新宿区の障害児等保育のご案内

最終更新日:2023年11月5日

 新宿区の認可保育園、認定こども園では、お子さんの発達状況や個性をふまえながら、クラス集団の中でそのお子さんの成長を支援できるように配慮した環境で障害児等保育を行っています。
 入園申込みにあたって、お子さんの成長について心配なこと、気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
 お子さんの成長・発達のために、保護者の方と保育園・子ども園との連絡を密にし、子育ての喜びや悩みを共有しあいながら協力してよりよい保育をしていきたいと考えています。

障害児等保育の対象児童

 障害の程度は、中・軽程度で、集団保育が可能なお子さんを対象としています。新宿区内にお住まいの方に限ります。集団保育が困難なお子さんは、入園できない場合があります。
 医療的ケアが必要なお子さんは、区立保育園・子ども園で保育を行っています。詳細は、「区立保育園・子ども園における医療的ケア児の保育について」のページをご覧ください。

実施園と受入れ人数

 認可保育園、認定こども園の全園で実施しています。区立保育園では各園2名まで、区立子ども園では各園2~4名まで、私立園では各園2名まで、各園の定員内で受入れています。

保育時間

  • お子さんの発達過程や障害の状態、保護者の就労状況等に応じて園長と相談の上、決めています。
  • 保育はそれぞれのお子さんの発達状況に応じて行いますが、集団での保育となります。障害児等保育のお子さんに保育士が1対1で対応するものではありません。
  • 障害児等保育の専門家が保育に関して助言をするために、年2~3回、園を巡回します。なお、専門的な訓練や治療は行いません。

申込みから入園までの流れ

(1) 申込み
  入園の申込みは各月の締切日までに、保育課入園・認定係に必要書類をそろえてお申込みください。
 申込みの際は、保育課入園・認定係の職員がお子さんの状況等を伺いますので、事前に電話にて日時を予約の上、お子さんと一緒にご来庁ください。区様式の診断書や障害者手帳などお子さんの状況のわかるものをお持ちください。
 詳しくは『認可保育園等申込みの手引き』をご覧ください。 
 
(2) 利用調整会議
 空き状況に応じて利用調整基準により調整を行い、入所児童を内々定とします。お子さんが障害児等保育の対象児童であることは、利用調整会議における優先順位とは関係ありません。
 内々定となった場合は、保育課入園・認定係の職員が電話にて「(3) 内々定園での観察会」の日程調整をします。

(3) 内々定園での観察会
  原則として内々定の園に、保護者とお子さんに来ていただき、お子さんの様子を園長、担当者等が観察します。

(4) 入園及び保育環境検討会
  園長、担当者のほか、必要に応じて、医師や子ども総合センター職員等が出席し、次の資料に基づき、園での集団保育が可能かどうかを判定します。

  • お子さんが通所している専門機関や施設作成の意見書(区が保護者同意のうえ各所に提出を依頼します)
  • 保護者から提出された診断書や障害者手帳等の写し
  • 「(3) 内々定園での観察会」の報告

 「入園及び保育環境検討会」終了後、電話により結果をお知らせします。
 内定となった場合は、「(5) 内定園での面接・健康診断」の日程を調整します。
 園での生活をしばらく観察する必要があると認められる場合は、内々定の園で「保育観察(原則として、1か月以内)」を行い、その結果により、再度集団保育が可能かどうかを「入園及び保育環境検討会」で判定します。

(5) 内定園での面接・健康診断
 内定園に保護者とお子さんに来ていただき、面接と健康診断を受けていただきます。結果については、郵送によりお知らせします。

本ページに関するお問い合わせ

新宿区 子ども家庭部-保育課
入園・認定係 電話:03-5273-4527 ファクス番号:03-3209-2795

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。