若葉・須賀町地区地区計画
最終更新日:2025年3月6日
ページID:000005439
都市計画決定 平成6年8月29日 新宿区告示第218号
都市計画変更 令和7年3月6日 新宿区告示第130号
都市計画変更 令和7年3月6日 新宿区告示第130号
都市計画図書等
地区計画の内容については、以下をクリックするとご覧になれます。
リーフレットは現在、作成中です。
リーフレットは現在、作成中です。
建築条例
地区計画に定められた内容のうち、一部の項目は、建築基準法第68条の2に基づく条例として定められています。このため、条例に基づく制限は建築確認申請の審査対象となります。条例に関しては建築指導課へお問い合わせ下さい。
本地区に関する内容は、令和7年6月に施行予定です。
本地区に関する内容は、令和7年6月に施行予定です。
地区整備計画に関する取扱い基準について
地区整備計画で定められた建築物に関する制限の内容のうち、「垣又は柵の構造の制限」については、以下の取扱い基準を定めています。
取扱い基準
若葉・須賀町地区まちづくり協議会役員会との事前協議について
取扱い基準のうち、⑴イの「歴史的文化的な景観を構成する建物と調和する塀その他これらに類するもの」として認定を検討する場合には、地区計画の届出をする前に、地元の「若葉・須賀町地区まちづくり協議会役員会」との事前協議をお願いしています。事前協議及び具体の手続きについては、防災都市づくり課(電話03-5273-3842 木密担当)へお問い合わせください。
事前協議手続きの流れと協議資料[PDF形式:496KB](新規ウィンドウ表示)
協議内容報告書(様式)[excel形式:1,102KB]
理由書(例)[word形式:23KB]
事前協議手続きの流れと協議資料[PDF形式:496KB](新規ウィンドウ表示)
協議内容報告書(様式)[excel形式:1,102KB]
理由書(例)[word形式:23KB]
新たな防火規制区域指定
本地区は、防災上の課題がある地区です。東京都建築安全条例第7条の3第1項の規定による区域(新たな防火規制区域)の指定により、木造モルタル塗等の防火構造の建築物への建替えを規制し、火災が発生しても燃えにくい建物(耐火建築物、準耐火建築物等)が建築されていくことで、災害に強いまちづくりを進めていきます。
本地区の新たな防火規制区域指定については、令和7年6月19日付で東京都により施行されます。
新たな防火規制について
本地区の新たな防火規制区域指定については、令和7年6月19日付で東京都により施行されます。
新たな防火規制について
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 都市計画部-景観・まちづくり課
電話 03-5273-3843(地区計画担当)
電話 03-5273-3843(地区計画担当)
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。