肉を使ったレシピ つくねの煮物
最終更新日:2009年12月15日
付け合せは同じなべの中でさっと仕上げましょう。

カロリー 216kcal
たんぱく質 23.6g
脂質 9.8g
炭水化物 5.6g
食塩 1.6g
材料(2人分)分量
鶏ひき肉 200g
しょうが 1かけ
とき卵 1/2個
塩 小さじ1/4
サラダ油 大さじ1
だし汁 1カップ
砂糖 大さじ1
醤油 大さじ1.5
酒 大さじ1
水菜 50g
たんぱく質 23.6g
脂質 9.8g
炭水化物 5.6g
食塩 1.6g
材料(2人分)分量
鶏ひき肉 200g
しょうが 1かけ
とき卵 1/2個
塩 小さじ1/4
サラダ油 大さじ1
だし汁 1カップ
砂糖 大さじ1
醤油 大さじ1.5
酒 大さじ1
水菜 50g
1.ボールに鶏ひき肉を入れ、とき卵、塩、すりおろしたしょうがを加え、粘りが出るまでよく練り混ぜる。
2.フライパンにサラダ油をいれ中火で、1のたねをスプーンで山盛り1杯ずつ落とし入れ、スプーンで中央部分を押さえて厚みを1cm程度にそろえて火が通りやすくする。(手の平に水をつけて小判型に丸めてもよい) 焼き色が付いたら裏返し、両面が焼けたら取り出しておく。
3.フライパンの油を紙でぬぐってから、だし汁、砂糖、醤油、酒を入れ火にかけ、2のつくねを入れ煮立ったら時々つくねを返しながら、5分ほど煮る。
4.水菜を6cm長さに切り、鍋の端に加え、水菜がしんなりしたところで火を止め、皿に盛る。
2.フライパンにサラダ油をいれ中火で、1のたねをスプーンで山盛り1杯ずつ落とし入れ、スプーンで中央部分を押さえて厚みを1cm程度にそろえて火が通りやすくする。(手の平に水をつけて小判型に丸めてもよい) 焼き色が付いたら裏返し、両面が焼けたら取り出しておく。
3.フライパンの油を紙でぬぐってから、だし汁、砂糖、醤油、酒を入れ火にかけ、2のつくねを入れ煮立ったら時々つくねを返しながら、5分ほど煮る。
4.水菜を6cm長さに切り、鍋の端に加え、水菜がしんなりしたところで火を止め、皿に盛る。
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 健康部-健康づくり課
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。