微小粒子状物質(PM2.5)の状況について
ページID:000021497
微小粒子状物質(PM2.5)とは
PM2.5とは、浮遊粒子状物質のなかでも粒径が2.5マイクロメートル(2.5ミリメートルの千分の一)以下のものをいいます。PM2.5は、呼吸時に気管を通り抜けて気管支や肺の奥まで達するため、人の健康に影響を及ぼすことが懸念されており、平成21年9月に環境基準が制定されました。
環境基準
1年平均値が15マイクログラム/立方メートル以下であり、かつ、1日平均値が35マイクログラム/立方メートル以下であること。
詳細は、以下のホームページをご覧ください。
微小粒子状物質(PM2.5)対策(東京都環境局ホームページ)
微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報(環境省ホームページ)
詳細は、以下のホームページをご覧ください。
微小粒子状物質(PM2.5)対策(東京都環境局ホームページ)
微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報(環境省ホームページ)
測定値の公開
新宿区内では東京都の測定局(「新目白通り下落合」:下落合二丁目)と、環境省の測定局(「国設新宿」:内藤町)の2カ所でPM2.5を測定しています。
なお、以下のページでは都内に設置している各測定局の測定物質ごとの測定値をリアルタイムで公開しており、どなたでも見ることができます。
大気汚染地図情報(東京都環境局ホームページ)
区内の測定値は、微小粒子状物質(PM2.5) > 日報測定値 > 自排局とたどり「4 新目白通り下落合」を参照ください。
大気汚染物質広域監視システム「そらまめ君」(環境省ホームページ)
区内の測定値は、測定局一覧>都道府県欄で東京都を選択後、「国設新宿」を参照ください。
(「新目白通り下落合」の数値も見ることができます)
なお、以下のページでは都内に設置している各測定局の測定物質ごとの測定値をリアルタイムで公開しており、どなたでも見ることができます。
大気汚染地図情報(東京都環境局ホームページ)
区内の測定値は、微小粒子状物質(PM2.5) > 日報測定値 > 自排局とたどり「4 新目白通り下落合」を参照ください。
大気汚染物質広域監視システム「そらまめ君」(環境省ホームページ)
区内の測定値は、測定局一覧>都道府県欄で東京都を選択後、「国設新宿」を参照ください。
(「新目白通り下落合」の数値も見ることができます)
リンク一覧
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 環境清掃部-環境対策課
環境計画係 電話03-5273-3763
環境計画係 電話03-5273-3763
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。