文化財の現地特別公開「浄栄寺の文化財」
最終更新日:2025年9月17日
ページID:000067105
東京文化財ウィーク2025企画事業として、文化財を現地で特別公開します。
事前の申込みは不要です。当日、直接会場へお越しください。
事前の申込みは不要です。当日、直接会場へお越しください。
開催予定
日程 | 令和7年11月1日(土)~3日(月祝) 午前10時~午後3時 |
---|---|
会場 | 浄栄寺(新宿区市谷薬王寺町19-10) |
対象 | どなたでも |
費用 | 無料 |
申し込み方法 | 申込み不要。直接会場へお越しください。 |
その他 | 雨天決行 |
主催 | 新宿区 |
協力 | 浄栄寺 |
問い合わせ先 | 新宿区文化観光産業部文化観光課文化資源係 TEL 03-5273-4126 |
「文化財の現地特別公開」
市谷薬王寺町にある浄栄寺は、江戸時代の文人・大田南畝ゆかりの寺院です。南畝はこの寺を「甘露門」と称して、度々会合を催しました。通常非公開の文化財・尺八「放下着」など、浄栄寺ゆかりの文化財を特別公開します。
公開する文化財
(1)山門「甘露門」(新宿区指定有形文化財)
(2)梵鐘(新宿区登録有形文化財)
(3)尺八「放下着」一式ならびに普化尺八伝授関連資料(新宿区指定有形民俗文化財/通常非公開)
↑文化財の詳細はこちらのリンクから。
新宿区の文化財等は、こちらのページでご紹介しています。
「温故知しん!じゅく散歩」 -新宿文化観光資源案内サイト-
https://bunkakanko-annai.city.shinjuku.lg.jp/
新宿区の指定・登録文化財と地域文化財
https://www.city.shinjuku.lg.jp/kanko/bunka02_000004.html
公開する文化財
(1)山門「甘露門」(新宿区指定有形文化財)
(2)梵鐘(新宿区登録有形文化財)
(3)尺八「放下着」一式ならびに普化尺八伝授関連資料(新宿区指定有形民俗文化財/通常非公開)
↑文化財の詳細はこちらのリンクから。
新宿区の文化財等は、こちらのページでご紹介しています。
「温故知しん!じゅく散歩」 -新宿文化観光資源案内サイト-
https://bunkakanko-annai.city.shinjuku.lg.jp/
新宿区の指定・登録文化財と地域文化財
https://www.city.shinjuku.lg.jp/kanko/bunka02_000004.html

本ページに関するお問い合わせ
新宿区 文化観光産業部-文化観光課
電話:03(5273)4126 FAX:03(3209)1500
電話:03(5273)4126 FAX:03(3209)1500
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。