10月20日開催 平和派遣報告会・平和祈念コンサート 語りつごう いのちの大切さを
最終更新日:2024年10月16日
ページID:000074249


10月20日(日)、新宿区(区長:吉住健一)は、平和派遣報告会・平和祈念コンサートを戸塚地域センターで開催する。
区は、平和の尊さと戦争の悲惨さについて学び、平和への意識を高めてもらうため、次代を担う子どもたちと保護者を被爆地である広島と長崎へ隔年で派遣している。
今年8月8日~10日に行われた長崎への平和派遣には、小・中学生の親子7組14名が参加。青少年ピースフォーラムへの参加、原爆資料館、被爆遺構の見学、被爆した小学校の平和祈念式を見学したほか、原爆犠牲者慰霊平和祈念式典にも参列し、戦争の悲惨さと平和の尊さへの認識を深めた。また現地では、被爆した方から体験談を伺い、当時の様子を写真等でしか触れてこなかった子どもたちも、より現実的に戦争がいかに多くの悲しみをもたらすものかを実感した。
報告会・コンサートは、平和派遣者のOBで構成する「新宿区平和派遣の会」と新宿区の共催で開催。報告会では、親子が長崎で学んだことを自分たちの思いを込めて発表する。第2部のコンサートでは、早稲田少年少女合唱団が平和への思いを音楽に託して合唱する。
■平和派遣報告会・平和祈念コンサート
【日時】10月20日(日)午後1時30分~3時30分(午後1時開場)
【会場・申込み】当日直接、戸塚地域センター(高田馬場2-18-1)へ。先着180名。未就学児も入場できます。
区は、平和の尊さと戦争の悲惨さについて学び、平和への意識を高めてもらうため、次代を担う子どもたちと保護者を被爆地である広島と長崎へ隔年で派遣している。
今年8月8日~10日に行われた長崎への平和派遣には、小・中学生の親子7組14名が参加。青少年ピースフォーラムへの参加、原爆資料館、被爆遺構の見学、被爆した小学校の平和祈念式を見学したほか、原爆犠牲者慰霊平和祈念式典にも参列し、戦争の悲惨さと平和の尊さへの認識を深めた。また現地では、被爆した方から体験談を伺い、当時の様子を写真等でしか触れてこなかった子どもたちも、より現実的に戦争がいかに多くの悲しみをもたらすものかを実感した。
報告会・コンサートは、平和派遣者のOBで構成する「新宿区平和派遣の会」と新宿区の共催で開催。報告会では、親子が長崎で学んだことを自分たちの思いを込めて発表する。第2部のコンサートでは、早稲田少年少女合唱団が平和への思いを音楽に託して合唱する。
■平和派遣報告会・平和祈念コンサート
【日時】10月20日(日)午後1時30分~3時30分(午後1時開場)
【会場・申込み】当日直接、戸塚地域センター(高田馬場2-18-1)へ。先着180名。未就学児も入場できます。
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 総務部-総務課
総務係 電話:03-5273-3505
総務係 電話:03-5273-3505
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。