平成20年度第6回 落合第一地区協議会の概要

最終更新日:2008年8月5日

日時

平成20年8月5日(火) 午後7時00分~9時00分

場所

落合第一地域センター3階 集会室

出席者

委員:25名
特別出張所: 橋本所長、川崎副所長、北村主査、関口活動支援員

協議内容

1.清水代表挨拶

  • 本日の会議では、広報紙「みどりの風」第3号に特集した「地域活動のプロに聞く」の寄稿に対して、地区協議会として全体で考え、頂いた意見を尊重し反映する為の心得を示したい。
  • 当地区協議会としては、当地区の目玉でもある「おとめ山」について、区内他地区が持つ情報に勝る情報は得たいと希望し、9/17(水)に行政による説明会を実施することなった。
  • 地区計画会議は欠席が多数を占めると会議の正当性が危ぶまれる。昨年の全体会で検討の末に地区計画の扱いを決定したいわれもあるので、ここのところをご理解いただき、地区計画会議へのご出席をお願いしたい。
  • 地区協議会は近い将来必ずや地域活動の主力として存在するものと確信し、地位に恥じない協議会として成長せねばならないという責任を委員各位にも自覚して頂き、更なる努力をお願い致したい。

2.議事

1) 各PT報告事項
◆ 広報PT
第4号の内容について
  • 前回の全体会で宿題となっていた、「みどりの風第3号」でインタビューをさせていただいた団体への回答として、皆さんの意見を聞き、記事にまとめたい。
  • 地区協議会のロゴマークを現在募集している。2期目から地区協議会委員となった皆様にも是非ご応募いただきたい。

◆ 自転車PT  (資料1、資料2参照)
◎ 無灯火防止啓発キャンペーン実施報告 (資料2参照)
  • 目白通りのピーコック側の無灯火が増えたが、全体的な数字は横ばいだった。
  • ティッシュを配布する時の声掛けを統一することを検討する。
  • 新目白通りは、道路だけではなく下落合駅前で配布することを検討する。
  • 今回は道路交通法改正のチラシも配布したところ、信号待ちで呼んでくださる方々が多かったので、地区協議会の宣伝チラシを配布してはどうかとの意見があった。
  • 第6回・・・9/25(木)  第7回・・・11/19(水) を予定

◎ 啓発用シールについて
  • 無灯火防止啓発キャンペーンや、その他の行事で配布したい。
  • 1,000枚作成する。  予算78,000円。

◎ ポスターの作成について
  • 秋の交通安全週間に合わせ、「無灯火防止」にテーマを絞りポスターを作成したい。

◎ 自転車スタンプラリーについて
  • 安全性の面や、大人数のスタッフを確保しなければならないなどの課題があるため、再度検討する。

◎ その他
  • 自転車の交通ルールが大きく変わった。配布資料[8]を是非お読みいただきたい。

◆ ふるさと落合  (資料3参照)

◎ 第1回座談会実施報告
  • テーマをもっと絞った方がいいのではないかとの意見も出たが、雑談のように様々な話をしていただき、その中から遺すべき部分を編集していった方が良い、との意見でまとまった。

◎ 今後の座談会スケジュール
  • 第2回・・・11/8(土) 或いは 11/15(土)    テーマ「中落合の水と緑と遊び」 ・ 第3回・・・平成21年2月頃   テーマ「上落合の水と緑と遊び」

2) みどりの風第3号掲載記事についての検討
<委員からの意見>
  • 既存の団体の活動と同様の活動に取組む理由を明確にすると共に、自転車無灯火対策に限らず、様々な取り組みに対して地区協議会が率先して取組む目的を明確にすることが必要。
  • 地区協議会の活動は、皆で話し合い、落合第一地区にあった活動をしようという事で、各PT活動が始まった。自転車安全運転の活動は、過去のデータではなく、実感として持っている自転車の怖さというものを皆さんが発言しスタートした活動である。
  • 緑被率の問題などは、強制力を持たなければ出来ない問題でもある。これに関しては、今後、区と共に地区計画の作成という形で取組んでいく。
  • 行政では出来ない部分を、地区協議会で各団体、または個人の意見を持ち寄って、フォローをし合いながら文化や歴史を発展させていくものと考える。
  • 戸塚警察署防犯協会のご意見の通り、地区協議会のPRと、地区計画などの地区協議会の活動のPRをする事が必要だと思う。それにより、活動を広げていく事が出来ると思う。
  • 町連から、地区協議会に期待することとして、「様々な情報を集め提案していく力をつけること」とのご意見を頂いている。このことに対して私たちは、「こういう風にしていく」という構想を出すのが良いと思う。
  • 地区協議会には様々な団体の代表者、そして、公募の委員が所属しているので、各団体や住民の考えを広く吸い上げ、最終的には様々な団体と協力して活動をしていきたい。
  • 区は、地区協議会の立場を住民の代表のように考えていると思う。様々な事に対して、問題意識を持っていない人が大多数だと思う。その人達に対して、どのようにPRできるかをもっと深く考えるべき。
  • この地区協議会の性格は、区長が始めた最初の基本計画から始まり、地区協議会を立上げ、今後自治基本条例に繋がっていく。その中の一つとして、住民と区の間に入り永続的に活動を続けていく組織である。地区協議会は中間的な存在として、様々な意見を討議し区に提言していきたい。
  • 「みどりの風」にこれから作られる「区民ふれあいの森」をこんな風にしたい、という地区協議会の考えを掲載したり、地域の方々の意見をつのってはどうか。
  • 様々な団体と接点を持つことが必要。また、町会がやろうとしている事と地区協議会がやろうとしている事が一致しているのかという事を考えながら活動していく事も大事だと思う。
  • 「地区協が貴団体に協力できることはありますか・」の問に対して回答を出すべきだと思う。しかし、各団体の活動が分からない部分があり、具体的に考えることが出来ない。
  • 自治基本条例を作成するに中において、「地区協議会とは一体何なのか、何をするのか」というのが必ず入ってくる。それを明確にする過程の中で結論を出してもいいのではないか。
  • 高齢者に対する危険な場所を調査して図面化したり、町会に所属していない住民の方々も参加カできるような「何か」があったらいいと思う。

