プラザから外国人へのお知らせ
(ぷらざから がいこくじんへの おしらせ)
最終更新日:2021年4月14日

このページでは、「しんじゅく多文化共生プラザ」に届いた外国人の方に関係する情報を、いち早くお知らせします。そのため、発信元の情報の引用を優先し日本語で掲載しています。
※自動翻訳で見るには、こちらから。
新着情報(あたらしい おしらせ)
※ 以下の表記は、件名【発信者】(言語)です。
・新宿区長が「まん延防止等重点措置」の適用を受けてコメントを発表【新宿区】(日本語)
新型コロナの感染者・重症者の増加を抑えるため、区民や区内事業者、来街者に向けて感染予防対策継続の協力を呼び掛けています。
・東京都のみなさんへ、生活を変えてくださいというお願い【東京都】(日本語)
東京都に住んでいる人や店をやっている人への、コロナウイルスを増やさないようにするためのお願いです。
新型コロナウイルス(COVID-19について 東京都の みなさんに お願いします(PDF)
・新型コロナウイルスワクチン接種について【新宿区】(日本語)
・東京都多文化共生ポータルサイトの開設【東京都つながり創生財団】(日本語)
東京都つながり創生財団が多文化共生ポータルサイトを開設しました。
このサイトには、生活ガイドや相談会などの外国人のための情報や、支援者のための情報などがあります。
・東京都多言語相談ナビの開始【東京都つながり創生財団】(日本語)
東京都外国人新型コロナ生活相談センター(略称:TOCOS トコス。)は、3月末で終了し、4月からは、東京都つながり創生財団が実施する「東京都多言語相談ナビ」(略称:TMC Navi ティーエムシーナビ)で、コロナの相談ができます。14言語に対応しています。
・新型コロナウイルス感染症に関する水際対策の強化に係る措置について【外務省】(日本語)
上陸拒否、 検疫の強化、 既に発給された査証の効力停止など水際対策の情報が掲載されています。
・在留外国人の方が参加するお祭り等における感染拡大防止について【内閣官房】(日本語)
イベントや会食における留意点をまとめた外国人向けのチラシを18言語で作成し、感染の再拡大防止特設サイトの「在留外国人の方へ」の項目で紹介しています。「在留外国人の方へ」をクリックしてください。
・再拡大防止のための日常生活のあり方【内閣官房】(日本語)
再拡大防止のための日常生活のあり方について、感染の再拡大防止特設サイトで説明しています。
・新型コロナウイルス感染症の影響に伴う帰国困難者に係る在留諸申請について【出入国在留管理庁】(日本語)
2021年12月1日以降当分の間、本国等への帰国が困難である外国人のうち就労をすることができない在留資格を有しているが、帰国までの生計を維持するために就労を希望する方については、週28時間以内の就労を認めることになりました。
・新宿区長が「まん延防止等重点措置」の適用を受けてコメントを発表【新宿区】(日本語)
新型コロナの感染者・重症者の増加を抑えるため、区民や区内事業者、来街者に向けて感染予防対策継続の協力を呼び掛けています。
・東京都のみなさんへ、生活を変えてくださいというお願い【東京都】(日本語)
東京都に住んでいる人や店をやっている人への、コロナウイルスを増やさないようにするためのお願いです。
新型コロナウイルス(COVID-19について 東京都の みなさんに お願いします(PDF)
・新型コロナウイルスワクチン接種について【新宿区】(日本語)
高齢者の方への新型コロナワクチン接種について、クーポン券(接種券)の発送、接種の優先順位・時期、問い合わせ先などを掲載しました。
・東京都多文化共生ポータルサイトの開設【東京都つながり創生財団】(日本語)
東京都つながり創生財団が多文化共生ポータルサイトを開設しました。
このサイトには、生活ガイドや相談会などの外国人のための情報や、支援者のための情報などがあります。
・東京都多言語相談ナビの開始【東京都つながり創生財団】(日本語)
東京都外国人新型コロナ生活相談センター(略称:TOCOS トコス。)は、3月末で終了し、4月からは、東京都つながり創生財団が実施する「東京都多言語相談ナビ」(略称:TMC Navi ティーエムシーナビ)で、コロナの相談ができます。14言語に対応しています。
・新型コロナウイルス感染症に関する水際対策の強化に係る措置について【外務省】(日本語)
上陸拒否、 検疫の強化、 既に発給された査証の効力停止など水際対策の情報が掲載されています。
・在留外国人の方が参加するお祭り等における感染拡大防止について【内閣官房】(日本語)
イベントや会食における留意点をまとめた外国人向けのチラシを18言語で作成し、感染の再拡大防止特設サイトの「在留外国人の方へ」の項目で紹介しています。「在留外国人の方へ」をクリックしてください。
・再拡大防止のための日常生活のあり方【内閣官房】(日本語)
再拡大防止のための日常生活のあり方について、感染の再拡大防止特設サイトで説明しています。
・新型コロナウイルス感染症の影響に伴う帰国困難者に係る在留諸申請について【出入国在留管理庁】(日本語)
2021年12月1日以降当分の間、本国等への帰国が困難である外国人のうち就労をすることができない在留資格を有しているが、帰国までの生計を維持するために就労を希望する方については、週28時間以内の就労を認めることになりました。
「新宿区外国人向け生活情報ホームページ」はこちら(がいこくごの おしらせは こちら)
相談する(こまったとき)
■新宿区の外国人相談
日常生活での悩み、わからないことがありましたらこちらへどうぞ。問題解決へのアドバイスを無料で受けられます。各言語の相談員が、親身に相談に乗ります。1人で悩まずに、まずは話をしてみませんか?
本庁の相談窓口では、税や国民健康保険、保育園に関することや手続きの通訳や専門機関の紹介ができます。プラザの相談窓口では、専門機関の紹介のほか、外国人総合相談支援センターと連携して在留資格に関する専門的な相談が受けられます。
日常生活での悩み、わからないことがありましたらこちらへどうぞ。問題解決へのアドバイスを無料で受けられます。各言語の相談員が、親身に相談に乗ります。1人で悩まずに、まずは話をしてみませんか?
本庁の相談窓口では、税や国民健康保険、保育園に関することや手続きの通訳や専門機関の紹介ができます。プラザの相談窓口では、専門機関の紹介のほか、外国人総合相談支援センターと連携して在留資格に関する専門的な相談が受けられます。