【幼児教育・保育の無償化】幼稚園に通う方の認定手続きご案内(幼稚園無償化)

最終更新日:2025年10月14日

ページID:000041929

令和8年度入園の方の幼児教育・保育の無償化に伴う認定の手続きについて

通園(予定)の幼稚園における子ども・子育て支援新制度への移行状況等により、手続き内容が異なります。
以下のリンク先にて、必要な手続きを必ずご確認ください。

▼必要な認定種別の確認▼
年少~年長クラスに通園(予定)の方
[【年少~年長用】認定種別の確認フローチャート]

満3歳児クラスに通園(予定)の方
[【満3歳児用】認定種別の確認フローチャート]

※新制度移行状況については、通園(予定)の幼稚園に確認してください。

▼各認定手続きのご案内▼
新宿区内にある新制度に移行していない幼稚園に通園(予定)の方
 ⇒認定手続きについて(新制度未移行園:区内年少~年長)
  認定手続きについて(新制度未移行園:区内満3歳児)
新宿区外にある新制度に移行していない幼稚園に通園(予定)の方
 ⇒認定手続きについて(新制度未移行園:区外年少~年長)
  認定手続きについて(新制度未移行園:区外満3歳児)
新制度に移行している幼稚園に通園(予定)の方(区内・区外共通
 ⇒認定手続きについて(新制度移行園:年少~年長)
  認定手続きについて(新制度移行園:満3歳児)

※第2号認定・第3号認定・保育の必要性の確認の認定をご希望の方につきましては、下記「(2)
預かり保育等の無償化のための書類」から必要書類をダウンロードの上、申請を行ってください。

1.認定のため新宿区に提出する書類について

上記手続きについては、原則電子申請としています。
紙でのご申請を希望される方は、以下の(1)または(2)から必要な書類をダウンロードし、必要事項を記載の上、ご提出ください。

(1)基本保育料の無償化のための書類

子ども・子育て支援新制度に移行した幼稚園(新宿区立幼稚園含む)に通園(予定)の方は、提出不要です。

施設等利用給付認定(1号認定用)

(2)預かり保育等の無償化のための書類

就労などにより、幼稚園に通園(予定)のお子さんに保育の必要性があることが認定の要件になります。
保護者の状況によって必要な書類は異なりますので、あらかじめ「認定手続きについて」をご確認ください。
また、父・母の分それぞれ書類の提出が必要になります。

 
年少~年長クラスに通園(予定)の方はこちら 
満3歳児クラスに通園(予定)の方はこちら


※ひとり親世帯の場合
 ひとり親世帯の状況申告書を併せてご提出ください。

2.申請書類の提出先

令和8年度新入園の方は、上記「認定手続きのご案内」の園別PDF上に記載の電子申請フォームより添付してご提出ください。紙でのご申請を希望される方は、学校運営課幼稚園係(〒160-8484新宿区歌舞伎町1-5-1第一分庁舎4階)へ郵送又は持参にてご提出をお願いします。

令和7年度入園の方の手続きについて

令和7年度中に入園の方の申請については、下記をご確認ください。
手続きは原則電子申請です。紙でのご申請を希望される方は、以下の「必要書類について」から書類をダウンロードし、必要事項を記載の上、ご提出ください。

▼必要な認定種別の確認▼
年少~年長クラスに通園(予定)の方
[【年少~年長用】認定種別の確認フローチャート]

満3歳児クラスに通園(予定)の方
[【満3歳児用】認定種別の確認フローチャート]

※新制度移行状況については、通園(予定)の幼稚園に確認してください。

▼各認定手続きのご案内▼
新宿区内にある新制度に移行していない幼稚園に通園(予定)の方
 ⇒認定手続きについて(新制度未移行園:区内年少~年長)
  認定手続きについて(新制度未移行園:区内満3歳児)
新宿区外にある新制度に移行していない幼稚園に通園(予定)の方
 ⇒
認定手続きについて(新制度未移行園:区外年少~年長)
  認定手続きについて(新制度未移行園:区外満3歳児)
新制度に移行している幼稚園に通園(予定)の方(区内・区外共通
 ⇒
認定手続きについて(新制度移行園:年少~年長)
  認定手続きについて(新制度移行園:満3歳児)

※第2号認定・第3号認定・保育の必要性の確認の認定をご希望の方につきましては、下記「必要書類について」から書類をダウンロードの上、申請を行ってください。また、第2号認定・第3号認定は遡及認定不可のため、必ず無償化を希望する日以前にご申請ください。
※満3歳児クラスに通園(予定)の方について、令和7年9月1日以降のご入園で預かり保育料の無償化も希望される場合は、第1子から無償化の対象になりました。ただし、保護者の就労等による保育の必要性があることが条件です。

▼必要書類について▼
年少~年長クラスに通園(予定)の方はこちら 
満3歳児クラスに通園(予定)の方はこちら

幼児教育・保育の無償化に伴う認定の現況確認について

施設等利用給付認定(2号認定)を受けられた場合、認定の有効期間内において引き続き保育を必要とする事由に該当していることを確認するため、年1回現況届の提出が必要となります。

令和7年度の現況確認については、以下の書類をご確認ください。提出期限は令和7年10月7日(火)です。

(1)現況確認について[PDF形式:422KB](新規ウィンドウ表示)

(2)現況届[PDF形式:265KB](新規ウィンドウ表示)

(3)【記入例】現況届[PDF形式:467KB](新規ウィンドウ表示)

【添付書類】(保育の必要性の確認のための書類)
就労証明書

診断書(疾病・障害)
介護に関する申告書
診断書(介護)

 

本ページに関するお問い合わせ

新宿区 教育委員会事務局-学校運営課
幼稚園係(第一分庁舎4階)
電話:03-5273-3103(直通)
FAX:03-5273-3580

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。