスケットゴールや ランニング用トラックを配置している、運動を楽しむための広場です。
多くの方が利用できるように、マナーとゆずりあいを大切にしてご利用ください。
◆新宿中央公園フットサル施設
フットサル施設の利用には、団体登録や予約が必要です。
詳しくは、新宿中央公園ホームページをご覧ください。
新宿中央公園のホームページ(外部リンク)
多くの方が利用できるように、マナーとゆずりあいを大切にしてご利用ください。
◆新宿中央公園フットサル施設
フットサル施設の利用には、団体登録や予約が必要です。
詳しくは、新宿中央公園ホームページをご覧ください。
新宿中央公園のホームページ(外部リンク)
区民の森(工事のため閉鎖中)
森林浴を楽しめる空間となっています。
新宿区の姉妹都市である長野県伊那市から寄贈されたタカトオコヒガンザクラがあり、
春には濃いピンクの花を咲かせます。
新宿区の姉妹都市である長野県伊那市から寄贈されたタカトオコヒガンザクラがあり、
春には濃いピンクの花を咲かせます。

ファンモアタイムひろば(水の広場)
巨大なナイアガラの滝に面した広場です。
フリーマーケットなどのイベントが行われる休日には、多くの人で賑わいます。
この広場は(一社)新宿副都心エリア環境改善委員会が命名権を取得し、「ファンモアタイムひろば」として運用を行っています。 詳しくは こちら
フリーマーケットなどのイベントが行われる休日には、多くの人で賑わいます。
この広場は(一社)新宿副都心エリア環境改善委員会が命名権を取得し、「ファンモアタイムひろば」として運用を行っています。 詳しくは こちら

芝生広場
芝生広場の一部には、夏芝と冬芝を組み合わせることで年間を通して緑が美しい芝生広場があります。
SHUKNOVA前に見て楽しめる「魅せる芝生」(面積約1,000m2)があり、またその他の芝生エリア(面積約7,500m2)には野芝を植え、日常的に利用できる芝生空間としています。
SHUKNOVA前に見て楽しめる「魅せる芝生」(面積約1,000m2)があり、またその他の芝生エリア(面積約7,500m2)には野芝を植え、日常的に利用できる芝生空間としています。

ビオトープ
新宿中央公園ビオトープでは、都市ではなかなか見ることができなくなった様々な生き物や草花たちに会うことができます。
田んぼでは、春から秋にかけて、稲の生長を見ることができます。
ビオトープのご案内はこちらをご覧ください。
田んぼでは、春から秋にかけて、稲の生長を見ることができます。
ビオトープのご案内はこちらをご覧ください。
眺望のもり
ベンチなどがある「みどりと眺望のテラス」のほか、ウッドチップを敷き詰められた「林間広場」では様々なアクティビティの利用ができます。多彩な樹木や草花に出会える「散策路」もあり、緑陰の下で高層ビルが立ち並ぶ魅力的な都市景観を楽しむことができます。

トイレ
広い公園内には、トイレが6か所あります。
トイレの詳しい情報はこちらをご覧ください。
トイレの詳しい情報はこちらをご覧ください。

公園の施設
公園の管理事務所
新宿中央公園管理事務所 (9:00-17:00)TEL 03-3342-4509
※新宿中央公園は、平成25年4月より、指定管理者が管理しています。
※新宿中央公園は、平成25年4月より、指定管理者が管理しています。
エコギャラリー新宿
公園内の「エコギャラリー新宿」には、 環境活動の展示等に利用できる展示室や、研修室、環境関連図書の閲覧ができる図書室などがあります。
「エコギャラリー新宿」の詳細はこちらをご覧ください。
「エコギャラリー新宿」の詳細はこちらをご覧ください。
SHUKNOVA(シュクノバ)

