薬王寺地域ささえあい館 「ささえーる 薬王寺」
最終更新日:2024年4月1日
ページID:000036823

薬王寺地域ささえあい館は、高齢者の方の支援を目的とした「地域支え合い活動」の拠点となる施設です。地域の方々がお互いに支え合い、エールを送りながら交流できる場になってほしいという願いを込めて、「ささえーる 薬王寺」という愛称がつけられました。
「地域支え合い活動」の場として活用していただくほか、高齢者の方のいきがいづくり活動や憩いの場としても利用できます。
無料公衆無線LAN(Wi-Fi)の利用について
薬王寺地域ささえあい館では無料公衆無線LAN(Wi-Fi)によるインターネット接続サービスを利用できます。
ご利用にあたっては、館に掲示してある注意事項をご確認のうえ、
新宿区立高齢者活動・交流施設等公衆無線LAN運営ガイドラインに基づきご利用をお願い致します。
利用方法等は新宿区無料公衆無線LAN(Wi-Fi)の整備状況についてをご覧ください。
「地域支え合い活動」の場として活用していただくほか、高齢者の方のいきがいづくり活動や憩いの場としても利用できます。
無料公衆無線LAN(Wi-Fi)の利用について
薬王寺地域ささえあい館では無料公衆無線LAN(Wi-Fi)によるインターネット接続サービスを利用できます。
ご利用にあたっては、館に掲示してある注意事項をご確認のうえ、
新宿区立高齢者活動・交流施設等公衆無線LAN運営ガイドラインに基づきご利用をお願い致します。
利用方法等は新宿区無料公衆無線LAN(Wi-Fi)の整備状況についてをご覧ください。
利用できる方
高齢者等の支援を目的とする方
区内在住の60歳以上の方
区内在住の60歳以上の方
主な施設

- 活動室1 通信カラオケ、スクリーン
- 活動室2 印刷機(インクジェット式プリンタ、有料)
- スタジオ 鏡、ダンスバー
- キッチン オープンキッチン
- ラウンジ パソコン、マッサージチェア
- 屋上庭園 人工芝、花壇、ベンチ
※1階には多目的トイレがあります。
開館時間
午前9時~午後6時
休館日
12月29日~1月3日
使用料
無料
利用方法

団体利用
事前に登録が必要です。利用方法等、詳細は館までお問い合わせください。
【利用できる団体】
1.高齢者等支援団体
区内在住・在勤・在学者が5名以上で、高齢者等の支援を目的とする「地域支え合い活動」を行う団体
2.活動登録団体
構成員5名以上、うち区内在住の60歳以上の方が半数以上の団体
【利用対象施設】
活動室1・スタジオA・スタジオB
※キッチンのご利用はご相談ください。
【利用回数】
原則として1団体につき月4回まで
【利用時間】
午前 | 午前9時30分~12時 |
---|---|
午後1 | 午後1時~3時 |
午後2 | 午後3時15分~5時15分 |
個人利用
初めて利用される方は、住所・氏名・年齢が確認できるもの(健康保険証など)をお持ちになり、利用証の交付を受けてください。ラウンジや屋上庭園等を利用できるほか、各種講座、催し物などに参加できます。内容などについては、「館だより」をご覧ください。
※講座等は有料(実費負担)の場合があります。
館だより~毎月のお知らせです~
ささえーる新聞
薬王寺地域ささえあい館で開催している「プロから学ぶ紙面づくり講座」の講座受講生が立ち上げた、高齢者等支援団体「薬王寺タイムズ」が地域における支え合い活動を取材し、作成しています。
是非ご覧ください。
「ささえーる新聞」はこちら
是非ご覧ください。
「ささえーる新聞」はこちら
施設情報
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 福祉部-地域包括ケア推進課
高齢いきがい係 電話 5273-4567 FAX 6205-5083
高齢いきがい係 電話 5273-4567 FAX 6205-5083
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。