[平成29年12月策定]新宿区まちづくり長期計画(都市マスタープラン・まちづくり戦略プラン)
最終更新日:2025年1月28日
ページID:000036484
新宿区では、平成19(2007)年に「基本構想」を見直し、おおむね20年後を想定した区のめざすまちの姿を、
“『新宿力』で創造する、やすらぎとにぎわいのまち”と定めました。
これを受け、同年に策定した「都市マスタープラン」では、将来の都市像として、“暮らしと賑わいの交流創造都市”を描き、まちづくりに取り組んできました。
都市マスタープランの策定以降、少子高齢化や都市インフラの老朽化が進むとともに、東日本大震災(平成23(2011)年)や熊本地震(平成28(2016)年)などの大規模災害の発生や東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催決定など、まちづくりを取り巻く環境は大きく変化しています。
こうしたなか、国は平成27(2015)年度に「首都圏広域地方計画」を定め、東京都では、平成26(2014)年度に「東京都長期ビジョン」を、平成29(2017)年度に「都市づくりのグランドデザイン」を定めました。
このように社会経済情勢等が変化するなか、まちづくりに対するニーズや地域の課題も多様化し、区民・事業者・行政が連携し、それぞれの役割を担いながらまちづくりに取り組むことが重要となっています。
このため、新宿区は、「都市マスタープラン」を見直すとともに、新たに「まちづくり戦略プラン」を加えた「まちづくり長期計画」を平成29(2017)年12月に策定し、平成30(2018)年3月冊子としてまとめました。
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催とその後も見据えて、新宿区が持続的に発展していくために、区民・事業者・行政が「まちづくり長期計画」をロードマップとして共有し、まちづくりを進めていきます。
“『新宿力』で創造する、やすらぎとにぎわいのまち”と定めました。
これを受け、同年に策定した「都市マスタープラン」では、将来の都市像として、“暮らしと賑わいの交流創造都市”を描き、まちづくりに取り組んできました。
都市マスタープランの策定以降、少子高齢化や都市インフラの老朽化が進むとともに、東日本大震災(平成23(2011)年)や熊本地震(平成28(2016)年)などの大規模災害の発生や東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催決定など、まちづくりを取り巻く環境は大きく変化しています。
こうしたなか、国は平成27(2015)年度に「首都圏広域地方計画」を定め、東京都では、平成26(2014)年度に「東京都長期ビジョン」を、平成29(2017)年度に「都市づくりのグランドデザイン」を定めました。
このように社会経済情勢等が変化するなか、まちづくりに対するニーズや地域の課題も多様化し、区民・事業者・行政が連携し、それぞれの役割を担いながらまちづくりに取り組むことが重要となっています。
このため、新宿区は、「都市マスタープラン」を見直すとともに、新たに「まちづくり戦略プラン」を加えた「まちづくり長期計画」を平成29(2017)年12月に策定し、平成30(2018)年3月冊子としてまとめました。
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催とその後も見据えて、新宿区が持続的に発展していくために、区民・事業者・行政が「まちづくり長期計画」をロードマップとして共有し、まちづくりを進めていきます。
[平成29年12月策定]新宿区まちづくり長期計画(都市マスタープラン・まちづくり戦略プラン)の全文
平成29年12月に策定した「まちづくり長期計画(都市マスタープラン・まちづくり戦略プラン)」は、ホームページでご覧いただけるほか 、「都市マスタープラン」については以下の場所で閲覧できます。
・区政情報センター(本庁舎1階)
(区政情報センターにて、1冊1,300円で購入できます。)
・都市計画課(本庁舎8階)
・特別出張所
・区立図書館
p.113の凡例の一部に誤記がありました。お手数をおかけしますが、ご確認をお願いいたします。
また、「まちづくり戦略プラン」については、令和5年7月に改定しました。以下のページから閲覧・ダウンロードすることができます。
[令和5年7月改定 まちづくり戦略プランはこちら]
・区政情報センター(本庁舎1階)
(区政情報センターにて、1冊1,300円で購入できます。)
・都市計画課(本庁舎8階)
・特別出張所
・区立図書館
p.113の凡例の一部に誤記がありました。お手数をおかけしますが、ご確認をお願いいたします。
また、「まちづくり戦略プラン」については、令和5年7月に改定しました。以下のページから閲覧・ダウンロードすることができます。
[令和5年7月改定 まちづくり戦略プランはこちら]
