「住宅用家具転倒防止器具 取り付け事業」(調査費・取り付け費無料)
最終更新日:2025年4月1日
ページID:000017490

 区では、専門業者をご自宅に派遣し、設置場所に適した器具や取り付け方法を相談・調査した上で、無料で器具の取り付けを行っています。
器具の取り付け方法が適切でないと、転倒防止の十分な効果が発揮できません。区の支援事業をぜひご活用ください。
		器具の取り付け方法が適切でないと、転倒防止の十分な効果が発揮できません。区の支援事業をぜひご活用ください。
対象
 区内在住の方
			対象となる家具
 タンス、戸棚・棚類、冷蔵庫、テレビ
※住宅部分にある家具で、区の指定器具で取り付けが可能なものに限ります。
			※住宅部分にある家具で、区の指定器具で取り付けが可能なものに限ります。
器具の種類
 ベルト式金具、L字型金具、つっぱり棒、転倒防止板
			費用
 器具の購入は利用者負担。
区が派遣する専門業者から購入するか、事前に準備してください。
※天井や壁の補強工事が必要な場合の費用は利用者負担
		区が派遣する専門業者から購入するか、事前に準備してください。
※天井や壁の補強工事が必要な場合の費用は利用者負担
申込み
申請書を郵送・ファックスまたは直接、危機管理課へお持ちください。
※申請書のデータはこちら
			※申請書のデータはこちら

申請の流れ
 [1] 申 請  :郵便・FAX等で危機管理課(裏面記載)へ申請書を提出。毎月25日〆切
[2] 決 定 :〆切の翌月5日頃までに、決定通知をお送りします。
[3] 日程調整 :訪問日程を決めるために、業者からお電話します。
[4] 事前調査 :業者が事前調査をします。(器具、取付方法、費用などの確認)
[5] 取付け :業者が器具の取り付けをします。費用は直接業者にお支払いください。
			[2] 決 定 :〆切の翌月5日頃までに、決定通知をお送りします。
[3] 日程調整 :訪問日程を決めるために、業者からお電話します。
[4] 事前調査 :業者が事前調査をします。(器具、取付方法、費用などの確認)
[5] 取付け :業者が器具の取り付けをします。費用は直接業者にお支払いください。
次の方は器具5点までが無料になります(無料は1回のみ)
チラシ
家具転対策ビデオ
本ページに関するお問い合わせ
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。
	
	