女性の健康づくりサポーター
最終更新日:2023年11月13日


女性の健康に関する内容の講座を受講し、登録した方が女性の健康づくりサポーターです。自身の健康づくりに取り組み、イベントへのボランティア参加、資料配布への協力などを行います。
令和5年度第2回女性の健康づくりサポーター養成講座 「理学療法士が伝える女性のライフステージと身体のメンテナンス方法」
女性の健康づくりについて学び、その知識をご自身の健康づくりに活かす講座です。
受講後は、「女性の健康づくりサポーター」として登録いただけます。
養成講座受講後、ぜひご登録ください。
【しんじゅく健康スタンプラリー】
この養成講座は「しんじゅく健康スタンプラリー」の対象です(5個)。
【参考】しんじゅく健康スタンプラリー
受講後は、「女性の健康づくりサポーター」として登録いただけます。
養成講座受講後、ぜひご登録ください。
【しんじゅく健康スタンプラリー】
この養成講座は「しんじゅく健康スタンプラリー」の対象です(5個)。
【参考】しんじゅく健康スタンプラリー
日時
令和5年(2023年)12月13日(水) 18時30分~20時
会場
四谷保健センター5階多目的室(新宿区四谷三栄町10-16)
セミナー概要
人生を健やかに生きていくために、女性のライフステージ(思春期から高齢期)で大切な健康知識の講話と実技。
【講師】新田智裕先生(理学療法士)
【講師】新田智裕先生(理学療法士)
実技内容
肩こりや頭痛を解消するためのストレッチ・運動
腰痛を予防・解消するためのチェックポイントとエクササイズ
骨盤底筋体操
持ち物など
動きやすい服装でお越しください。
費用
無料
対象
区内在住・在勤・在学の方 40名(先着順)
申込み・問合せ
電話で、新宿区女性の健康支援センター(四谷保健センター内)へお申し込みください。
電話:03(3351)5161
本ページに関するお問い合わせ
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。