認知症とは
最終更新日:2024年4月1日
ページID:000038105
認知症を正しく知ろう!
認知症には原因となる病気があり、アルツハイマー病、脳梗塞や脳出血、脳動脈硬化などの脳血管性のものが代表的です。脳の障害によって、「記憶する」「時・場所・人などを認識する」「計算や計画をする」などの認知機能が低下し、日常生活に困難が生じてきます。
高齢だから仕方がないと思っていませんか?
認知症は誰もがなる可能性のある病気です。新宿区では介護保険の要支援・要介護認定を受けている人の2人に1人に何らかの認知機能低下の症状があるという現状です。認知症は重い症状ばかりではありません。日常生活の中で本人や家族、周りの人が気づく状況があります。以下のような思いあたることはありませんか。
認知症に関するパンフレットをご活用ください 「認知症安心ガイドブック~認知症ケアパス~」

「認知症安心ガイドブック~認知症ケアパス~」は、認知症になっても安心して暮らし続けられるように、認知症についての正しい理解や対応の仕方、医療やサービス等の情報を掲載しています。
配布場所
・各高齢者総合相談センター
・区役所 高齢者支援課 等
配布場所
・各高齢者総合相談センター
・区役所 高齢者支援課 等
認知症安心ガイドブック~認知症ケアパス~
さがせーる新宿(新宿区医療・介護・通いの場情報検索サイト)
住み慣れた地域で安心して暮らし続けるための医療機関・介護サービス事業所・通いの場(※)の情報や、さまざまなお知らせを提供するサイトです。
※通いの場・・・体操や趣味活動など、介護予防に役立つ活動をしているグループ
※通いの場・・・体操や趣味活動など、介護予防に役立つ活動をしているグループ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe® Reader® が必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、アドビ社のサイトよりダウンロードしてください。
本ページに関するお問い合わせ
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。