新宿オレンジプロジェクト月間
ー認知症になっても自分らしく暮らせるまち新宿ー
最終更新日:2024年9月4日
【世界アルツハイマーデー・世界アルツハイマー月間とは】
1994年「国際アルツハイマー病協会(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で、毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓蒙を実施しています。また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、様々な取り組みを行っています。
そこで、新宿区では9月を「新宿オレンジプロジェクト月間」とし、認知症の方とその家族を支える地域づくりを推進するため、さまざまな啓発活動を行っています。
認知症は自分や家族、身近な人など誰でもかかる可能性のある身近な病気です。この9月に認知症を自分のことのように考えてみましょう。
1994年「国際アルツハイマー病協会(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で、毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓蒙を実施しています。また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、様々な取り組みを行っています。
そこで、新宿区では9月を「新宿オレンジプロジェクト月間」とし、認知症の方とその家族を支える地域づくりを推進するため、さまざまな啓発活動を行っています。
認知症は自分や家族、身近な人など誰でもかかる可能性のある身近な病気です。この9月に認知症を自分のことのように考えてみましょう。
令和6年度 認知症講演会の開催
認知症になっても私らしく暮らし続けたい
~誰もが地域の大切な人~
【日時】9月28日(土) 午後2時30分~4時
(開場午後2時)
【会場】桜美林大学 新宿キャンパス
創新館本館3階センテナリオホール
(新宿区百人町3-23-1)
【講師】認知症疾患医療センター 相談員 梅原 悦子 氏
【定員】150名程度
【対象】どなたでも
【参加費】無料
【申込】不要
詳しくはこちら
~誰もが地域の大切な人~
【日時】9月28日(土) 午後2時30分~4時
(開場午後2時)
【会場】桜美林大学 新宿キャンパス
創新館本館3階センテナリオホール
(新宿区百人町3-23-1)
【講師】認知症疾患医療センター 相談員 梅原 悦子 氏
【定員】150名程度
【対象】どなたでも
【参加費】無料
【申込】不要
詳しくはこちら
普及啓発動画の放映
認知症に関する普及啓発動画を区内の大型ビジョン・デジタルサイネージ・広告付き行政情報モニターにて放映します。
●大型ビジョン
【期間】9月1日(日)~9月30日(月)随時放映(放映期間は各大型ビジョンで異なります)
【場所】アルタビジョン、ユニカビジョン、クロス新宿ビジョン、フラッグスビジョン、K-plusビジョン
●区役所本庁舎と各特別出張所のデジタルサイネージ及び広告付き行政情報モニター
【期間】9月2日(月)~9月30日(月)随時放映
●大型ビジョン
【期間】9月1日(日)~9月30日(月)随時放映(放映期間は各大型ビジョンで異なります)
【場所】アルタビジョン、ユニカビジョン、クロス新宿ビジョン、フラッグスビジョン、K-plusビジョン
●区役所本庁舎と各特別出張所のデジタルサイネージ及び広告付き行政情報モニター
【期間】9月2日(月)~9月30日(月)随時放映
啓発パネル等の展示
認知症に関する啓発パネル等を展示します。ぜひお立ち寄りください。
●区役所本庁舎1階
【期間】9月2日(月)~9月20日(金)
●四谷特別出張所1階ロビー(内藤町87)
【期間】9月20日(金)~9月30日(月)
●高齢者総合相談センターによる普及啓発コーナーも設置します。
●区役所本庁舎1階
【期間】9月2日(月)~9月20日(金)
●四谷特別出張所1階ロビー(内藤町87)
【期間】9月20日(金)~9月30日(月)
●高齢者総合相談センターによる普及啓発コーナーも設置します。
認知症関連図書の紹介
区立図書館で認知症関連図書の展示等を実施します(期間は各館ごとに異なります)。
関連情報
認知症の人や認知症の疑いのある人、その家族の支援に取り組んでいます。
●認知症とは
●認知症・もの忘れに関する相談
●認知症介護者家族会
●認知症サポーター養成講座
●らんぷカフェ落合
●若年性認知症
●関係機関の皆さまへ
●認知症とは
●認知症・もの忘れに関する相談
●認知症介護者家族会
●認知症サポーター養成講座
●らんぷカフェ落合
●若年性認知症
●関係機関の皆さまへ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe® Reader® が必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、アドビ社のサイトよりダウンロードしてください。
本ページに関するお問い合わせ
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。