新宿打ち水大作戦
最終更新日:2023年10月11日

『新宿打ち水大作戦』とは新宿区内の様々な場所で打ち水を行い、新宿を冷やそうという取組です。
打ち水を実施されるご家庭や団体は、以下の「実施計画書」を提出していただくか、メールにて必要事項を記載のうえ、お申込みください。
用具等の提供・貸出も行っておりますので、奮ってご参加ください。
<実施期間>
令和5年7月23日(日) ~ 令和5年8月23日(水)
※新宿打ち水大作戦では、「大暑~処暑」を実施期間として定めていますが、期間外に打ち水を行っていただいても構いません。
●東京都環境局ホームページでも打ち水を行う際の内容が掲載されていますので、ご参照ください。
「打ち水日和」特設サイト(外部)
●天候については気象庁ホームページをご参照ください。
気象庁 日本の季節の天候(外部)
打ち水を実施されるご家庭や団体は、以下の「実施計画書」を提出していただくか、メールにて必要事項を記載のうえ、お申込みください。
用具等の提供・貸出も行っておりますので、奮ってご参加ください。
<実施期間>
令和5年7月23日(日) ~ 令和5年8月23日(水)
※新宿打ち水大作戦では、「大暑~処暑」を実施期間として定めていますが、期間外に打ち水を行っていただいても構いません。
●東京都環境局ホームページでも打ち水を行う際の内容が掲載されていますので、ご参照ください。
「打ち水日和」特設サイト(外部)
●天候については気象庁ホームページをご参照ください。
気象庁 日本の季節の天候(外部)
「新宿打ち水大作戦」について
![]() |
◎ 打ち水とは まちの大部分がコンクリートやアスファルトでつくられている新宿では、昼間の蓄熱により、夜になっても気温が下がりません。この熱せられたコンクリートやアスファルトの温度を下げるには打ち水が効果的です。打ち水にはコンクリートやアスファルト舗装の温度を下げ、周囲の気温を低下させる効果があります。昔からの良き風習を通じて涼を得ると共に地球温暖化問題について考えてみませんか? ◎ 効果的な打ち水の時間帯 打ち水は気温が上がる前の朝、そして気温の下がり始める夕方の時間帯に行うと効果的です。 ◎ 利用する水について お風呂の残り湯などの二次利用水を活用することを推奨しています。 ◎その他注意事項 路上での打ち水の際には他者に水がかからないように参加者のソーシャルディスタンスを、また使用する道具の衛生管理、熱中症など参加者の体調等に気を付けて楽しく打ち水を行いましょう。 |
物品の提供・貸出について

打ち水用ひしゃくとバケツの貸出・提供、PR用のぼり旗の貸出も行っています。
貸出や提供を希望する場合は裏面の「実施計画書」に希望の有無及び希望数を記載の上、申請ください。
ただし、数に限りがありますのでご希望に添えない場合もあります。
※受け渡しは区役所本庁舎7F環境対策課までお越しください。
貸出や提供を希望する場合は裏面の「実施計画書」に希望の有無及び希望数を記載の上、申請ください。
ただし、数に限りがありますのでご希望に添えない場合もあります。
※受け渡しは区役所本庁舎7F環境対策課までお越しください。
物品 | 区分 | 個人(1家庭あたり) | 事業者・団体 |
ひしゃく バケツ |
貸出 | ひしゃく1本、バケツ1個 (超える場合は要相談) |
ひしゃく50本まで、バケツ5個まで (超える場合は要相談) |
提供 | ひしゃく1本、バケツ1個 | ひしゃく20本まで、バケツ2個まで | |
のぼり旗 +ポール |
貸出 | ― | 10本まで ※のぼり旗の台座はありません |
地域の打ち水活動 ~新宿区内での打ち水~
毎年夏の気温が上がり続ける中、身近な温暖化対策法として「打ち水」が注目を集めている昨今、日ごろエコ活動に対し関心を持たれている方々を中心に、地域の集まりやイベント、お祭りなどを利用して「打ち水」活動を行っています。
地道なPR活動も相まって、団体・事業者・区民施設の方々にご協力をいただき、各所で「新宿打ち水大作戦」が行われています。
地道なPR活動も相まって、団体・事業者・区民施設の方々にご協力をいただき、各所で「新宿打ち水大作戦」が行われています。
![]() |
![]() |
![]() |
本ページに関するお問い合わせ
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。