第3回落合第一地区協議会の概要

最終更新日:2006年1月13日

日時

平成18年1月13日(金)午後7時~9時

場所

落合第一地域センター

出席者

区民:23名
特別出張所:鈴木所長、吉津主査
区:都市計画課:橋口課長
  地区計画課:金井
コンサルタント:大戸、西山

協議内容

1.あいさつ[清水代表]

2.議題

(1) 落合地区にどのような問題が潜在しているか
(2) 出された不満・意見の中から落合第一地区の問題点を整理する
  ※本記録では、(1)、(2)については一緒に整理をしています。

各委員から出された意見を下記の8つに整理した結果、今後話し合いを進めていくテーマを「1.交通」「2.住環境」、「3.緑・環境」の3つに設定しました。
次回は「1.交通」について話し合いをすることになりました。

1.交通
[1]生活道路・みちづくり:シンボル道路(聖母坂)、バス路線の検討、電柱の地中化、歩いて楽しい道づくり
[2]鉄道:西武線の駅(周辺)・踏切
[3]自転車:駐輪場、放置自転車対策、歩行者と安全対策、自転車の安全に走れる道

2.住環境
[4]防災:坂道、狭い道、消防自動車の進入困難、電柱対策(移設、地中化)
[5]マンション対策と緑の保全:周辺情報の伝達、建設条件(周辺環境との調和)、落合ルール(ゴミ置き場)、緑化、自転車)

3.緑・環境
[6]緑・公園:緑を守る、つくり出す。景観・街並み
[7]ゴミ:カラス、ゴミ出しのマナー、ゴミ置き場
[8]川

【各委員から出された意見】
都市マスタープランに
◎:直接反映できる内容
○:間接的に反映される内容
※各意見を8項目で整理したもので、発言の順番とは異なります。

[1]生活道路
◎高齢社会-歩道の自転車と歩行者の問題(危険)
◎おとめ山までのルートを「ゆったり歩ける道」に
◎出張所前の通りをよい道に(カラー舗装だけでなく歩きやすく、楽しい道に)
◎駅から聖母病院まで人力車が走る道にしては 夢のあるみちづくり まちづくりのきっかけともなる
◎聖母坂の電柱の地中化(10年来の課題であった)現状は車いす1台がやっと
◎通学路の安全確保 拡幅が無理なら電柱を無くす
◎抜け道マップの影響で、(中落合1丁目の)裏道の自動車の進入が増えた-どこが危険か具体的に確かめる必要がある
◎(危険箇所の)電柱の移動を
◎電柱地中化は慎重に(災害時の復旧の際は、地上にあった方が損傷箇所を確認しやすい)

[2]鉄道
◎駅周辺、駅舎(歩道など)の整備(計画的に)
◎駐輪場-川の空間を活用 同時に親しめる川に
 
[3]自転車
◎放置自転車に対し、撤去など強い処置を(立て看板や張り紙だけでは効果がない)
◎放置自転車、バイクの不法駐車対策
◎自転車が安全に走れる道づくりを (そのために電柱の地中化を)

[4]防災
◎坂道が多く、消防車が入りにくい-(災害時の対応など)高齢者などの連絡体制が必要
◎道路の電柱の整理-消防車の進入(角の電柱を撤去するだけでも効果が大きい)
◎消防車の入るみちづくり-難しいが考えるべき
◎防災-電柱の地中化 (この地区の道路状況に合わせて)消防車の小型化

[5]マンション対策と緑の保全
◎マンション建設が進む中で、緑を残す対策を
◎マンション建設の増加 都心回帰が背景に
 -マンション建設の情報の遅れ(周辺住民にとっては突然の出来事)
 -情報を周辺が早く入手できることが大切

[6]緑・公園
◎野鳥の森公園-使い勝手をみんなで見直すべき
◎この地区の緑は、区全体にとっても大切な場 残すと同時に発展を考えることも必要
◎にぎわいと緑が共存する心を豊かにするまち
◎1軒1本の植樹などによる緑化
◎生け垣のはみ出し対策
◎区境の問題-他区の公園を利用しやすくすべき
◎公園利用不便地域に新設されたが、花壇等の私的な利用に対する対策も必要

[7]ゴミ
◎清潔なまちに-ゴミの散乱(カラス対策←黄色い袋の活用、西武線沿線など←定期的に地域団体が清掃活動)
◎新目白通りの線路際の活用を-畑、駐輪場
○ゴミ問題への取り組みが必要(ひとり一人の意識が大切)
○タバコのポイ捨てとゴミの問題
○カラス対策(特に通学路では問題)-巣の撤去費は民有地では個人負担(支援を検討すべき)
○ゴミ出しのマナー(前日のゴミ出しとカラス対策)

[8]川
◎川の臭い対策 ふたをかけて公園にする方法も

●その他(コミュニティに関することなど、都市マスだけでは対応が難しいこと)
○隣近所の交流が少ない いい手はないか
○落合独自の提案を(高齢者や環境は共通した問題)
○まちの情報を伝えるしくみづくり
○子どもの環境・安全-110番の家だけでなく、みんなが見守れるまちに
○公的施設(学校・スポーツ施設)の設備・機具の安全点検-その都度調べる体制


○:委員
◇:特別出張所・区
◆:コンサルタント

<その他主な質疑>
○既存のマンションに対するルールをつくれるか。
◆法的なものはできないが、このまちのルールをつくることは可能。また、新しくできるマンションに対しては効果がある。さらに規制等をする場合、地区計画等が必要になる。
○黄色のゴミ袋などを使うことなどを行政では考えていないのか。
◇黄色のゴミ袋は他区で試験的におこなっている。長期的にも黄色の効果が高いのか、また、辛子の成分を混ぜたゴミ袋など、多角的に検証していく必要がある。また、繁華街や問題がある地区では、職員が徹夜で監視や指導を行っている。
○出された意見に対して区で取り組んでいる資料を提供してほしい。
◇話し合いの中で適宜提供していきたい。

配布資料

○次第(第3回)
○協議会委員名簿
○落一べんりマップ

本ページに関するお問い合わせ

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。