乾電池の出し方
最終更新日:2020年11月2日
電池には、たくさんの種類があります。大きく分けて、「使いきりの乾電池」と充電すれば繰り返し使える「充電式電池」があります。電池を処分するときは、ルールを守って出しましょう。電池に含まれる有用な資源を活用することができます。
区で回収している電池
回収品目

使い切りの乾電池
- マンガン乾電池
- アルカリ乾電池
- リチウム電池
※コイン型リチウム電池(型番がCRあるいはBRのもの)は乾電池と一緒に回収しています。
出し方

使用済みのマンガン電池、アルカリ電池、リチウム電池を処分するときは、地域センターなどの区施設や、区内の一部のスーパーなど約55箇所に設置してある「乾電池回収ボックス」に入れてください。他の乾電池は入れないでください。
※回収ボックスの設置場所は次をご参照ください。
資源回収ボックス設置場所
また週1回、資源・ごみ集積所で回収しています。詳しくはこちらをご参照ください。
※回収ボックスの設置場所は次をご参照ください。
資源回収ボックス設置場所
また週1回、資源・ごみ集積所で回収しています。詳しくはこちらをご参照ください。
リサイクルの流れ
新宿区のリサイクルの流れをご紹介します。
・乾電池
・乾電池
区で回収していない電池
ボタン電池

使用済みのボタン電池は、近くの電器店、時計店、カメラ店などに設置してあるボタン電池回収缶に入れてください。ボタン電池には、一部、水銀が含まれていますので、適正処理にご協力ください。
※ボタン電池についてもっと詳しく知りたいときは、次をご覧ください。
一般社団法人電池工業会ホームページ
(一般のご家庭の方はこちらで「回収缶」設置店が調べられます。)
※ボタン電池についてもっと詳しく知りたいときは、次をご覧ください。
一般社団法人電池工業会ホームページ
(一般のご家庭の方はこちらで「回収缶」設置店が調べられます。)
小型充電式電池
ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池などの小型充電式電池は、法律で回収・リサイクルが義務づけられています。小型充電式電池には、リサイクルマーク(下参照)が付けられていますので、このマークのついた電池を処分するときは、回収協力店などに設置してある「小型充電式電池リサイクルボックス」に入れてください。
※小型充電式電池についてもっと詳しく知りたいときは、次をご覧ください。
一般社団法人JBRCホームページ
(一般ご家庭の方はこちらで「リサイクルBOX」設置店が調べられます。)
![]() |
![]() |
リサイクルボックス | リサイクルマーク |
※小型充電式電池についてもっと詳しく知りたいときは、次をご覧ください。
一般社団法人JBRCホームページ
(一般ご家庭の方はこちらで「リサイクルBOX」設置店が調べられます。)
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 環境清掃部-新宿清掃事務所
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。