子ども自然体験キャンプ
最終更新日:2023年5月25日
新宿区青少年活動推進委員会では、子どもの豊かな心と生きる力を育てるため、区内に在住・在学の小学3年生~6年生を対象とした自然体験活動を実施しています。
令和5年度子ども自然体験デイキャンプを開催します
事業案内
自然の中でおもいっきり遊ぼう!
田舎の空気、土の恵み、里山の恵みを味わいませんか?
*令和4年度の活動の様子はこちらをご覧ください。
田舎の空気、土の恵み、里山の恵みを味わいませんか?
*令和4年度の活動の様子はこちらをご覧ください。
日程 | 令和5年6月25日(日) |
行先 |
※往復借上げバスで移動します |
内容 | 収穫体験、飯ごう炊さん、カレー作り、常陸風土記の丘散策ほか(雨天時は変更あり) |
参加費 | 3,500円(活動費・食事代など) |
対象 | 新宿区に在住・在学の小学3年生~6年生 |
募集人数 | 36名 |
注意事項 | 下記日程で事前説明会を行います。必ず出席してください。 日程:6月17日(土) 午後2時~4時 会場:新宿区立子ども総合センター3階研修室(新宿7-3-29) |
主催 | 新宿区青少年活動推進委員会 |
申込方法
電子申請または往復はがきにより申込を受付します。
電子申請での申込方法
往復はがきでの申込方法
往復はがきに必要事項を記入し、申込先までご郵送ください。
受付期間:令和5年5月25日(木)から6月5日(月)<必着>まで
【必要事項】

【申込先】
〒160-0022
新宿区新宿7-3-29
新宿区立子ども総合センター子ども家庭支援課子育て支援係 宛て
受付期間:令和5年5月25日(木)から6月5日(月)<必着>まで
【必要事項】
- 事業名「子ども自然体験デイキャンプ」
- 郵便番号
- 住所
- 参加する児童の氏名(ふりがな)
- 小学校名
- 学年
- 保護者氏名
- 電話番号

【申込先】
〒160-0022
新宿区新宿7-3-29
新宿区立子ども総合センター子ども家庭支援課子育て支援係 宛て
令和4年度は日帰りのデイキャンプとして実施しました。
3年ぶりに「子ども自然体験キャンプ」を実施するにあたり、感染症対策を第一に考え、今年度はデイキャンプとして日帰りで行うこととなりました。 事業名を「子ども自然体験デイキャンプ」とし、7月30日㈯早朝7時晴天の中、29名の子どもたちとバス2台に分乗の上、新宿区立子ども総合センターを出発し、いざ!朝日里山学校、いばらきフラワーパークをめざしました。
朝日里山学校にて
朝日里山学校では、キュウリとブルーベリーの収穫を体験しました。みずみずしいキュウリは暑い中で行った作業の水分補給に最適で、手作りのみそを付けると塩分まで補給でき、更においしくいただけました。ブルーベリーには、むらさき色や、赤色、黒色のものがあり、どれがあまいのか?すっぱいのか?を観察しながら食べる子、また100粒くらい食べたよ!と自慢する子など、それぞれの子がそれぞれの方法で土の恵みをたんのうしていました。

ジャングル?のようなキュウリの森

ピンク!あか!くろ!むらさき!色とりどり! さて、何色があまいかな?
お昼には、班のみんなで力を合わせて、火をおこし、薪をくべ、飯ごうを使ってご飯を炊いたり、おぼつかない手で切ったにんじんやジャガイモをお鍋に入れ、カレーをつくりました。同じ材料、同じ道具を使っていても少しずつ味が違いのはなぜだろう???・・・(あじみ係の委員談)。でも変わらないのは、どの班のカレーもおいしかったところです。おなか一杯になった後は、朝日里山学校の職員さんにお礼のあいさつをして、次の目的地へレッツゴー!

はじめチョロチョロ 中パッパ!飯ごうの中はどうなっているのかな?

香ばしいかおりのご飯と、おいしいカレーができました!

ジャングル?のようなキュウリの森

ピンク!あか!くろ!むらさき!色とりどり! さて、何色があまいかな?
お昼には、班のみんなで力を合わせて、火をおこし、薪をくべ、飯ごうを使ってご飯を炊いたり、おぼつかない手で切ったにんじんやジャガイモをお鍋に入れ、カレーをつくりました。同じ材料、同じ道具を使っていても少しずつ味が違いのはなぜだろう???・・・(あじみ係の委員談)。でも変わらないのは、どの班のカレーもおいしかったところです。おなか一杯になった後は、朝日里山学校の職員さんにお礼のあいさつをして、次の目的地へレッツゴー!

はじめチョロチョロ 中パッパ!飯ごうの中はどうなっているのかな?

香ばしいかおりのご飯と、おいしいカレーができました!
いばらきフラワーパークにて
パーク内では、ヒマワリやボタンのお花畑を見たり、草原を駆け回ったり、ハイジに出てくるような長い大きなブランコに乗ったりと、大自然をまんきつできたのではないでしょうか。

いばらきフラワーパークの《幸せの鐘》はついた? カラ~ン!カラ~ン!

フラワーパークの高台からの景色は最高! 暑さも忘れる!
帰路にて
帰りのバスの中は、静かで多くの子どもたちがぐっすりでした。一日で日焼けした元気な子どもたちを見て保護者の方も安堵されていたと思います。
以下は、子どもたちの感想の一部です。
「最初は知らない人ばかりで心配していましたが、いろんなことで協力して友達ができて楽しかったです。」
「農業がどのくらい大変なのか分かり、食べ物がとてもありがたいと思いました。」
「火を大きくするのが難しかった。」
「まきをくべて火をたいたり、収穫したりするのが楽しかった。ブルーベリー収穫のコツを知ることができた。」
以下は、子どもたちの感想の一部です。
「最初は知らない人ばかりで心配していましたが、いろんなことで協力して友達ができて楽しかったです。」
「農業がどのくらい大変なのか分かり、食べ物がとてもありがたいと思いました。」
「火を大きくするのが難しかった。」
「まきをくべて火をたいたり、収穫したりするのが楽しかった。ブルーベリー収穫のコツを知ることができた。」
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 子ども家庭部-子ども総合センター
子ども家庭支援課 子育て支援係 電話:03-3232-0695 FAX:03-3232-0666
子ども家庭支援課 子育て支援係 電話:03-3232-0695 FAX:03-3232-0666
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。