令和2年7月に、開放的な空間で食事やフィットネスが楽しめ、公園の新たな賑わいを創出する交流拠点施設「SHUKNOVA(シュクノバ)」がオープンしました。本施設はPark-PFI制度を活用して設置した施設です。
<主な施設>
[1]公募対象公園施設
カフェ、レストラン、アウトドアフィットネスクラブ
[2]特定公園施設
えんがわテラス、みはらしテラス等
「SHUKNOVA」の詳細は、こちらをご覧ください。
<主な施設>
[1]公募対象公園施設
カフェ、レストラン、アウトドアフィットネスクラブ
[2]特定公園施設
えんがわテラス、みはらしテラス等
「SHUKNOVA」の詳細は、こちらをご覧ください。
公園内の災害対応施設
新宿中央公園は、災害が起こった際の避難場所に指定されています。
そのため、園内には災害発生時に備えて様々な施設が整備されています。
そのため、園内には災害発生時に備えて様々な施設が整備されています。
災害用トイレ
災害が発生すると、断水などにより水洗トイレは使用できなくなる可能性があります。そのため新宿中央公園には、災害時でも使用できるトイレを整備しています。
通常はスツールになっており蓋を外して利用するタイプや、災害用の小型マンホールの上部に仮設のトイレを設置するタイプなどがあり、全部で75基設置しています。
災害用トイレ設置手順(新宿中央公園)は、こちらをご覧ください。
通常はスツールになっており蓋を外して利用するタイプや、災害用の小型マンホールの上部に仮設のトイレを設置するタイプなどがあり、全部で75基設置しています。
災害用トイレ設置手順(新宿中央公園)は、こちらをご覧ください。

自家用発電設備と連動した照明・放送設備
災害により停電が発生した場合でも避難場所としての機能が損なわれることがないよう、自家用発電設備を設置しています。
この発電設備を稼働させることで、停電時においても公園内の照明や放送設備を使用することが出来ます。
この発電設備を稼働させることで、停電時においても公園内の照明や放送設備を使用することが出来ます。

その他
・公園内にあるエコギャラリー新宿は帰宅困難者の一時滞在施設になっています。
・公園の地下に設置されている東京都水道局の淀橋給水所は、災害時には水道水を配る給水拠点になります。
・公園の地下に設置されている東京都水道局の淀橋給水所は、災害時には水道水を配る給水拠点になります。
公園における撮影の申請について
新宿中央公園で業として撮影を行う場合は、事前に公園占用許可申請が必要です。
申請方法はこちらをご覧ください。
申請方法はこちらをご覧ください。
指定管理者の管理業務に係る事業評価
新宿区では、指定管理者制度を導入している施設について、指定管理者から提出された事業計画書及び区と指定管理者が締結する協定書のとおり事業が実施されたかどうかを検証するため、評価委員会を設置し、事業評価を実施することとしています。
新宿中央公園についても、新宿中央公園指定管理者評価委員会により、評価を行っています。
評価の内容については、報告書をご覧ください。
新宿中央公園についても、新宿中央公園指定管理者評価委員会により、評価を行っています。
評価の内容については、報告書をご覧ください。
新宿中央公園芝生広場における交流拠点施設に係る事業評価
新宿区では、新宿中央公園の交流拠点施設における、事業者が行った事業の内容について、認定した公募設置等計画や基本協定書に基づき、適正であったかを検証し、今後の事業改善・新たな展開に反映してもらうため、評価委員会を設置し、事業評価を実施することとしています。
評価の内容については、結果をご覧ください。
評価の内容については、結果をご覧ください。
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 みどり土木部-みどり公園課
電話 03-5273-3914
新宿中央公園管理事務所(指定管理者) 電話 03-3342-4509
新宿中央公園フットサル施設管理棟(指定管理者) 電話 03-5321-6237
電話 03-5273-3914
新宿中央公園管理事務所(指定管理者) 電話 03-3342-4509
新宿中央公園フットサル施設管理棟(指定管理者) 電話 03-5321-6237
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。