新宿区食品ロス削減協力店登録制度

最終更新日:2023年11月27日

新宿区食品ロス削減協力店登録制度画像1食品ロス削減協力店ステッカー
 本来食べられるものにもかかわらず廃棄されている食品(食品ロス)を削減する取組に賛同し、協力を得られる事業者を「食品ロス削減協力店」として登録し、その取組を広く周知することで、区民及びほかの事業者の意識啓発を図り、食品ロスの減量を推進することを目的として、「新宿区食品ロス削減協力店登録制度」を実施しています。

令和5年1月から、食品ロス削減協力店の利用1回につき新宿区エコ自慢ポイントが1ポイントもらえるようになりました。詳しくはこちらをご覧ください。


令和4年8月30日、申請書等の様式を一部変更
平成30年4月2日、事業開始

新宿区食品ロス削減ハンドブック及び新宿区食品ロス削減協力店一覧


新宿区食品ロス削減ハンドブックでは、ご家庭で気軽に実践できる食品ロス削減のコツと食品ロス削減に積極的に取り組む事業者を紹介しています(令和5年9月発行)。
ぜひお店選びに本誌を活用し、食品ロス削減協力店を積極的にご利用ください。

新宿区食品ロス削減協力店一覧については、随時更新しております。

登録できる事業者

新宿区内の飲食店・ホテル等宿泊業・食品販売店

登録要件

下記のいずれか1項目以上の取組で登録となります。



(1)料理の量の調節を希望する客への積極的な対応
   ○ハーフサイズや小盛のメニューの導入
   ○ごはんや麺の量の調整

(2)ばら売りや量り売り等による食料品販売
   ○ばら売り・量り売りによる適量販売
   ○少量パックによる販売

(3)閉店時間間際等の値引販売
   ○賞味・消費期限間近な食料品の割引販売
   ○閉店時間間際の割引販売

(4)持ち帰り希望者への積極的な対応
   ○持ち帰り希望者への対応(十分に加熱処理を行い、常温で保存が可能な食品
   であって、店舗が持ち帰り可能と判断した場合に限る。なお、持ち帰りについて
   は、希望者の自己責任とする。)

(5)食品廃棄物の、食品リサイクル施設でのリサイクル処分の実施
   ○食べ残しや調理残さを廃棄せず動物飼料や肥料へのリサイクル

(6)売れ残り・規格外商品等の有効活用
   ○過剰在庫・規格外商品等のフードバンク等への寄附
   ○フードシェアリング

(7)食品ロス削減の啓発
   ○ポスターや卓上ポップ等でのPR
   ○店舗ホームページ等での啓発

(8)その他食品ロスを削減するための取組
   ○食べきりした際に利用者への割引券等の発行
   ○3分の1ルールの緩和
   ○その他店舗独自の取組

 

登録方法

FAX・郵送・メール・持参のいずれか

FAXの場合:登録申請書に記入の上、03-5273-4070までお送りください。

郵送の場合:登録申請書に記入の上、〒160-8484 東京都新宿区歌舞伎町1-4-1 新宿区環境清掃部ごみ減量リサイクル課までお送りください。

メールの場合:登録申請書に記入の上、recycle@city.shinjuku.lg.jpまでお送りください。

持参の場合:登録申請書に記入の上、本庁舎7階ごみ減量リサイクル課(新宿区歌舞伎町1-4-1)までお持ちください。


※申請に関するお問い合わせはごみ減量リサイクル課 03-5273-3318までご連絡ください。

申請書等

協力店登録のメリット

[1]区が事業者情報と取組をホームページやガイドブック等で紹介するので、認知度向上に繋がる

[2]食品ロスなどの問題に敏感な消費者にアピールできるので、誘客面での効果を見込める

[3]食品ロスなどの問題に積極的に取り組む事業者としてPRできるので、イメージアップに繋がる

[4]周知によって食べ残しが減ることでごみが減り、処理にかかる費用を削減できる

協力店に登録すると

[1]協力店ステッカー及びポスターを配布

[2]新宿区公式ホームページに店舗の紹介を常時掲載

[3]新宿区食品ロス削減協力店ガイドブック掲載、配布

※登録申請は月末に集計し翌月初旬にステッカー等を送付します。

食品ロスについてもっと知りたい方はこちら

近隣区の食品ロス削減協力店もご利用ください

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。