悪質高額請求被害防止キャンペーンを実施しました
最終更新日:2024年7月12日
ページID:000073276

今日12日、新宿区(区長:吉住健一)は歌舞伎町で、悪質高額請求被害防止キャンペーンを実施した。主催は新宿区、歌舞伎町商店街振興組合、一般社団法人青少年を守る父母の連絡協議会、新宿警察署。
これまで区では、ホストクラブとの連絡会の開催や法律相談窓口の設置などを行うほか、東京都・警察等と連携し、ホストクラブやメンズコンセプトカフェ等による高額請求被害の防止のための取り組みを行ってきたが、依然として、被害を訴える声は続いている。
同キャンペーンは、こうした状況を踏まえ、若年層をはじめとした歌舞伎町の来街者に向け、悪質な高額請求による被害防止を引き続き呼び掛けるもので、区は今後も関係団体と連携し、歌舞伎町地区における安全・安心なまちづくりを進めていくために実施したもの。
当日は、雨天のため、区と関係団体が歌舞伎町で被害防止を呼び掛ける決起式のみを実施。式中に、吉住健一区長は「今後も引き続きキャンペーンを実施することにより、ひとりでも被害者が減り、1日も早く、被害が出ない状況を作っていきたい。」とあいさつし、一般社団法人青少年を守る父母の連絡協議会の玄秀盛代表は「新たな手口も現れ、悪質さは増している。今後とも、商店街振興組合や区、警察と協力していきたい。」と被害防止に向けた思いを語った。決起式では、約80名が「STOP!悪質高額請求被害!」の襷を身に付け、悪質な高額請求被害による被害防止を呼び掛けた。
【キャンペーン概要】
1 日時
7月12日(金)
午後4時15分 決起式開始
午後4時15分~午後4時30分 各代表からのスピーチ(新宿区長、歌舞伎町商店街振興組合理事長、一般社団法人青少年を守る父母の連絡協議会代表、新宿警察署長、東京都生活文化スポーツ局生活安全担当局長)
2 参加者
新宿区、歌舞伎町商店街振興組合、一般社団法人青少年を守る父母の連絡協議会、一般社団法人歌舞伎町タウン・マネージメント、新宿警察署、東京都
これまで区では、ホストクラブとの連絡会の開催や法律相談窓口の設置などを行うほか、東京都・警察等と連携し、ホストクラブやメンズコンセプトカフェ等による高額請求被害の防止のための取り組みを行ってきたが、依然として、被害を訴える声は続いている。
同キャンペーンは、こうした状況を踏まえ、若年層をはじめとした歌舞伎町の来街者に向け、悪質な高額請求による被害防止を引き続き呼び掛けるもので、区は今後も関係団体と連携し、歌舞伎町地区における安全・安心なまちづくりを進めていくために実施したもの。
当日は、雨天のため、区と関係団体が歌舞伎町で被害防止を呼び掛ける決起式のみを実施。式中に、吉住健一区長は「今後も引き続きキャンペーンを実施することにより、ひとりでも被害者が減り、1日も早く、被害が出ない状況を作っていきたい。」とあいさつし、一般社団法人青少年を守る父母の連絡協議会の玄秀盛代表は「新たな手口も現れ、悪質さは増している。今後とも、商店街振興組合や区、警察と協力していきたい。」と被害防止に向けた思いを語った。決起式では、約80名が「STOP!悪質高額請求被害!」の襷を身に付け、悪質な高額請求被害による被害防止を呼び掛けた。
【キャンペーン概要】
1 日時
7月12日(金)
午後4時15分 決起式開始
午後4時15分~午後4時30分 各代表からのスピーチ(新宿区長、歌舞伎町商店街振興組合理事長、一般社団法人青少年を守る父母の連絡協議会代表、新宿警察署長、東京都生活文化スポーツ局生活安全担当局長)
2 参加者
新宿区、歌舞伎町商店街振興組合、一般社団法人青少年を守る父母の連絡協議会、一般社団法人歌舞伎町タウン・マネージメント、新宿警察署、東京都
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 文化観光産業部-消費生活就労支援課
消費生活就労支援係 電話:03-5273-3834
消費生活就労支援係 電話:03-5273-3834
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。