<清水代表>
  • 先輩の活動団体の教訓というのは、近い将来、地区協議会は地域活動の核となる一つの団体であることを見越してのご意見として受け入れるのが一番だと思う。 地区協議会の活動も3年目に入り、「そろそろ名前が知られてもいいのではないか」とのご意見もある。PR方法は重要な検討材料である。知名度のアップは活動の励みにも繋がるのでいい方法を検討していきたい。
  • 第2期となり新委員も多数いるので、団体推薦の代表者に自分の団体の活動状況の発表をしていただく時間を設けたい。
  • これからの地区協議会は、地域活動団体の活動状況の把握は勿論の事、当方より進んで協力体制を築いていくことが肝心と考える。

3) 視察PT報告への対応について
◆ 前回は、「安全・安心PT」を立上げるかどうか?というところで終ったままになっている為、それに関して皆さんの意見を伺いたい。
<委員意見>
  • 緑の問題については、地区計画に引き継いで考えていきたい。「安全・安心PT」を立ち上げる必要はないと思う。
  • 「安全・安心」というのは非常に範囲が広い。各団体で、或いは個人で安全・安心の活動に取組んでいる方々は沢山いらっしゃるが、一括でやっているところはない。様々な団体から委員が出ているメリットを活かし、町会や、各団体から情報を集め、様々な「安全・安心」に取り組むPTを立ち上げる事は必要だと思う。
  • スローガンである「みどり豊で安心なまち」に対して、「今どんなことをやっているのか?」との問いかけがあった時に、安心に関しては無灯火防止キャンペーンの事しか言えない。しかし、安心・安全という問題は他にもあるので、「安心・安全」のPTを立ち上げたほうが良いと思う。
  • 安心・安全とは非常に課題が広い。PTを立上げる前に、「安心・安全というのはどういうものがあるか?」という事を絞ってから、その活動の為にPTを立ち上げた方がよいのではないか。
  • 「安心・安全」となると非常に範囲が広く、その全てをやらなくてはならにのではないか?との懸念があると思う。そうではなく、短期的に取組める課題があれば、それに取組むPTがあってもよいのではないか?
  • 自転車PT=無灯火防止ではない。自転車PTは本来、安心・安全に繋がる要素が非常に多いことからも、もっと活動を広げて行かなければならないと思う。自転車問題は安心・安全の一つの視点であって、自転車PTとしてここまで活動を続けてきたので、ここから安心・安全を広げていった方がよいのではないか。
  • 無灯火だけではなく、スーパーの前の自転車や、塾の前の自転車も何とかして欲しいと思う。 これも一つの安心・安全ではないのか。そのように考えると、様々な安心・安全の課題が見えてくる。

☆宿 題☆
安心・安全の為に我々がどのようなことが出来るか、どんな事がしていけるか?を考えてくる。
例→通学路で崩れそうなところがある。子どもの登下校を見守る   など

◎ 次回は、宿題を提出いただいたうえで、地区協議会としてどうしていくかを討議する。

4) 地区計画会議の日程について
  • 8月26日(火)  19時~    於:落合第一地域センター3F 集会室AB

5) 自治基本条例 区民検討組織報告
  • 第1回の会議では、「仮称自治基本条例~」となっている名前をどうするかということ、どのような思いを持ってこの場に参加したのか、ということを話した。
  • 地区協議会の事はこの条例に入ってくると思われる。地区協議会とは何なのか、地区協議会としてこれからどのような事をやっていくのか、どのような事をやっていきたいのかということを、落一地区協でも討議し、その結果を会議にもっていき意見として述べたい。
  • 落一地区においては、これから区民ふれあいの森が出来る。これは、自治基本条例の実践の場となり、更に地区計画も被さってくる。そういった意味で、落一地区はモデル地域となり得る非常に恵まれた地域である。今後は実践のことも考えながら、皆さんからの意見を頂戴したい。

6) その他
◆ 花植え隊新聞 (森山委員)
  • 落合第4小学校の周り、目白通りの花壇に花を植えている。花壇の花は枯れてきているので、近々植え替える予定。
  • 朝日新聞の定年時代に、花植え隊、おとめ山のみどりを守る会、ほたるの会の事が掲載された。是非ご覧いただきたい。

◆ おとめ山周辺の整備計画の説明会について (事務局)
  • 当初は、9月2日(火)の全体会の日に説明会を予定していたが、所管課カの都合などにより、9月17日(水) 午後7時から ということでお願いしたい。
  • 官舎買い上げの計画、今後予定されている区民ふれあいの森の進め方、現在のおとめ山の状況についての説明となる。

配布資料

[1]平成20年度第6回落合第一地区協議会次第
[2]平成20年度第2回「自転車PT」会議概要
[3]第5回「無灯火防止啓発キャンペーン」実施報告
[4]平成20年度第3回「ふるさと落合」会議概要
[5](仮称)新宿区自治基本条例区民検討会議の概要
[6]花植え隊新聞
[7]道路交通法改正
[8]自転車の通行等に関するルールが改正されました。

本ページに関するお問い合わせ

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。