プラザから外国人へのお知らせ
(ぷらざから がいこくじんへの おしらせ)
最終更新日:2023年9月4日

「しんじゅく多文化共生プラザ」では、日本語教室や外国人相談、外国人の方に役に立つ資料の提供など、多文化共生に向けた取組みをしています。ぜひ、プラザにおいでください。
※自動翻訳で見るには、こちらから。
「ウクライナ避難民の方へ」はこちらから。
「新宿区外国人向け生活情報ホームページ」はこちら(がいこくごの おしらせは こちら)
相談する(こまったとき)
■新宿区の外国人相談(しんじゅくくの がいこくじん そうだん)
日常生活での悩み、わからないことがありましたらこちらへどうぞ。問題解決へのアドバイスを無料で受けられます。各言語の相談員が、親身に相談に乗ります。1人で悩まずに、まずは話をしてみませんか?
本庁の相談窓口では、税や国民健康保険、保育園に関することや手続きの通訳や専門機関の紹介ができます。プラザの相談窓口では、専門機関の紹介のほか、外国人総合相談支援センターと連携して在留資格に関する専門的な相談が受けられます。
■その他の相談窓口(そのほかの そうだん まどぐち)
・法テラス
・外国人在留支援センター(FRESC)
・東京都多言語相談ナビ <TMCナビ>
日常生活での悩み、わからないことがありましたらこちらへどうぞ。問題解決へのアドバイスを無料で受けられます。各言語の相談員が、親身に相談に乗ります。1人で悩まずに、まずは話をしてみませんか?
本庁の相談窓口では、税や国民健康保険、保育園に関することや手続きの通訳や専門機関の紹介ができます。プラザの相談窓口では、専門機関の紹介のほか、外国人総合相談支援センターと連携して在留資格に関する専門的な相談が受けられます。
■その他の相談窓口(そのほかの そうだん まどぐち)
・法テラス
・外国人在留支援センター(FRESC)
・東京都多言語相談ナビ <TMCナビ>
日本語学習
1 日本語ひろば
・ 申込みは必要ありません。無料です。
・ 対象など、詳しくはこちらをご覧ください。
※12月18日(月)から1月8日(月)めで冬休みです。
1月9日(火)から始まります。
2 新宿区日本語教室(SJC/Shinjuku City Japanese Classes)
・ しんじゅく多文化共生プラザをはじめ新宿区内の10か所の施設でおこなっています。
・ 申込みが必要です。参加費が必要です。
・ 会場・対象など、詳しくはこちらをご覧ください。
◆しんじゅく多文化共生プラザにおける「日本語ひろば」と「新宿区日本語教室」の開催曜日・時間帯
*祝日はお休みです。
(休館日) 第2・第4水曜日と12月29日~1月3日
3 しんじゅく多文化共生プラザで活動している日本語教室の紹介
〇 さくら日本語サークル
日本語を学習していて、簡単な日本語が話せる人・書ける人でしたら、どなたでも参加できます。
年齢制限はありませんが、授業内容は大人向けです。
*詳しくはこちら(さくら日本語サークルのページ)をご覧ください。
・ 申込みは必要ありません。無料です。
・ 対象など、詳しくはこちらをご覧ください。
※12月18日(月)から1月8日(月)めで冬休みです。
1月9日(火)から始まります。
2 新宿区日本語教室(SJC/Shinjuku City Japanese Classes)
・ しんじゅく多文化共生プラザをはじめ新宿区内の10か所の施設でおこなっています。
・ 申込みが必要です。参加費が必要です。
・ 会場・対象など、詳しくはこちらをご覧ください。
◆しんじゅく多文化共生プラザにおける「日本語ひろば」と「新宿区日本語教室」の開催曜日・時間帯
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | 日曜日 | |
午前 | 新宿区 日本語教室 |
||||||
午後 | 日本語 ひろば |
日本語 ひろば |
日本語 ひろば |
日本語 ひろば |
|
||
夜 |
新宿区
日本語教室
|
新宿区 日本語教室 |
(休館日) 第2・第4水曜日と12月29日~1月3日
3 しんじゅく多文化共生プラザで活動している日本語教室の紹介
〇 さくら日本語サークル
日本語を学習していて、簡単な日本語が話せる人・書ける人でしたら、どなたでも参加できます。
年齢制限はありませんが、授業内容は大人向けです。
*詳しくはこちら(さくら日本語サークルのページ)をご覧ください。