- [平成29年12月策定]新宿区まちづくり長期計画 都市マスタープラン(全文) [PDF形式:87,661KB] (新規ウィンドウ表示)※ファイルの容量が大きくなっています。
- [平成29年12月策定]新宿区まちづくり長期計画 まちづくり戦略プラン(全文) [PDF形式:140,095KB] (新規ウィンドウ表示)※ファイルの容量が大きくなっています。
- [平成29年12月策定]新宿区まちづくり長期計画 概要版 [PDF形式:48,736KB] (新規ウィンドウ表示)※ファイルの容量が大きくなっています。
- [平成29年12月策定]新宿区まちづくり長期計画 PR版 [PDF形式:5,164KB] (新規ウィンドウ表示)
- ファイルの容量が大きいため、お使いのPC等の環境により、ファイルが開けない場合があります。その場合は、お手数をお掛けしますが、以下の分割ファイルのダウンロードをお願いします。
- [平成29年12月策定]新宿区まちづくり長期計画 都市マスタープラン
- 1-1 表紙・目次・はじめに(※令和5年7月にまちづくり戦略プランを改定したことに伴い、目次の内容を一部更新しています。) [PDF形式:7.5MB] (新規ウィンドウ表示)
- 1-2 第1章 めざす都市の骨格 [PDF形式:3.0MB] (新規ウィンドウ表示)
- 1-3 第2章 まちづくり方針(土地利用、都市交通整備、防災まちづくり、みどり・公園整備) [PDF形式:15.2MB] (新規ウィンドウ表示)
- 1-4 第2章 まちづくり方針(景観まちづくり、住宅・住環境整備、誰もが豊かに暮らせるまちづくり、環境に配慮したまちづくり) [PDF形式:7.9MB] (新規ウィンドウ表示)
- 1-5 第3章 地域別まちづくり方針(四谷、箪笥) [PDF形式:14.4MB] (新規ウィンドウ表示)
- 1-6 第3章 地域別まちづくり方針(榎、若松) [PDF形式:8.7MB] (新規ウィンドウ表示)
- 1-7 第3章 地域別まちづくり方針(大久保、戸塚) [PDF形式:8.6MB] (新規ウィンドウ表示)
- 1-8 第3章 地域別まちづくり方針(落合第一、落合第二) [PDF形式:8.9MB] (新規ウィンドウ表示)
- 1-9 第3章 地域別まちづくり方針(柏木、新宿駅周辺) [PDF形式:10.2MB] (新規ウィンドウ表示)
- 1-10 策定の経緯・資料編 [PDF形式:12.2MB] (新規ウィンドウ表示)
- [平成29年12月策定]新宿区まちづくり長期計画 まちづくり戦略プラン
- 2-1 表紙・目次・はじめに [PDF形式:1.6MB] (新規ウィンドウ表示)
- 2-2 第1章 課題別戦略 [PDF形式:5.3MB] (新規ウィンドウ表示)
- 2-3 第2章 エリア戦略(四谷駅周辺、神宮外苑・信濃町駅周辺) [PDF形式:17.4MB] (新規ウィンドウ表示)
- 2-4 第2章 エリア戦略(神楽坂、飯田橋駅東口周辺) [PDF形式:16.7MB] (新規ウィンドウ表示)
- 2-5 第2章 エリア戦略(外苑東通り沿道、若松環4沿道) [PDF形式:15.4MB] (新規ウィンドウ表示)
- 2-6 第2章 エリア戦略(大久保・百人町、高田馬場駅周辺) [PDF形式:15.8MB] (新規ウィンドウ表示)
- 2-7 第2章 エリア戦略(中井駅周辺、西落合) [PDF形式:20.9MB] (新規ウィンドウ表示)
- 2-8 第2章 エリア戦略(新宿駅周辺地区、新宿駅直近) [PDF形式:15.6MB] (新規ウィンドウ表示)
- 2-9 第2章 エリア戦略(新宿駅東口、新宿駅西口) [PDF形式:18.7MB] (新規ウィンドウ表示)
- 2-10 第2章 エリア戦略(十二社通り・青梅街道周辺、歌舞伎町) [PDF形式:18.4MB] (新規ウィンドウ表示)
- 2-11 策定の経緯・資料編 [PDF形式:1.6MB] (新規ウィンドウ表示)
- [平成29年12月策定]新宿区まちづくり長期計画 概要版
- 3-1 表紙・目次・はじめに [PDF形式:864KB] (新規ウィンドウ表示)
- 3-2 都市マスタープラン [PDF形式:23.7MB] (新規ウィンドウ表示)
- 3-3 まちづくり戦略プラン [PDF形式:24.8MB] (新規ウィンドウ表示)
新宿区まちづくり長期計画素案に関するパブリック・コメント等の実施結果
平成29年8月25日(金)から9月25日(月)に実施しました、新宿区まちづくり長期計画素案のパブリック・コメント及び地域説明会では、たくさんのご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
いただいたご意見と区の考え方をまとめましたので、以下のPDFファイルをご覧ください。
いただいたご意見と区の考え方をまとめましたので、以下のPDFファイルをご覧ください。
本ページに関するお問い合わせ
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。