令和6年度の園内の様子をお伝えします

最終更新日:2024年11月6日

ページID:000027039

一日の流れ

幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき、0歳児から就学前までの子どもの発達に応じた保育・教育を行っています。
一日の流れ

年間行事

4~7月 入園式、入園お祝い会、始業式、全体保護者会、学級懇談会、保育参観、定期健康診断、
親子遠足(4,5歳)、遠足(5歳)、プール、水遊び、えいごであそぼう(4・5歳)、夏祭り、七夕、終業式
9~12月 始業式、引き取り訓練、運動会、芋ほり遠足(5歳)、遠足(4歳)、
お茶体験(4歳)、定期健康診断、発表会、お楽しみ会、終業式
1~3月 始業式、新年こども会、節分、お別れ遠足(4,5歳)、ひな祭り、お茶体験(4歳)、お別れ会(3,4,5歳)、卒園式、終業式

○毎月の行事
・身体測定 ・誕生会 ・避難訓練 ・安全指導

レモンプロジェクトはじまりました!

 あいじつ子ども園の庭にはレモンの木があります。夏の間の青々とした実はまるまると育ち、先日、黄色に変化し庭に落ちていました。それに気づいたこどもたちから、「いいにおいがするね」「食べられるかな?」と色々な意見が出てきたので、おうちの方にも相談をして、レモンを使ってできることを考え中です!
レモンの木
レモンプロジェクト
 レモンプロジェクト第1弾!調理さんにお願いして、11月15日の給食の魚のフライにレモンを添えてもらいました。年長さんがレモンを収穫してくれました。レモンプロジェクトのアイディアもたくさん出ていてとても楽しみです。

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。