落合第四幼稚園の特色・研究について

最終更新日:2025年7月10日

ページID:000067058

落合第四幼稚園の特色ある保育

  ・併設小学校の校庭や体育館等の施設を活用しています。
  ・幼小合同運動会
  ・小学生との交流(1年生から6年生まで)
  ・小学校の音楽会や展覧会などの行事に参加しています。

  ・おとめ山公園、薬王院の散策
  ・下落合図書館や劇団民藝の方による読み聞かせ
    ・獅子舞の会
  ・茶道体験(お茶会)

落合第四幼稚園の研究

  ・月一回研究会を行い、日々の保育に生かしています。

落合第四幼稚園の特色ある保育

併設の落合第四小学校との連携

落合第四幼稚園では、併設の小学校(落合第四小学校)との交流・連携を大切にしています。

併設小学校の校庭や体育館等の施設を活用しています。

↑小学校の固定遊具「冒険の城」


↑広い校庭で鬼ごっこ

幼小合同運動会

毎年5月に行われる小学校の運動会に幼稚園も参加しています。
(幼稚園単独の運動会は秋に実施しています)
6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に踊って触れ合いを楽しんでいます。

↑6年生と一緒にセブンステップスを踊りました!(令和6年度)

↑ダンゴムシに変身して、6年生のお兄さん、お姉さんと元気にダンスをしました!(令和7年度)


小学生との交流(1年生から6年生まで)

■6年生との交流

6年生のお兄さんお姉さんから「落四音頭」を教えていただきました。


↑6年生のお兄さん、お姉さんのソーラン節を見せていただきました。
「かっこよかった!」と、その迫力に心を動かしていました。

■5年生との交流

↑5年生のお兄さんお姉さんの読み聞かせ

■3年生との交流

↑3年生が用意してくれた風で走らせる車でたくさん遊びました。
「うちわであおいでみて」「動いた!」
繰り返し遊びました。


「紙飛行機、折ってあげるね」「・・こうやるの?」
3年生の児童がペアになって一緒に遊んでくれたことで、
親しみを感じ、安心して参加することができました。


小学校の音楽会や展覧会などの行事に参加しています。

小学校児童から様々刺激を受けて、日々の遊びや生活に生かしています。
開園60周年記念展覧会では、児童の作品をじっくり鑑賞したり、6年生との共同作品「UNDER THE SEA」の中に入って海の中の雰囲気を味わったりしていました。


近隣の自然や地域の施設を活用しています。

おとめ山公園・薬王院の散策


下落合図書館や劇団民藝の方による読み聞かせ

日本古来の伝統行事や文化に触れる体験

落合第四幼稚園の研究

落合第四幼稚園では、月一回研究会を行い、日々の保育に生かしています。
今年度のテーマは、「体を動かすことが好きな幼児を育てるための環境の工夫」です。

本ページに関するお問い合わせ

新宿区立落合第四幼稚園
電話 03-3565-0939
Fax  03-3565-1250

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。