食事講習会・食事相談
最終更新日:2025年1月15日
ページID:000015180
ご相談のある方は、担当の保健センターまでご連絡ください。
離乳食講習会
栄養士による離乳食の話(離乳食の始め方、離乳食1回食から2回食への進め方等)と調理実演・試食、保健師による事故予防の話をしています。
対象者
- もうすぐ離乳食を始めたい方(5~6か月頃)
- そろそろ2回食にステップアップしたい方
持ち物
バスタオル等の敷き物 1枚(赤ちゃんの下に敷くもの)
日時・会場
【開催日・会場】
日付をクリックすると、インターネット申込みページへ移動します。
【時間】
第1回:午後1時 0分~2時 0分
第2回:午後2時30分~3時30分
各回、内容は同じです。
日付をクリックすると、インターネット申込みページへ移動します。
会場 | 牛込 保健センター |
四谷 保健センター |
東新宿 保健センター |
落合 保健センター |
|
住所 | 矢来町6 | 四谷三栄町10-16 | 新宿7-26-4 | 下落合4-6-7 | |
電話番号 | 03(3260)6231 | 03(3351)5161 | 03(3200)1026 | 03(3952)7161 | |
FAX番号 | 03(3260)6223 | 03(3351)5166 | 03(3200)1027 | 03(3952)9943 | |
曜日 | 火 | 木 | 月 | 金 | |
開催日 | 令和6年 4月 |
16日 |
18日 |
15日 |
12日 |
5月 | 21日 | 16日 | 20日 | 17日 | |
6月 | 18日 | 20日 | 17日 | 14日 | |
7月 | 23日 | 18日 | 22日 | 12日 | |
8月 | 20日 | ★ | 19日 | 2日 | |
9月 | 17日 | 26日 | 9日 | 13日 | |
10月 | 22日 | 17日 | 21日 | 11日 | |
11月 | 19日 | 21日 | 18日 | 8日 | |
12月 | 17日 | 26日 | 16日 | 13日 | |
令和7年 1月 |
21日 |
★ |
20日 |
17日 |
|
2月 | 18日 | 20日 | 10日 | 14日 | |
3月 | 18日 | 27日 | 17日 | 14日 |
【時間】
第1回:午後1時 0分~2時 0分
第2回:午後2時30分~3時30分
各回、内容は同じです。
申込み方法
予約制です。
予約開始は、開催月の前月7日(土日祝日の場合は翌開庁日)午前8時30分から
【注記】令和7年2月開催分は、令和7年1月17日 午前8時30分から予約開始。
●インターネットで申込み
上記「日時・会場」の【開催日・会場】から希望日をクリックし、申込みページへ移動してください。
申込みが完了すると、申込み完了メールが届きます。
●電話・FAXで申込み
会場の保健センターへ電話またはFAXでお申し込みください。
窓口時間:平日 午前8時30分~午後5時
予約開始は、開催月の前月7日(土日祝日の場合は翌開庁日)午前8時30分から
【注記】令和7年2月開催分は、令和7年1月17日 午前8時30分から予約開始。
●インターネットで申込み
上記「日時・会場」の【開催日・会場】から希望日をクリックし、申込みページへ移動してください。
申込みが完了すると、申込み完了メールが届きます。
●電話・FAXで申込み
会場の保健センターへ電話またはFAXでお申し込みください。
窓口時間:平日 午前8時30分~午後5時
離乳食の進め方の目安(動画・リーフレット)
動画
離乳食の進め方の目安を、シリーズで紹介しています。
以下リンク先からご覧ください。タイトルをクリックすると、動画ページへ移動します。
[1] 離乳食をはじめる方へ ~離乳食とは~ (動画ページへ移動)
[2] 離乳食のすすめ方 ~離乳初期(5~6か月頃)~ (動画ページへ移動)
[3] 離乳食のすすめ方 ~離乳中期(7~8か月頃)~ (動画ページへ移動)
[4] 離乳食のすすめ方 ~離乳後期(9~11か月頃)~ (動画ページへ移動)
[5] 離乳食のすすめ方 ~離乳完了期(12~18か月頃)~ (動画ページへ移動)
以下リンク先からご覧ください。タイトルをクリックすると、動画ページへ移動します。
[1] 離乳食をはじめる方へ ~離乳食とは~ (動画ページへ移動)
[2] 離乳食のすすめ方 ~離乳初期(5~6か月頃)~ (動画ページへ移動)
[3] 離乳食のすすめ方 ~離乳中期(7~8か月頃)~ (動画ページへ移動)
[4] 離乳食のすすめ方 ~離乳後期(9~11か月頃)~ (動画ページへ移動)
[5] 離乳食のすすめ方 ~離乳完了期(12~18か月頃)~ (動画ページへ移動)
リーフレット
離乳食の進め方の目安を、各言語で掲載しています。
- 日本語・Japanese[PDF形式:864KB](新規ウィンドウ表示)
- 英語・English[PDF形式:590KB](新規ウィンドウ表示)
- 中国語・Chinese[PDF形式:482KB](新規ウィンドウ表示)
- 韓国語・Korian [PDF形式:510KB](新規ウィンドウ表示)
- ベトナム語・Vietnamese[PDF形式:454KB](新規ウィンドウ表示)
- ネパール語・Nepali[PDF形式:693KB](新規ウィンドウ表示)
- ミャンマー語・Burmese[PDF形式:697KB](新規ウィンドウ表示)
1歳児食事講習会
栄養士による離乳完了時期の食事・おやつの話、簡単な試食をしています。
対象者
1歳~1歳6か月頃のお子さんの保護者
申し込み方法
予約不要です。
(はじめて歯科相談と同日開催)
日程は下記をご覧ください。
(はじめて歯科相談と同日開催)
日程は下記をご覧ください。
会場
牛込保健センター(矢来町6)
四谷保健センター(四谷三栄町10-16)
東新宿保健センター(新宿7-26-4)
落合保健センター(下落合4-6-7)
四谷保健センター(四谷三栄町10-16)
東新宿保健センター(新宿7-26-4)
落合保健センター(下落合4-6-7)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe® Reader® が必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、アドビ社のサイトよりダウンロードしてください。